goo blog サービス終了のお知らせ 

明日におあずけ!

gooブログ終了…
そうか、お別れなのね
(´д`)

完成♪ 1/60 旧キットゲルググ

2021年09月20日 | ガンプラ

さぁ〜て…泣いても笑っても今回をもってゲルググともお別れですネ
名残を惜しみつつ10ヶ月間、手塩にかけて育ててきた愛しき各パーツ達を組み上げて逝こうと思いま〜す♪
(・∀・)ゞ






…なんて言いながら快調に組み上げ始めたのも束の間、
ディテールアップの為に分割していた前腕部のパーツをコジッてハメておりましたところ…





パテで成型していた箇所が押し込む負荷に耐えきれず亀裂が生じてしまうというアクシデント発生!
(°Д°; ≡ °Д°;)
オーマイガー!





まぁでも白化からのリカバリーも経験してますし瞬着で亀裂箇所を盛って→ヤスって→サフ→グラデ塗装→ツヤ消しトップコートという流れで何とか許されるレベルまで回復。
もはや故障ばかりに慣れてしまって『手の掛かる子ほど愛おしい』と感覚が麻痺してしまってる昔のイタリア車オーナーのような境地ですなw
( ゚Д゚)y─┛~~
カンラカンラw







ちなみにポージングの手本にしてるHGUCゲルとサイズ感を比べてみたらこんな感じ。
膝下パーツだけでも1/144キットの全長に相当するのですからその大きさたるや…w
( ゚∀゚)
デケー!





ココでまたしても問題が発生。
仮組みと違い本組みではパテ盛りパーツの重みでダレてこないよう関節とボールジョイントの接続部を瞬着で固定していくのですが
あまり深く考えず組み易そうな足元から順番に上へ上へとパーツを接着固定しながら積み上げていきました所…残された肝心の腰スカートと大腿の角度がスカートのヒンジに干渉したりでどうやっても収まらなくなってしまい…
そのまま上半身を載せると腰の角度的に自立できず仰け反った姿勢で倒れてしまうという最悪な事態に(泣)
( ̄□ ̄;)!!
ココマデキタノニ!





僅かながらズレた角度で瞬着で固定させてしまった各関節を無理矢理外そうとして外装もろともバキッと割れでもすりゃ泡吹いて卒倒するかも知れないので色々考えた挙げ句、急造で『台座を作り仰け反っても倒れないバランスを保つ作戦』に変更
(-∀-;)
なので当初から手本にしていたHGUCゲルのポージングとは微妙に差異が生じてしまう事になりましたが手本さえ見せなければ誰からも比較される事も無く『最初っからこのポージングを狙って作ったんです』というハッタリで押し切ってやろうかと思いますw
( ゚Д゚)y─┛~~
ヨユーヨユーw







という事でぇぇ〜
( ゚∀゚)






僭越ながら1/60・旧キットゲルググ完成版
お披露目させて頂きまっすぅぅぅ〜
( ゚∀゚)








ドン!
(・∀・)








オオオオオオ…
(//Д//)



カカカカッコ良すぐる♥
\(//Д//)/♥









およそ40年前に発売された元キットの上半身と比較しながら観ていきましょう
(PCに取り込んだ画像はもう少し明るくハッキリしていたのですがスマホに移して観ると全ての画像が若干暗くボケちゃってますねゴメリンコ。なので画面の輝度を最大に上げて見て頂ければ幸いdeath)





ぬぉぉぉぉぉぉ
カッケぇ!
元キットでは頼り無かった胸の厚みはダクト部との接合ラインはそのままに、パテとプラ板でこれ以上ない絶妙なフォルムでボリュームアップできました♪
野暮ったかった顔面は幅を詰めてクチバシも延長したので精悍な顔つきに変わっております!
( ゚∀゚)b






掌をガバッと拡げてる大型のハンドパーツが無かったので自作に初挑戦した左手は
本物の手に近付ける為に各指や関節毎にプラパイプの直径をミリ単位で変えていきながら1つ1つスクラッチしました♪
いやぁ〜イカツイ!
\(//Д//)/







(今度は旧キット左上半身、同アングルで比較)




腕の付け根の蛇腹部は取り除き、更に『溝(みぞ)感』が増すようプラ板を積層してインナーフレーム風に新造

先人達のアドバイスに則り肩アーマーは左右入れ換えております(そのままだとアーマーの突き出し感があり過ぎるので表裏が逆になるこちらのフォルムの方が実際シックリ馴染みます。ていうか最初にコレを考えた人スゲー!)
(人´∀`*)
アザマース!


アシンメトリーに開けた左肩アーマーの新造ダクトからチラリと覗くエッチングパーツも良い味だしてますね♥
(人´∀`*)
ステキ!










胴体脇の角度も先人達のアドバイスに則り上部を数ミリ萎めて鋭角にし、いかり肩に見えるよう修整しました
(ง🔥Д🔥)ง
カッケー!







元キットでは単純にシールを貼るだけだったモノアイは
ハイキューパーツのアルミ製プレートにWAVEのHアイズ6ミリを換装してバリバリに質感アップ!
(画像が暗くてスマヌ)











お次は腹部をご覧ください
元キットではこんな感じだったのが〜…







こうなりました!
胸部と一体化していた腹部は上体を傾けるポージングが取れるよう超音波カッターで分離
右に傾けた際に反対側の左腹上部に隙間が出来ないようプラ板とパテで延長
モノアイ同様、安っぽいシールを貼るだけだったコックピットのハッチはコンパスカッターで円形に切り出したプラ板を重ねたりして新造♪
( ゚∀゚)b







脚長に見えるよう太腿を延長させたのに伴い、ミニスカートみたくダッサダサに短かかったスカートの丈はプラ板とパテで延長
更にポージングの自由度を拡げるために超音波カッターで五分割させました
ノッペリとしていた下腹部もゴージャスになったスカートの迫力に負けないよう目見当ながらプラ棒とパテでエエ感じに厚みを増して造形できました
d( •̀∀•́ )b






元キットでは1ヶ所しか曲がらなかった膝関節は超音波カッターで切り取ってから左右合わせて40枚のプラ板を貼り合わせてフルスクラッチ
これにより外装の内部で上下4つのボールジョイントにより緻密な角度調節が可能になったのですが最後の瞬着固定を焦ったのが反ってアダとなりポージングの修整を余儀なくされたのはご愛嬌ってことでw
( ゚∀゚)b







元キットの下半身と比べてみると〜…






こう変わりました♪
情報量を増す為に、一体化していた足の甲は超音波カッターで分離させてます
一見すると何気ない改造に思えるかも知れませんが元キットのプラの厚みが薄くて裏側にパテやプラ板で補強しまくったり…と、見えない所で意外に手間が掛かっちゃってますw
(´∀`;)






初めて曲線のスジ彫りに挑戦したフレアスカート部分
じゃりン子チエの再放送を観ながらひたすらカリカリとケガいてたのは良い思い出です
見え難いですがフレアスカート内部には小型バーニア、






そして腰スカートを下から覗き込むと後部内側にも巨大バーニアを装着しております
( -`ω-)✧
(本当に暗くて見え難かったので明度とコントラストを再調整してます)






最後にバックショットをば。
元キットのシールドは情け無いくらい情報量が乏しかったので






マスキングで塗り分けたり
パーツを追加したりデカールやらでクドくならない程度に情報量を増してやりました
(以前、肩アーマーでも述べましたがこういう大きな平面部でこそ個人のセンスが問われると思います)







パンティーが見えそうなくらいミニスカートだった元キット後部は






ゴージャスに見えるよう裾を延長して何度もヤスって面を調整したり時間をかけてスジ彫りとかを施しましたけれど
最終的にシールドを背負って隠れてしまうので苦労の大半は日の目を見ずに終わっちゃいそうですねw
(´∀`;)





…とまぁ
前回鬼のようにパーツ数の多かったPGのΖガンダムに比べると恐ろしいくらいに簡素な構造の旧キットのゲルググ。
内心(楽勝でしょ♥)とヨユーこいてたものの…いざ造り始めてみると旧キット故のトホホな難題に次から次へとブチ当たり翻弄されまくりましたが…


なんと言うか…
『無から有を創ってる』ワクワク感で終始満たされた日々でした
(๑´∀`๑)




ガキの頃、夜店の福引きの特賞の景品が旧キット1/60のガンダムやゲルググで
親にせがんで当たりもしないゲルググ欲しさに何度もクジを引かせもらってたくらい憧れのプラモデルだったんですよね
(๑´∀`๑)





でも…あの頃のキラキラした憧れの気持ちをガキの頃の淡い思い出で終わらす事なく
発売時から40年という年月をもってエエ大人(←世間一般ではオッサンとも云う)になっちゃった僕が大人の財力(←ヤラしいな)や知力、技量を伴って子供の頃の憧れに決着をつける夢が叶ったという意味では感慨深い気持ちでイッパイです
(๑´∀`๑)



そんな大昔のキットを今だに当時の価格で再販し続けてくれるバンダイさんには感謝しかございません
最新のキットは転売ヤーの餌食となり大変な騒動に発展しておりますが個人的にはその潮流には一切近付かない所で楽しませて貰っていくつもりです
ボッタクリ価格なんて一切追いかける事なく欲しいキットが欲しい時に相応の価格で買えるなら買って作って楽しみ、手に入らなければ積んでるキットを崩していくか…或いは他の趣味に再び没頭するだけのハナシですので♪
(๑´∀`๑)
(楽しい事はそこらじゅうに沢山転がってます♥)





講釈を含め長々とお付き合い頂き有難う御座いました
模型部屋は大掃除しましたのでひとまず模型作りはお休みするつもりですが
また燃えたぎるような情熱が湧いて来ましたら再びウンザリされそうな模型のターンに巻き込んじゃうかも知れませんのでその時は覚悟しといてくださいま〜しぃ〜♥
(๑´∀`๑)






乙!
(人´∀`*)













PS.11月…メガサイズ再販♪
(・∀・)

















最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みーちゃん)
2021-09-20 07:42:07
おはようございます。(^▽^)/

パチパチ👏👏👏
ついに完成したんですね。💮
よく頑張られましたこと。
おあずけさんは根気がありますね~。
飽きっぽい私とは正反対ですわ。(´∀`*)

次のは11月発売?
それまでは本業に励んでくださいね。(*^▽^*)
(って、どっちが本業なの?)
返信する
Unknown (おあずけ)
2021-09-21 05:26:26
みーちゃんへ


おはようございます〜!
返事が遅くなり申し訳ございません
(人´∀`*)

お褒め頂き有難うございます♪
普段は飽きっぽい性格なんですけどコロナで世間体的にステイホームを余儀なくされているおかげで他の趣味に目移りし難くなったのも模型に打ち込める要因になっているのかも知れませんねぇ
(;°;∀;°;;)

『アレもできない』『コレもできない』なんて2年近くも愚痴ってられませんからねぇ
そんな環境でも人生を楽しむ種はアチコチに転がってると思います(ブログとかも含めて♪)
(๑´∀`๑)


コメント有難う御座いました♪
11月に再販品が買えるかどうかは判りませんがそれまでは本業のAV男優業に勤しみたいと思います♥
(๑´∀`๑)ゞ
返信する
Unknown (nobyamagishisnowwolf)
2021-09-21 15:42:48
おあずけ様

素晴らしい根気を見せてくれました。
私もメンテナンスは好きですが、この細かな作業は難しいですね。
以前の行脚ブログも楽しかったので、今度は私が行脚してみようと思います。
早くコロナが去ってくれる事を祈って。
主将
返信する
Unknown (おあずけ)
2021-09-22 08:04:47
主将様へ


お褒め頂き有難うございます
(人´∀`*)
メンテ好きな主将さんでしたら…巨大なホームセンターとかで1日中暇を潰せるタイプではありませんか?
僕もああいう所でマニアックな道具や機械類を物色するのが大好きです♪
(人´∀`*)


行脚…

いや実はこの昨日までの連休で久し振りのプチ行脚を秘密裏に計画していたんですよw
ただテントを張る所が事前に予約が要るみたいだったので電話掛けてみたところ…予約満杯につきせっかくの計画がフイになっちゃったんですよね
来月は他の予定が入ってますし…ちょっと足踏みさせられそうです
(´ ิД ิ` )



コメント有難う御座いました♪
主将さん、代わりにヒリつくような旅物語よろしくお願いします!
楽しみにしておりま〜す♥
(ง🔥Д🔥)ง
返信する
Unknown (higashioka2359)
2021-09-24 12:30:51
おあずけサン!
完成おめでとうございます~😆

よ~頑張ったなぁ~
( 〃▽〃)カッコいい!カッコいい!

旧キットは、好み仕上げには本当に苦労するよねぇ~。でもオンリーワンで愛着も、大きいよね!😭

盾、いい感じやん‼️
オイラも、情熱が沸き立ったら、また何か作ろうかな?

とにかく完成おめでとう🎉
ニヤニヤしながら、酒呑んでな(笑)
返信する
Unknown (ごんちゃん☆彡)
2021-09-24 13:05:31
こんにちは
長らくのご製作、お疲れ様でしたペコリ

こうして魂を込められたプラモデルは
単なる「模型」ではなく『芸術作品』になるのですね

モノには魂が籠る…というのが古来からの民間信仰ですが
こんなに大切に造られたプラモデルには
確実に魂が籠っていることでしょう


もしかしたら、夜中にこっそりと動き出すかも知れませんね

次回は是非、帝国海軍の軍艦模型に挑戦してみて下さい
↑ウッソで~す
怒られないうちに退散します
返信する
Unknown (おあずけ)
2021-09-24 20:11:53
ヒガシオカさんへ


お褒め頂き有難うございます♪
(//≧∇≦)ノ"
前回がパーツ数からして既に何もかもが完成された感のあるPGゼータだっただけに今回のスッカスカな旧キットはイジり甲斐がハンパなくて苦労したぶん、めちゃくちゃ楽しませて貰えました♪
(パテで裏から補強するなんて今のキットではありえませんもんねw)
作ってる最中も楽しかったですけど現在僕の店のショーケースに改造前のゲルググと改造後のゲルググを2体並べて飾ってるんですよね
10ヶ月かけたその変遷っぷりをガンプラ好きなお客さんに見比べて貰うのがまた嬉しいんですよ♥
マジでニヤニヤしてますw
(//≧∇≦)ノ"


コメント有難う御座いました♪
お互いええ歳こいたオッサンですから完成まで幾ら時間は掛かっても納得のいく作品ができればオーライだと思いますので、燃えたぎるような情熱が湧きそうなキットに出逢うタイミングまで気長に&気楽に待ちましょ〜う!
(人´∀`*)
返信する
Unknown (おあずけ)
2021-09-24 20:38:12
ごんさんへ



お褒め頂き有難うございます♪
(人´∀`*)
ちょっと今は心地良い余韻に浸りながら燃え尽き症候群みたいになっておりまして具体的に『次はコレしよう!』みたいなモチベーションは戻って無いのですけど…でも燃え尽きた気持ちになれたという事はそのくらい情熱を注ぎ込んで作品に没頭できた裏返しでもあるのかな?とも思っております
(人´∀`*)

仏像の彫師さんて民衆の救いの為に仏像を彫ったように思われてますけど無の境地になって仏像を彫る事で彫師さん自身が実は一番救われていたんじゃないのかなぁ…?と、無心でゲルググのパテをヤスり続けながら不安感や閉塞感から救われていた僕自身をも勝手に重ね合わせたりしてました
(≖人≖)

なのでこのゲルググにもきっと魂がこもっている筈ですので数ヶ月後には歯と髪の毛が生え伸びていると思います♥
(≖人≖)
(↑お菊人形かよw)


コメント有難うございます♪
子供の頃訳も判らずにエンタープライズの模型を作った事がありますが大人になってから艦船模型を考えた時に『こだわる部分』が圧倒的過ぎて沼にハマりそうなので遠目に憧れる程度に今は考えております
(作るとしたら多分納得のいくまで数年掛けて作っちゃいそうですのでw)
(//≧∇≦)ノ"
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。