goo blog サービス終了のお知らせ 

海鳴りの島から

沖縄・ヤンバルより…目取真俊

10月28・29日の高江の様子。

2013-10-30 01:04:43 | 米軍・自衛隊・基地問題

 高江では連日、N4ヘリパッド建設工事に反対し、24時間態勢の監視行動が行われている。北部訓練場のメインゲートでは、台風の際に片づけてあった看板の設置場所を変え、新しく作られた横断幕を張って模様替えが行われた。メインゲートを訪れる際にはぜひ映像にとって、「ヘリパッド工事を即時中止せよ!」という訴えを広げてもらいたい。

http://www.youtube.com/watch?v=mS3dlH5LX1g

 N4のヘリパッド建設現場では28日(月)、29日(火)と工事が行われている。作業員たちは26日(土)に北部訓練場に入ったあと、日曜日も基地内に泊まり込んだようだ。週明けから連日、午前8時半頃に現場に現れている。28日は午後から、29日は朝から4トントラックでトン袋を建設現場に搬入する様子が確認され、杭を打つ音やチエンソー、草刈り気を使う音、バックホーの動く音などが森に響いている。

 メインゲート周辺では、米軍演習も頻繁に行われている。28日はヘリの夜間演習が行われ、29日はCH53Eヘリが姿を見せて、メインゲートに隣接するヘリパッドに1回着陸した。その後、北側の森林内にあるヘリパッドに着陸し、さらに北部訓練場上空を広域にわたって飛行していた。

 メインゲートで監視行動をとっていると、朝方、夕方などの静かなときに、ノグチゲラの姿を目にすることがある。28日は県道のすぐそばにある椎の木で餌を採っていた。ヤンバルクイナの鳴き声もよく耳にできる。貴重な生物を身近に観察できる森を守るために、ぜひ高江まで足を運んでほしい。

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紹介:「秘密保護法を考える... | トップ | 与並岳生著『沖縄記者物語2... »
最新の画像もっと見る

米軍・自衛隊・基地問題」カテゴリの最新記事