海鳴りの島から

沖縄・ヤンバルより…目取真俊

ざんぬぃゆーぬ海/ジュゴンの海

2025-01-29 23:59:34 | 生活
 み―どぅしんあきてぃ、くーやいいぅわ―しちえったん。  新年が明けて、今日はいい天気だった。  ふいじまのまわりぬうみんでーじなすらせーたん。  古宇利島のまわりの海もとても美しかった。  うぬうみぬだーかいにげら、なまえってぃんざんぬぃゆーぬうぃがはじ。  この海のどこかに、今でもジュゴンがいるだろう。  なはじゅにぬしまぬうがんじゅじ、やーにんじゅとぅしまのくとぅうむ . . . 本文を読む

みーどぅしでーびる。くとぅしんゆたしくうにげーさーびら。

2025-01-29 09:44:50 | 生活
   みーどぅしむけーてぃ、くとぅしんいいとぅしないぬぐとぅにがといびん。  新年を迎え、今年もいい年になるように願ってます。  とぅーぬゆーからやまとぅぬゆー、やまとぅぬゆーからアメリカゆー、アメリカゆーからまたやまとぅぬゆー、ぺーくなーちくらなうちなーゆー。  唐の世から大和の世、大和の世からアメリカ世、アメリカ世からまた大和の世、早く作ろう沖縄世。   . . . 本文を読む

桜の季節

2025-01-21 23:59:38 | 生活
 1月下旬になると沖縄は桜の季節だ。  1月18日(土)から本部町の八重岳で桜祭りが始まっていて、25日(土)からは今帰仁村の今帰仁城址(ナチジングシク)と名護市のナングスクで桜祭りが始まる。  家の裏庭には大小合わせて10本ほどの桜があり、少しずつ花が咲き始めている。  裏庭にはピンクのイッペーもあり、こちらも花が開き始めている。  スパンプ(つわぶき)の花にはミツバチの . . . 本文を読む

ヤンバルの将来のために

2025-01-19 15:03:40 | 生活
 18日(土)は午前中、今帰仁村社会福祉協議会で「新春 ふれあいもちつき大会」が行われ、賑わっていた。  フードバンクに1品持ち寄り運動というのが行われていたので、お歳暮でもらった飲み物を持っていった。  私が中学校に通っていた50年前、今帰仁村には今帰仁中学校、兼次中学校、湧川中学校、古宇利中学校の4校の中学校があった。  生徒数の減少により、現在は1校に統合され、別の場所に新 . . . 本文を読む

あちゃーやとぅしぬゆるえっしが、あんちぬくせーる(明日は大晦日だが、こんなに暖かいのは)

2024-12-30 14:51:30 | 生活
 明日はとぅしぬゆるー(大晦日)だというのに、昨日、今日と日差しが出て暖かい。  庭のスパンプ(ツワブキ)にはイシガケチョウやミツバチが飛んできて、しきりに蜜を吸っている。  暖かすぎるのか、咲き始めているツツジもある。  アテモヤの実で、冬の間、時間をかけて大きくなっていく。   . . . 本文を読む

蝶の舞う12月

2024-12-08 23:59:50 | 生活
 沖縄も今日は寒い1日だったが、12月になっても庭のブーゲンビリアにはナガサキアゲハやツマベニチョウ、シロオビアゲハなどが飛んできて蜜を吸っている。     . . . 本文を読む

タイワンハブの生命力

2024-11-21 23:58:00 | 生活
 21日(木)は午後、家の裏の草刈りをしていたら、突然、足元からタイワンハブが這い出してきて、目の前を移動していった。  細長いサンカクチブル(三角頭)に模様から、すぐにタイワンハブだと分かった。  いきなり目の前に現れたので余裕がなく、手に持っていた鎌で反射的に切りつけたら真っ二つになった。  切れた頭の部分は這って逃げていき、残った尾の部分を持つと勢いよくくねっていた。 . . . 本文を読む

タイワンハブ

2024-08-17 23:16:13 | 生活
 旧盆の中日で、夕方以降、暑さが収まってから庭木の剪定作業をしていたら、屋敷の裏側でタイワンハブを見つけた。  体調は80cmほどで、大きさは大したことなかったが、猛毒を持つ。  外来種であり、家族や隣近所の人が咬傷被害にあうといけないので、駆除した。  名護から今帰仁にかけて、タイワンハブが生息範囲を広げている。  今日は夕立が降り、草木が濡れていたので、ハブも活発に動いていたの . . . 本文を読む

夏の庭とウンケー

2024-08-16 23:34:20 | 生活
 庭のヒレザンショウにアゲハチョウが卵を産み付け、育った幼虫をウミピヨシ(イソヒヨドリ)が捕食している。  最近は毎日のようにやってくるが、今日は石燈籠の上に移動し、幼虫を呑み込んでいた。  春に生まれたマーミナーイーブー(カマキリ)が庭のあちこちにいて、たくましく成長している。  こちらの1匹は剪定していたサルスベリから芝生に落ちたもの。  戦闘意欲に満ちた構えと目つきで、見 . . . 本文を読む

旧暦7月7日七夕

2024-08-10 22:56:01 | 生活
 夏の庭ではサルスベリが咲いていて、オオゴマダラやオキナワクマバチ、ミツバチなどが蜜を吸いに来ていた。  今日は旧暦7月7日の七夕で、沖縄では旧盆を前に墓掃除をする。  春の清明祭(シーミー)のあと、夏場は草木の成長が早いので、暑いなか父方と母方、両方の墓の草刈りやギンネムなどの除去に時間を費やした。  県民集会に参加することはできなかったが、怒りは共有している。 &nbs . . . 本文を読む

自民党の裏金作りに怒る猫様

2024-06-12 16:21:04 | 生活
 裏金って、おめー何やってんだよ、自民党がよ。 茶太郎、裏金はだめだよな/あ、そうですか/あ、そうですか、じゃねーよ。しっかり反対だろ、そこはよ、って、おい、どこ行くんだ、茶太郎/ちょっと期日前投票へ/あ、そうですか。 小手先ばっか洗ってんじゃーねーよ、ちゃんと顔を洗って出直せよ、ラスカル……じゃねー、自民党がよ。 吉田、スパナ持ってこい。自民党政治 . . . 本文を読む

命がつき新たに生まれる

2024-03-07 10:39:29 | 生活
 しばらく前に庭の隅でカマキリの死骸を見つけた。産卵をひかえてツワブキの花陰にとまっていたカマキリだろう。  産卵を終えて命がつき、草の上に横たわって朽ちていこうとしていた。  その少し前には、犬小屋の跡に羽がボロボロになった黒いアゲハチョウがとまっていた。飛ぶ力もなくなり、命が尽きるのを待っていた。    早春の庭は黒木やヒレザンショウの新緑が萌え、アオバナハイノキの . . . 本文を読む

ジュウルクニチ

2024-02-25 23:59:37 | 生活
 今日はジュウルクニチ(旧暦1月16日)でグソーソーガチ(あの世の正月)だった。  午後、父方と母方の両方の墓掃除をし、酒をうさぎて(捧げて)線香をあげ、手を合わせた。  家でも仏壇に供え物をしてウヤパープージ(祖先)に挨拶をし、家族を見守ってくれるように手を合わせた。  沖縄も今日は風が強く、寒い1日だった。ただ、例年に比べて暖冬なので、草木が伸びて刈るのに時間がかかった。  ぐそーうて . . . 本文を読む