C1は幅が狭く奥行きが長いためにスタンド乗せでは非常に不安定。
だからといってそのまま固定すると音が悪い。
なのでコアオリジナルアイディアプチ加工でかなりスーパーなサウンドを実現できました!!
純正スタンドですが結果オーライでかなりいい音ですよ♪(^.^)
スタンドと天板は純正をそのまま使用。
通常の使い方はその天板の上部のゴムを挟んでネジ止めします。
が、とっても音がイマイチなんです。(^_^;)
そこで、ダンピングを排除してしかも安全にアイディアを盛り込みました!!
ゴム板にインシュレーター分の穴を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/04/fb43f113c68f8ac3387f6ca6c9416769.jpg)
そしてリプラスのHR石英を天板にゴムを介さずリジッドに!
ゴムを剥がさないところがポイントです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c4/e2b92ab490bd0be4ff25abc786c7e51e.jpg)
そしてネジは20mm長いものを用意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/53/69da269bb7d6d4cb7260aabd17879367.jpg)
しかもネジが見える部分はカッコ悪いのでヒートシュリンクで黒くします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/85/12016bebf2a89ed4271e31d84b68c9b4.jpg)
適正なトルクでネジを締めればバッチリです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/d2f565aa56467a2f3399d2ee8a2c4e70.jpg)
音はかなりというかずいぶんよくなります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/834dc5680e95dfb4341167bf1592277f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/be/ccde3a836d3d9965ceaaa67edbe7f05b.jpg)
是非お勧めです!!(^.^)
だからといってそのまま固定すると音が悪い。
なのでコアオリジナルアイディアプチ加工でかなりスーパーなサウンドを実現できました!!
純正スタンドですが結果オーライでかなりいい音ですよ♪(^.^)
スタンドと天板は純正をそのまま使用。
通常の使い方はその天板の上部のゴムを挟んでネジ止めします。
が、とっても音がイマイチなんです。(^_^;)
そこで、ダンピングを排除してしかも安全にアイディアを盛り込みました!!
ゴム板にインシュレーター分の穴を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/04/fb43f113c68f8ac3387f6ca6c9416769.jpg)
そしてリプラスのHR石英を天板にゴムを介さずリジッドに!
ゴムを剥がさないところがポイントです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c4/e2b92ab490bd0be4ff25abc786c7e51e.jpg)
そしてネジは20mm長いものを用意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/53/69da269bb7d6d4cb7260aabd17879367.jpg)
しかもネジが見える部分はカッコ悪いのでヒートシュリンクで黒くします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/85/12016bebf2a89ed4271e31d84b68c9b4.jpg)
適正なトルクでネジを締めればバッチリです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/d2f565aa56467a2f3399d2ee8a2c4e70.jpg)
音はかなりというかずいぶんよくなります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/834dc5680e95dfb4341167bf1592277f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/be/ccde3a836d3d9965ceaaa67edbe7f05b.jpg)
是非お勧めです!!(^.^)