3月28日に天皇アキヒトは与那国島を訪問した。翌29日付琉球新報朝刊は、その様子を次のように報じている。
〈 …前略… 町内のあちこちに、自衛隊協力会による「奉迎」「ご来県ありがとうございます」と記した横断幕があった。ちょうど2年前の2016年3月28日、町に陸上自衛隊沿岸監視部隊が発足した。沿道では天皇、皇后を制服姿の自衛隊員が歓迎していた〉
先に天皇来沖初 . . . 本文を読む
以下に資料として紹介するのは、2018年3月28日に名護市議会で賛成多数で可決された意見書である。
辺野古新基地建設に伴う地質調査のデータの全面公開、活断層の有無、環境アセスメントの追加を求める意見書
沖縄防衛局は名護市辺野古の新基地予定地で実施した2014年から2015年の地質調査の報告書には、地盤の強度を示すN値「ゼロ」を示す地点が続出し、地質調 . . . 本文を読む
以下に紹介するのは、2018年3月28日に名護市議会で全会一致で可決された決議文である。
米軍属に暴行殺害された市民女性に対する遺族補償を日米両政府に求める決議
沖縄県うるま市で2016年4月に起きた女性暴行殺人事件で、那覇地裁から遺族への損害賠償を命じられた元海兵隊員で事件当時軍属のケネス・フランクリン・シンザト(旧姓ガドソン)被告について、支払い能力がない場 . . . 本文を読む
27日(火)はカヌー7艇で松田ぬ浜を出発した。抗議船2隻と合流し、この日もK3護岸の工事に対して午前、午後と抗議を行った。K3護岸では根固め用袋材を運んできて、K2護岸との内側の継ぎ目付近に投下する作業が行われていた。砕石や被覆ブロックなどの資材を運んでくる車両が、方向転換する場所を造っているのだろう。
K4護岸では被覆ブロックを設置する作業が行われていた。東からの波がしだい . . . 本文を読む
26日(月)は朝、カヌー10艇で松田ぬ浜を出発した。抗議船2隻と合流し、午前、午後とK3護岸の被覆ブロック設置に対して抗議した。この日はK4護岸でも被覆ブロックの設置が行われていた。
明日27日に天皇アキヒト夫妻が来沖する。それに向けてゲート前では先々週から、辺野古新基地建設に向けた資材の搬入が大幅に減っている。天皇の警備に機動隊が人員を取られたせいだが、海ではこの間も変わらずに護岸工事 . . . 本文を読む
23日(金)は午前中カヌー10艇、午後12艇が、抗議船3隻とともに海上行動を行った。この日はK3護岸では被覆ブロックの設置、K4護岸では捨て石の投下が行われていた。
工事現場を囲む大型オイルフェンスの内と外で、海上保安庁のゴムボートが弾圧態勢を敷いている。天皇来沖のためにゲート前では機動隊が手薄となり、資材搬入が大幅に減少している。このことが示すように機動隊や海保といった国家の暴力装 . . . 本文を読む
22日(木)は朝、カヌー9艇で松田ぬ浜を出発した。午前8時過ぎに砕石を積んだ運搬船が大浦湾に入り、K9護岸で下す作業が行われた。また、K3護岸では被覆ブロックの設置が、K4護岸では砕石の投下が行われた。
カヌーチームは抗議船2隻と合流して、K2護岸で抗議活動を行った。オイルフェンスにまたがってカヌーを入れようとすると、海保のゴムボートが張り付いて妨害する。それだけ中で漕がれる . . . 本文を読む
20日(火)は朝、カヌー12艇で松田ぬ浜を出発した。ニンガチカジマーイ(旧暦2月風回り)で風がしだいに強くなり、方向も変わるということで、天候に注意しながらの行動となった。
この日はK3護岸、K4護岸ともに工事はなかった。K3護岸では、いつもなら工事が始まっている午前9時過ぎでも、クレーン車のブームが下ろされ、作業員の姿も見られなかった。
少し波はあったが、オイルフェンス沿い . . . 本文を読む
19日(月)はカヌー8艇で松田ぬ浜を出発し、抗議船2隻と合流して、K3護岸とK4護岸の工事に対し抗議行動を行った。
K3護岸では海保に守られて捨て石の投下が行われた。すでに50メートルくらいまで伸びている。この現実を抗議船やカヌーに乗り、自分の目で直視してほしい。インターネットの情報で分かったつもりになってはいけない。
上の2枚の写真を見ればわかるように、K3護岸の工 . . . 本文を読む
今月から第3土曜日は海上での集中行動日に位置付け、その第1回の17日はカヌー28艇が松田ぬ浜に並んだ。抗議船は3隻が出て、船に乗って参加した皆さんを含め、K3護岸の捨て石投下に抗議した。
午前中、約半数のカヌーがオイルフェンスを越えて、工事現場を目ざしたが海保に拘束された。午前中は時おり日差しが差し、春らしい暖かさだった。
午後は風が強くなり、K3の現 . . . 本文を読む
16日(金)は天気が悪く、海上行動は中止となった。3日続けてカヌーは海に出られていないが、護岸工事はこの間も進められている。この日も時折雨が降るなか、K3護岸とK4護岸ともに捨て石の投下作業が行われていた。
豊原区の高台からは辺野古側の護岸工事の様子がよく見える。K3護岸が建設される海域は、干潮時には楽に立てるほど浅い海域だ。ゴールデンウィークをはさんでも2カ月ほどで所定の長さ(20 . . . 本文を読む
14日(水)は山城さんの裁判があり、海上行動のメンバーも那覇地裁に行った人が多かった。しだいに風が強くなるとのことで、この日はカヌーは海に出ず、船でK2護岸やK4護岸の様子を確認した。
昨日13日は、沖縄県が岩礁破砕の差し止めを求めた裁判で県が敗訴した。今日は山城さんほか3名に執行猶予付きの有罪判決が下っている。新基地建設を強行する安倍政権に対し、司法は追随し後押しする機関になり . . . 本文を読む
13日(火)は朝、カヌー7艇で松田ぬ浜を出発した。K2護岸では被覆ブロックの設置が始まっていたが、この日はまず、前日の事故について抗議した。オイルフェンスを越えて抗議していたカヌーに海保のゴムボートが衝突したもので、乗っていたカヌーメンバーは脳しんとうと頚椎捻挫のケガを負った。
手漕ぎのカヌーからすれば、ゴムボートが高速で迫ってくること自体が脅威だ。GBから見下ろしている海保の保安官 . . . 本文を読む
12日(月)は朝、カヌー14艇で松田ぬ浜を出発した。時々陽が差すこともあったが、空を雲が覆って肌寒い1日だった。濡れて体が冷えるのを我慢しながら、K2護岸の被覆ブロック設置に対して抗議が続けられた。
上から2枚目の写真を見ると分かりやすいが、捨て石が投下された部分の影が、トンブロックが置かれたあたりから変わっている。護岸の角度が変わっていることを示しており、先週からす . . . 本文を読む
10日(土)は朝、カヌー13艇で松田ぬ浜を出発した。今週は波が高く、カヌーは海に出られない日が続いた。抗議行動は6日(火)以来となり、午前・午後とK2護岸の捨て石投下に対し抗議を続けた。
K4護岸では被覆ブロックの設置作業が行われていた。
仮設道路では映画館前付近で、ショベルカー2台とローラー車1台が作業をしているのが見えた。K1側の先端部では今日もクレーン車は稼動し . . . 本文を読む