オーディオスペースコア

福井にあるオーディオスペースコアというショップです。
ちょっと拘ったオーディオを楽しんでみませんか?

FINK team社KIMスピーカー試聴できます♪

2025-02-14 10:57:43 | ハイエンド試聴

本日より約1か月間、英国FINK teamのKIMというスピーカーが常に鳴らしておりますので試聴できます♪

FINK team及びKIMスピーカーの詳細はこちら!

当店ではEPOS社のES14Nを強くおススメしておりますが、設計者が同じFINKさんです!

共通するコンセプト、テクノロジー、デザインがありますのでとても興味を持っていました。

KIMの価格はペア220万円(税込)

ツィーターにはハイルドライバーが使われており、広帯域で均一で非常にエネルギーのあるツィーターでウーハーとのつながりもよですね!

流石フィンクさん設計だと思いました。

ES14Nも共通性のあるサウンドで、今までのスピーカーは音楽ではなく音を聴かされていたことに気づきます。ホッとする音楽を聴かせてくれるスピーカーで現代のハイエンドスピーカーのモニター的なサウンドではなく、ごく普通の(普通が実はとても難しい)サウンドが懐かしくも感じますし、今は逆に新しいかもです。

ES14Nに比べると帯域が広くかつ全帯域で密度の濃いサウンドです。

今まで散々オーディオをやり尽くして、ハイエンドの世界までトコトン行ったけど、最終的に音楽を楽しめなく、これじゃないとオーディオをやめてしまいたい方ややめてしまった方、絶対的にこのスピーカー嵌まると思います。

スタンドらしきフレームはスピーカー設計に含まれているため外せません。

 

そして、今回このKIMを聴くことによって改めて思ったことがあります!!

EPOSのES14Nは凄い!!安い!!(ペア88万円!税込スタンド込み)

ということで、1か月間ほどES14Nとの比較試聴も出来ますので、ご興味ある方、是非ご来店をお待ちしております♪

 


PILIUMの超弩級プリメインアンプ試聴できます♪

2025-02-10 17:24:46 | ハイエンド試聴

ギリシャのウルトラハイエンドアンプメーカー【PILIUM】社のプリメインアンプ【LEONIDAS】とYGアコースティックHailey3.2の組み合わせで期間限定で試聴できます♪(要ご予約)

セパレートアンプはプリとパワーが分かれているので良い部分もありますが不利な部分もあります。バランスケーブルなどで接続するために変換要素や接点も多くあり、シャシ筐体もそれぞれ電位差が生じたり、アースループも機器が別れているだけにノイズの影響を受けたりします。

最近はプリメインアンプの利点を生かしたハイエンドプリメインが主流となってきています。

アキュフェーズのE-800SやE-5000や、当店でかなりの販売実績を誇るCHORDのUltima Integratedもそうですし、最近はマランツのMODEL10も発売になり、これからプリメインアンプのハイエンドが主流になりそうな予感です。

私の経験上、セパレートアンプはケーブルの要素があったりして、プリとパワーがピッタリとした一体感があるサウンドをあまり経験したことがありません。何かしらのズレというか、一体感がないんです。

私はYBAのPassion Integreという当時120万円もするプリメインアンプが出た時に、プリメインアンプの絶対的良さを感じ、その後、150万円もするPassion300INTや現在は200万円のCHORDのUltima Integratedを聴いた時に、セパレートには無いプリメインの絶対的な良さを痛感しました。

もちろん、セパレートの良さもありますが、基本的にプリとパワーをセットで設計したものをセットで購入しないとアンプとしての性能が完結しませんので、順番に購入してもセットで揃えるまでは何かしらのズレを感じている方もいらっしゃるのも事実です。

プリとパワーがピッタリ合っているものも稀にありますが、今は発売してないものなどもありますし、同社でも回路設計上中々難しいと思うことがあります。

そこで今回このPILIUM社のLEONIDASというプリメインアンプは、パッと音を聴いた感じでも、これはヤバいアンプだ!!とにやけてしまいました。

いきなりハイエンドセパレートアンプの域を超えていると思ってしまったし、価格もそうですが、下手なセパレートアンプ買うくらいなら寄り道せずにこれでスーパーハイエンドアンプは完結するのではと思います。

実際、世界のハイエンドスピーカーメーカーの基準アンプの1つになってきていますので、納得できます。

パッと繋いでいきなりそれを感じましたが、後はセッティング次第でウルトラな世界に化ける要素はたくさんありそうな感じがします。私なりに色々テクニックを駆使して仕上げられるかどうかチャレンジしてみます!

今回は短期間ですが、2/16(日)閉店まで試聴できるようにしていますので、是非検討したい!!とご興味ある方は、念のためご来店いただける日時をご連絡下さい。

どうぞよろしくお願いいたします♪

国:ギリシャ

メーカー:PILIUM

型式:LEONIDAS

標準価格:770万円(税込)

発売日:2025年2月1日

 

 

 

 

 

 

 

 


アキュフェーズ新製品プリメインアンプE-800S試聴しました♪

2024-11-02 12:13:42 | ハイエンド試聴

発売前ですが、新製品プリメインアンプのA級フラッグシップモデルE-800Sを試聴しました!

詳細はメーカーHPでご覧ください。

E-800の後継ですが、基板設計やトランス、ケミコン類は一新したそうです。

サウンドは、A級らしからぬ切れの良い立ち上がりの良さと、逆にA級らしい何となく黄金色の空気感漂うどこか懐かしサウンドが上手く調和していて、更にS/Nも素晴らしく、セパレートを超えたフラッグシップだけあるサウンドですね!

A級だとどうしても聴くジャンルが偏りがちですが、最近のアキュフェーズのA級はスピード感とウォーム感の相対するサウンドの幅が広く、どんなジャンルにも合いますね!

デザインもE-800はデカさを感じましたが、E-800Sはメーターやパネルの大きさのバランスが良くなっています!

 

録音のあまり良くない音楽もエネルギーの密度があって上手に鳴らしてくれるのもいいですね!

価格は税込¥1,265,000です。

セッティングノウハウも色々ありますのでご提供させていただきます!

 

 

 

 

 


英国KUDOS社スピーカーシステム試聴しました♪

2024-09-14 16:08:55 | ハイエンド試聴

7月に東京インターナショナルショウのタイムロードブースで聴いた新しく輸入を開始したという英国KUDOS(キュードス)社のスピーカーシステムを持って来ていただけました♪

正直、7月のTIASではそんなにピンと来てなかったのですが、予想を超えるクォリティで中々素晴らしいスピーカーで感心しました!

パッと見た感じ、あの有名な英国のスピーカー設計者が携わったのでは?という内容で一気に期待大!

まずは、Titan707(ペア495万円)というフロアタイプで2ウェイというスピーカーを試聴♪

流石2ウェイのシンプルなネットワークだけあってまとまり良いサウンドです!

しかし、左右の音場にモジュレーションを感じたので、仰角をピタリと合わせると豹変しますので、かなりいい意味でシビアなセッティングを要すると思いました。

フルレンジのような繋がりの良さと、特に感心したのは低域の処理法です。これは音を聴いてこれは今後の低域の方向性として理想的な手法になっていくのでは?と思いました。

アイソバリックは色んなメーカーも採用していますがこれは上手くチューニングされています。

当店が長年ずっとやっているYGアコースティックもそうですが、やはりMIDが受け持つ帯域がいかに広いかが、スピーカーの大きなポイントになってるなと思いました。

次に、Titan505(ペア286万円)です。

これはまさにあのスピーカーにそっくりですが(笑)、サウンドの傾向も似ていますね!

驚くのはTitan707はセッティングにかなりシビアだったのにこれはポン置きでも音場にモジュレーションをそれ程感じず、鳴らしやすい印象です。

707よりも明るめのサウンドでタイトな印象で、高解像度的なハイエンドの匂いもします。

でも絶妙に肩肘を張らずに気楽に音楽を聴かせてくれる方向性のサウンドは音作りの一貫性を感じます。

このTitan505を聴いて何が凄いと思ったかと言うと、あの例のスピーカーは激安だな~~と思ってしまいました。笑

 

キャラクターの強いスピーカーや高性能で高解像度系スピーカーが多い中、こういったスピーカーの存在は貴重ですね!

 

 

 


4/27・4/28限定でアキュフェーズE-700プリメインアンプ試聴できます♪

2024-04-10 19:49:28 | ハイエンド試聴

アキュフェーズ新製品プリメインアンプE-700ですが4/27(土)及び4/28(日)の両日、期間限定にて当店にて試聴できます♪

スピーカーはDynaudioのHeritageSpecialとEPOSのES14Nの2機種を鳴らすことが出来ます。

場合によっては、他のプリメインアンプ(当店にあるアキュフェーズE-380、CHORD Ultima Integreted、AudioRefinement OvertureA1dtなど)との比較試聴も出来ますので、真剣にお考えの方は事前に試聴ご予約いただけますと幸いです。

ただ、当日混みあっている場合や先客様がある場合はお待ち頂くか、時間時間帯にてお願いする場合もありますので予めご了承ください。

試聴可能時間は、AM11~PM12:30、PM2~PM7(日曜はPM6)です。

どうぞご来店お待ちしております♪

 

 

 


アキュフェーズE-700プリメインアンプ試聴しました♪

2024-03-23 11:04:19 | ハイエンド試聴

アキュフェーズ新製品のプリメインアンプE-700を試聴しました!

A級ということですが、A級は真空管のような暖かく柔らかいサウンドが主な特徴ですが、その分ソリッド感や立ち上がりの速いサウンドは相対的に苦手な感じの印象を受けていました。

また逆に馬鹿正直な素晴らしいアンプで中途半端な設計のスピーカーや難しいとされる3ウェイネットワークのスピーカーを鳴らすと、スピーカーの設計の粗が聞こえてしまい、その時はA級アンプで少し誤魔化すと上手く鳴ってくれたりします。

そんな経験の中、このE-700は馬鹿正直な部分も持っていながらも上手にスピーカーのちょっとした粗も鳴らしてくれる、非常に出来の良いプリメインアンプだと思いました。

A級では中々上手く鳴ってくれないスピーカーでもかなりマッチングが良く、AB級のソリッド感やスピード感もあって、アンプで悩んでいる方にはこのE-700は結構マッチングしてくれる印象です。

価格は、946000円(税込)です。

ご興味ある方は現在のスピーカーとアンプの型式と、現在の不満点、良い点など教えていただけましたらE-700がピッタリかどうかご相談させていただきます。

当店でお買い上げいただきましたら、ご納品後のセッティングなどもご相談させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 


MARTENスピーカーがメインスピーカーに!期間限定!

2024-03-19 12:09:58 | ハイエンド試聴

当店の試聴ルームメインスピーカーですが、長年YGアコースティックのHaileyをメインに、研究に研究を重ねてセッティングしてきました!

先日までレファレンススピーカーとしてHailey2.2がセッティングされておりましたが、先日関東方面にご納品させていただきました!

ありがとうございました。

次のメインスピーカーは現在オーダー中で受注生産なので約3ヶ月後くらいに入荷する予定です!!

それまではMARTEN社OSCAR TRIOをきっちりセッティングして100%能力以上発揮して試聴できるようにしました!!

価格はペア200万円ですが、まさか?と思うほど良く鳴っておりますので、この価格帯をご検討されている方は是非当店までお越しください!

北陸新幹線も開通しまして、県外のお客様も少しづつですが増えております。

当店のホームページでは、私が独断と偏見でチョイスした観光情報をアップしていますのでこちらも参照の上、是非ご来店お待ちしております。

 

 


Sonus farber LUMINAⅡAMATOR&LUMINAⅤAMATOR試聴しました♪

2024-02-11 11:02:08 | ハイエンド試聴

今回は3月発売の新製品、イタリアソナスファベール社の進化したLUMINAを試聴しました♪

LUMINAⅠはイタリアメイドであの価格ということもあって非常に人気の高いスピーカーですが、それの上位機種でありながら少し大きめのLUMINAⅡAMATORとトールボーイLUMINAⅤAMATORが3月に発売になります。
発売前に試聴させていただきました♪

 

確実にLUMINAⅠよりはグレードの高いサウンドです。
ユニットは基本的に同じでネットワークが全く違うそうです。またバッフルもハイグレードな仕上げによって倍音が歪みなく再現されています。

資料によりますと、エンクロージャー内部もLUMINAとは違いリュートの形状になっているそうで、箱鳴りも少ない印象です。


明るめのサウンドですが、さすがソナスファベールらしくボーカルは非常にリアルでウエット感もちゃんと表現されます。
レンジはそれ程欲張らずに中音域の濃厚なサウンドが魅力です。
LUMINAⅠは明るい元気なサウンドという印象が強かったですが、LUMINA AMATORは倍音が伸びていて品格もあり、ワングレード上のサウンドを奏でていますね♪

ワイヤリングはバイワイヤリングです。いつも思うのですが、接続方法で音がかなり違ってくるのでメーカー側もシングルで繋ぐ場合は推奨方法を提示して欲しいですね。
それか、シングルワイヤー用のアダプター(ジャンパー金具の丁度真ん中にターミナルが付いた金具)を開発してくれるとスピーカーの性能がもっと手軽に引き出されるのではないかと思いました。

LUMINAⅡAMATOR ペア税込¥272,800

LUMINAⅤAMATOR ペア税込¥638,000

 

 

 


REVIVAL AUDIO試聴しました♪

2024-01-14 18:51:58 | ハイエンド試聴

エレクトリが輸入するリバイバルオーディオのスピーカーを試聴しました♪

試聴の理由は、創立者お2人がDynaudioのエンジニア出身だったからです。

早速聴いてみました♪

モデルは2機種、ATALANTE3 ¥484,000(税込、ペア)とSPRIT3 ¥198,000(税込、ペア)です。

ATALANTE3はウォールナットのリアル突板が美しく分割したサランネットもお洒落です♪

サウンドは癖も無くナチュラルなサウンドで、音を構えて聴く感じではなく、音楽を楽しく鑑賞できる系のスピーカーですね♪

SPRIT3は価格も20万程度でバッフルに特徴があって、ホーン系のバッフルとサウンドを2種類楽しめるのが面白いです♪

無し状態で試聴♪

あり状態で試聴♪

ウーハーにクロスカバー付きで試聴♪

上位機種に比べると若干中高域に癖があるものの、バッフルで指向性が変化して音のエネルギーと音場の解像度が結構変わるので面白いですね♪

リバイバルオーディオは明るい系の共通したサウンドですが、キツイ音はなく、幅の広い音調なのでやはりDynaudioやFocalの技術が生かされているんでしょうね!

2021年創業なので、まだまだこれから期待できるメーカーの一つかと思います!

エレクトリメーカーHP

 


英国EPOS社ES14Nスピーカー期間限定試聴できます♪

2023-07-28 10:50:08 | ハイエンド試聴

今回、タクトシュトックが輸入する英国のEPOS社のスピーカーを試聴しております♪

EPOSは懐かしいスピーカーで記憶のどこかで好印象を持っていましたので是非お借りして聴いてみました♪

繋げてセッティングもまずは適当にしてパッと鳴らした時の印象は、「俺がEPOSだ!!」という主張は一切なく、音楽がナチュラルで素直に鳴りだしました。

多くのスピーカーは「俺が〇〇だ!!!」と結構主張してくるサウンドが多い中、このEPOSは現代のスピーカーの何にも似ていなく非常に珍しい、ごくナチュラルでオーソドックス、なのにどこか懐かしくて安心できる音楽がそこにある!というサウンド。

自然に音楽に浸れるスピーカーですね。

試聴位置は結構後ろにあるような気がします。

ニアフィールドではなく少し広めの部屋で大きめのキャンバスを描いてくれる感じです。

枠にはまったようなモニターサウンドとは真逆で枠の無いキャンバスに自由に音楽を描いてくれる感じです。

 

 

形も特徴的で定在波が発生しにくい形状でしょうか、バッフルは若干斜め上を向いているのでリスニングポジションは少し遠めな感じです。

2ウェイのブックシェルフですが結構存在感ある大き目です。

あたかもフルレンジが鳴っているかのような繋がりの良いサウンドです。

シングルワイヤーで、バインディングポストは無く、シンプルで金属部分が少ないバナナ仕様。

もちろん、Yラグも取付られるよう専用でバナナプラグが付属していますがこれもシンプルで音良さそうです。

細部にまでこういった拘りを感じますし、拘りに統一性を感じます。

主張するのはあくまでも音楽。スピーカーが音を支配したり主張したりしてはいけない!!と、多分思っているんじゃないかと思います。

 

ペア748,000円、専用スタンド付き880,000円(セット特価)(税込)

環境S/Nが良い試聴ルームではありませんが、動画を撮ってみました♪

8月12日(土)まで試聴できますのでご来店お待ちしております♪