実家の庭ではプルメリアが咲いている。母が近所の人からもらってきたものだが、夏の日差しに白い花が映える。
6・7月とパッションフルーツがよく実った。色も形も悪いが味は変わらない。落果して皮に皺が寄っても、中身はちゃんと食べられる。葉に虫はつかないし、放っておいても実るので有り難い。
これはアテモヤの実。人工授粉が必要だが、最近はユーチューブで栽培方法を教えてくれる専門家がいて、 . . . 本文を読む
30日(土)は午前7時半ごろ本部港塩川地区に行き、辺野古の海を埋め立てる土砂の積み込みに抗議した。
岸壁にはガット船1隻(第八そうほう丸)とランプウェイ台船2隻(呉屋5号と7号)が接岸し、土砂の積み込みを行っていた。
塩川に行く途中、安和の琉球セメント桟橋の様子を見ると、こちらでも第八高砂丸に土砂を積み込んでいた。大浦湾には朝、ガット船3隻(第八丸喜丸、進朋、聖嶺)が入っていて、 . . . 本文を読む
26日(火)は安和の琉球セメント桟橋に行き、カヌー5艇とゴムボート1隻(やいま)でガット船・第八丸喜丸への土砂積み込みに抗議した。
この日は土砂の積み込みが遅く、時間がかかりそうだということで、海上行動メンバーはまず、桟橋の入り口に行って土砂の搬入に抗議した。
琉球セメント桟橋の構内には土砂の仮置きが無くなっていて、外から土砂を運んできたダンプカーが、直接ベ . . . 本文を読む
25日(月)はカヌー7艇と抗議船1隻(平和丸)で海上行動を行った。
この日はガット船が大浦湾に入らず、12時20分頃の段階で大浦湾のランプウェイ台船は土砂切れとなっていた。そのため、K9・N2護岸からの土砂陸揚げもなかった。
安和の琉球セメント桟橋や本部港塩川地区では土砂の陸揚げが行われていた。午後7時半の段階で、全21隻のガット船が塩川沖に停泊している(栄雄丸は安和で積み込 . . . 本文を読む
21日(木)は午前11時20分頃、キャンプ・シュワブの工事用ゲート前を通るとゲートが閉まっていた。
2回目の座り込みに参加しようと思っていたのだが、この日は午後1時を過ぎてもゲートは閉まったままで、資材搬入が行われなかった。
沖縄では昨日、今日と新型コロナウイルスの新規感染者が5000人を超している。それと関連しているのか、と考えたが、理由ははっきりしない。
この日は . . . 本文を読む
19日(火)は午前9時前に辺野古のキャンプ・シュワブゲート前に行き、この日1回目の資材搬入に対する抗議行動に参加した。
朝から暑い1日だった。陸でも海でも抗議行動に際しては熱中症対策が重要となる。こまめに水を取りながら行動した。
1回目は13人の市民が抗議行動に参加した。いつも通りに砕石を積んだのと空のダンプカー、生コンのミキサー車が長蛇の列をなした。ほかにショベ . . . 本文を読む
写真は7月15日(金)午後12時45分頃に撮影したもので、辺野古弾薬庫の新ゲート建設現場の様子である。
第4ゲートそばの窪地に単管足場が組まれ、その上で場所を変えながらボーリング調査が行われている。
窪地なので周辺から雨水が集まり、単管足場の下は水溜りができている。グーグルアースで地形が確認できるが、この一帯は湿地帯として地盤が緩いのだろう。
最近、実家の草刈 . . . 本文を読む
16日(土)は午後1時37分頃、本部港塩川地区に行き、辺野古側海域の埋め立てに使用する土砂の積み込みに抗議した。
3連休初めの土曜日だが、埋め立て工事はいつも通りに行われていた。途中、安和の琉球セメント桟橋の様子を見ると、ガット船・清明が接岸し、土砂の積み込みを行っていた。清明の前には第八丸喜丸が積み込みを終えている。
本部港塩川地区では、かいおう丸に続いて2隻目の第八そ . . . 本文を読む
15日(金)は午後12時前に辺野古のキャンプ・シュワブ工事用ゲート前に行き、この日2回目の資材搬入に対する抗議行動に参加した。
曇り空ではあったがムッとする暑さの中、15人の市民が集まってゲート前に座り込んだり、歩道でプラカードを掲げて新基地建設に反対した。
全国的に新型コロナウイルス感染の第7波が襲っている。沖縄でも連日3000人を超す新規陽性者が出ていて、機動隊 . . . 本文を読む
12日(火)はカヌー7艇と抗議船1隻(平和丸)で海上抗議行動を行った。
K4護岸沿いに漕いで辺野古崎を過ぎ、長島の間を抜けて大浦湾に出ると、入ってくるガット船5隻(進朋、寿鷲丸、第百三十六伊勢丸、美鍛丸、marumasa6号)に抗議した。
その後は午前中2回、K8護岸の延伸工事に反対し、オイルフェンスの中に入って砕石が投入される護岸の先端部に向かい、海保に拘束されたあとはプラカー . . . 本文を読む
9日(土)は午後2時半から名護十字路で、海上行動チームによる街宣活動が行われたので参加した。
参議院選挙の投票日が明日にせまった。辺野古新基地建設反対を公約に掲げ、国会で取り組んできたイハ洋一さんを再度、参議院に送り出すために投票を呼びかけた。
軟弱地盤の問題をかかえ、完成の目途もないまま莫大な予算と時間を浪費する辺野古新基地建設は、長期間にわたって米軍が普天間基地を使い続け . . . 本文を読む
8日(金)は午前11時55分頃にキャンプ・シュワブの工事用ゲート前に行き、この日2回目の資材搬入に対する抗議行動に参加した。
参議院選挙さなかにもかかわらず、辺野古では新基地建設が強行され、資材搬入や埋め立て工区への土砂投入が強行されている。
選挙運動に参加している市民も多いと思うが、辺野古の現場での抗議行動も途切れさせることはできない。新型コロナウイルスの感染が再拡 . . . 本文を読む
2日(土)は午前11時から、名護市内の白銀橋交差点で名護島ぐるみ会議のブルーアクションが行われたので参加した。
毎月第1土曜日は、キャンプ・シュワブゲート前のテントでブルーアクションが行われ、多くの市民が集まる。今回は新型コロナウイルスの感染が再拡大しつつあるため、ゲート前での集会は中止となり、各地に分散してブルーアクションが取り組まれた。
名護市では国道58号線沿いの白銀橋 . . . 本文を読む