22日(火)19時30分から市長との地区懇談会を市民センターで開催しました。
市政の現状と今後の取組みとして市長から説明を頂いたあと、当地区の行政課題として、①【「阿波診療所」の行政の考え方について】とし会長から「東保育園の統合計画が進んでいる状況の中、高齢化が益々進み中心地から遠距離に位置する阿波地区では同診療所を継続して頂かねばならない」ことを訴えた。これに対し、市長から「現在の市民病院の現況から鑑み阿波診療所の地域医療の拠点とする位置付けに変わりがない。」とのことであった。
②【林業の振興策と林道の維持管理について】として、森林環境創造事業など近年の制度は、比較的規模の小さく地区外所有者林も多い地域での事業実施面積の集約は困難であるため実施面積の緩和を働きかけて欲しいことと林道の維持管理への補助制度の開設を要望した。これに対し行政から面積緩和については、事業実施面積不足は、県・国にたずねるとし、林道関係は現況の制度説明に終わった。また、各区長から各種要望が提案され、中でも消防の筒先の盗難についての現況と補充への行政助成を訴えた。助成について市長から幾分前向きな考えが示された。
内保市長はじめ行政から大勢が出席
安岡会長や区長をはじめ大勢(?)が出席
市政の現状と今後の取組みとして市長から説明を頂いたあと、当地区の行政課題として、①【「阿波診療所」の行政の考え方について】とし会長から「東保育園の統合計画が進んでいる状況の中、高齢化が益々進み中心地から遠距離に位置する阿波地区では同診療所を継続して頂かねばならない」ことを訴えた。これに対し、市長から「現在の市民病院の現況から鑑み阿波診療所の地域医療の拠点とする位置付けに変わりがない。」とのことであった。
②【林業の振興策と林道の維持管理について】として、森林環境創造事業など近年の制度は、比較的規模の小さく地区外所有者林も多い地域での事業実施面積の集約は困難であるため実施面積の緩和を働きかけて欲しいことと林道の維持管理への補助制度の開設を要望した。これに対し行政から面積緩和については、事業実施面積不足は、県・国にたずねるとし、林道関係は現況の制度説明に終わった。また、各区長から各種要望が提案され、中でも消防の筒先の盗難についての現況と補充への行政助成を訴えた。助成について市長から幾分前向きな考えが示された。
内保市長はじめ行政から大勢が出席
安岡会長や区長をはじめ大勢(?)が出席