あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

自主防衛を急げ!-「核武装へ」15ステップからグランドストラテジー

2011-06-30 16:32:41 | 日記
幸福実現党 小島 一郎 氏ブログ転載
日下公人氏、伊藤貫氏共著の『自主防衛を急げ!』を読みました。
中国、ロシア、北朝鮮の核ミサイル保有三カ国に囲まれている日本が
今後、真の独立国家となっていくために、どのように考え、
どのように行動していくべきかの指針が明確に語られています。
「平和憲法にしがみつけばいい」という左翼思想は論外ですが、
「日米同盟さえあれば核の傘で守ってくれる」と言う「単純な親米保守」とも異なります。
日米同盟が大切なのは当然ではありますが、今後のトレンドしては、
中国の覇権と経済成長に対して、アメリカの経済的衰退。
それに伴う、アメリカの軍事費の削減。
そして、核心としては、アメリカによる「核の傘」は有効か否かということ。
アメリカでは、知日派の方であっても、プライベートな議論では、
「アメリカは実際に中国やロシアと核ミサイルを撃ちあって
日本を守ることは現実的にはありえない」と、明言しています。
これが現実。
そして、「なぜ、日本は核武装しないのか」と言う考え方は、
地政学的に日本の現状と未来の状況を考えた時には、当然の考え方になります。
1972年ニクソンと毛沢東は密約を交わします。日本封じ込め戦略です。

主なポイントは、
①東アジア地域において、日本には絶対に核を持たせない。
②日本の独立を阻止するため、米軍は日本駐留を続ける。
③朝鮮半島と台湾の問題に関して、日本に発言権を与えない。
というものでした。
ワシントンでは「公然の秘密」になっていると、言います。
では、どうするべきなのか。
それは、「日本が真の独立国家になっていく」ということです。
中国、北朝鮮、ロシア、そしてアメリカと言う核保有国に囲まれている日本は、
抑止力としての核保有を明確に視野に入れて、
「独立国家としての自主防衛」を急ぐ必要があります。
日下公人氏が述べる「核武装への15ステップ」は分かりやすいステップです。
一言でいえば、「気概のある外交姿勢を貫く国家になる」ということです。
簡単に述べます。
日本国内の「核アレルギー」や同盟国アメリカの「日本に核を持たせない」と言う
議論を払しょくするためのステップです。

①日本の首相には靖国神社の四月例大祭に参拝してもらう。
 首相だけでなく国民も参列して、世界に日本の姿勢を示す。
②非核三原則を廃止する。
 現実は有名無実な、日本が勝手に作った原則なので、「もう、や~めた」と言う。
③集団的自衛権の行使を肯定する。
 同盟国への攻撃は自国への攻撃とみなして共同で反撃することなので、
 国際貢献の観点から肯定してしまう。
 肯定するだけです。
 憲法には集団的自衛権を禁止する明文規定はなく、
 日米安保条約や国連憲章でも「固有の権利」として認められているものです。
④武器輸出を認める。
 他国と同様に日本もやるだけ。雇用の確保と、
 他国の軍事力が日本に依存すれば発言権が上がります。
⑤いわゆる「村山談話」を否定する。
 首相が交代した時、記者たちから踏襲するかどうかを聞かれたら、
 「よく知らないから勉強します」と棚上げしてしまう。
⑥アメリカのCIAに相当する情報機関を新設する。
 国益を守るためには当然ではあります。
⑦北朝鮮をテロ国家に指定する。
 アメリカに頼らず、日本が自ら指定することがポイントです。
 拉致問題を解決するための「気概」そのものです。
 弱腰外交からの脱却です。本当の意味で毅然とした態度を取るための覚悟です。
⑧京都議定書を脱退すること。
 アメリカが一足先に逃げているので、日本も参加を止める。
 穏やかに済ませるなら、「お金を払うのは一時見合わせる」という宣言でもいいです。
⑨六カ国協議を脱退する。
 何の進展もしない六カ国協議は脱退して、独立して、問題解決を図ります。
⑩いよいよ、核拡散防止条約(NPT)から脱退する。
 かつて、インドやフランスが核武装しようとした時に、
 アメリカに恫喝されましたが、妥協しませんでした。
 そして、国際社会から孤立してでも信念を貫くことで、
 結局、その後のアメリカの態度は軟化しています。
 「気概」のあるところに道は拓けます。
⑪歴史認識問題をクリアにする。国連の場で
 「歴史認識問題には事項を設ける」という提案をする。
 日本以外の大国(中国、ロシア、アメリカ、イギリス、フランスなど)は、
 侵略と殺戮の歴史ですから、日本について歴史問題でとやかく言われる筋合いはありません。
 各国がどのような時効を設けるかを喧々囂々と議論するように持っていく。
 中国は今でも侵略行為を続けていますので、「時効はなるべく短く」と言う議論になるでしょう。
⑫アメリカのサブプライム・ローン問題に端を発した
 金融不況については、「それぞれの国が自分の責任で処理する」と言う提案をする。
⑬アメリカの財政危機や経済危機の対策には条件付きで協力する。
 米国債の引き受けに条件を付けてしまいます。円建てにするなどです。
 核武装へ進むための「ゆさぶり」をかけます。
⑭国連から脱退してしまう。
 「拒否権のない国連を作ろう」「大国中心の国連を止めよう」と提案し、
 聞いてもらえなければ、分担金を払い渋る。
 堂々と脱退して「経済国連」を作ると提案し、呼びかけてしまう。
⑮最後に、「日本の道」(自主防衛、核武装)を宣言する。
 ①~⑭までのステップをやれる気概が持てれば、
 誰も文句を言われることなく、自主防衛、核武装への道を進むことができるでしょう。
 その核武装も、アメリカやロシアのような巨大な核武装ではなく、
 イギリス、フランス型の、潜水艦数隻に核武装し、日本が攻撃されれば、
 反撃できるだけの最小限の核武装をするということです。
 詳しくは、ぜひ、『自主防衛を急げ!』をお読みいただきたいと思います。

これだけの「気概」を持って自主防衛に進んで、
日本は国際的に孤立してしまうのではないかと考える方も多いと思います。
「バランス・オブ・パワー」に基づいた「グランド・ストラテジー」が必要です。
すなわち、東アジア地域に、日本が自主防衛した後の
「バランス・オブ・パワー」外交の戦略が必要だということです。

伊藤貫氏は、
①「核戦争犯罪の犠牲となった日本人にだけは、核を持たせない」と言う
 不正なアメリカの対日政策を真正面から正々堂々と批判し、
 日本に必要な「ミニマム・ディテランス(必要最小限の自主的な核抑止力)」を構築する。
②自主的な核抑止力を構築した上で、ロシアと「日露協商」を結ぶ。
③「日印軍事同盟」を結ぶ。
④日欧防衛産業の協力。
⑤デタント(緊張緩和)の実行。①~④を実行した上で、中国と軍備制限交渉をする。
という提案をしています。

実に、リアリスティックなグランドストラテジーです。
アメリカとの日米同盟は維持するが、日米同盟だけに依存しないで、
東アジア、インド、ロシア、ヨーロッパまで含めてバランスを取っていくことで、
アメリカや中国に恫喝されて従うだけの「情けない弱腰外交」からは脱却できます。
大切なことは、独立国家としての「気概」を持ち、行動していくことです。
そして、恐れることなく、抑止力としての「核武装」まで含めて、
日本の外交と防衛について議論をしていくことです。

幸福実現党は、日本を「自分の国は自分で守る」普通の国にするために立党した政党です。
当然、「核武装」の議論からも逃げません。
日本が真の独立国家となっていくか、中国の植民地となってしまうかは、
ここ10年~15年のかじ取りにかかっています。
日本が中国の植民地になっている未来など、断固認めるわけにはいきません。
思想的アプローチで中国の民主化を図りながら、政治的には正々堂々と自主防衛を目指し、
気概ある独立国家を見据えて着実に前進していく。
日本が真の独立国家として、世界のリーダ国家となっていくために、
できうるすべての努力を重ねてまいります。
小島一郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「再生可能エネルギー特措法案」で、得をするのは一体誰か。

2011-06-30 16:26:21 | 日記
孫氏の陰謀が詳しくわかるブログがありました。
彼の陰謀が菅政権の延命につながるから悪質である。
韓国人同士だから、さらに根っこは深いですね。

幸福実現党観察日記サンより、一部抜粋して転載しました
■「再生可能エネルギー特措法案」で、得をするのは一体誰か■
「再生可能エネルギー特措法案」
じつは、この法案自体は、自民党時代から唱えられていた。
自民党の小池百合子議員もこの件については触れていて、「自民党の2010年マニフェストには、
「再生可能エネルギーを20%まで引き上げ」として固定価格買取制度の導入など
再生可能エネルギーの利用促進が記されている」
「『要は再生エネルギー法案を3か月も見せ晒しにしておきながら、
急に騒ぐのは総理延命の手段だと透けて見えるのですよ」と批判している』
等々、ズバッと切り捨てている。
…… というか、太陽光パネルの補助金も買い取り制度も、
自民党政権時代にちゃんとなされていて、それを削減したのが民主党だったはずではないか。
一方的に削減しておきながら、それらをなかったことにして、
さも自分が画期的なことを始めたかのようにぶちあげる手法は、
いただけないというか、民主党らしいと言うか。
 ともかく、菅首相にとっては、延命策として、この法案にうまみがあるわけだが、
パートナーといっていいであろう、孫氏の側から見ても、実にオイシイからくりが見える、
ということも、さんざん言われているのである。
どうオイシイのか。
……じつは、この法案の中身を見てみると、「太陽光発電」が、あきらかに優遇されている。
たとえば、法案の「買い取り義務の内容」を見ると、買い取りの価格に関して、
「太陽光発電以外 ……買取価格:15~20円/kWhの範囲内で定める 」とあるのに対し、
「太陽光発電……買取価格:当初は高い買取価格を設定。
太陽光発電システムの価格低下に応じて、徐々に低減させる」とある。
 (経済産業省/資源エネルギー庁「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に
関する特別措置法案について」平成23年3月11日
「電気事業者による再生可能エネルギー電気の
調達に関する特別措置法案」の概要 http://www.meti.go.jp/press/20110311003/20110311003-3.pdf)
えっ。
これ、おかしい。
なんで、太陽光だけ、買い取り価格の上限が設定されてないの?
これって、太陽光だけは、業者の「言い値」で買ってあげてもいいよという法に読めなくないか?!
しかも、 「買取期間・価格については、それぞれ以下の点を勘案して、経済産業大臣が定める。」とあるが、
 この「経済産業大臣」というのを、冒頭の「自然エネルギー担当相」とでも変えてしまい、
孫氏がその担当相に就任すればどうなるか。
孫氏の率いるソフトバンクがとんでもない言い値で電気を売りつけても、それを電力会社、
(ひいては日本人全体)が購入しなければならない、
ということが、「法律で保障される」、ということになる。
 (まさかそこまでひどい事態は実現しないと思うが、民主党は保守系の掲示板において、
そのあまりのデタラメぶりから「冗談実現党」と称されているのを幾度となく見たことがある。
一抹の不安はぬぐえない)
■日本国民全員にふりかかる災い■
これに関しては、ネット上で、「法案が通ったら、1キロワット40円」という数字をよく見かける。
 「1キロワット40円」という数字は孫社長が発言したと言われているが、
いま、ネットのソースを探してみると、このあたりからも提言されているのが分かる。

 【太陽光発電:住宅用全量買い取りを 黒岩知事、国に要望 /神奈川 毎日新聞 6月16日(木)11時55分配信】
つまり、
 「法案が通れば、いま、電力会社が、燃料費込みで一キロワット20円の電気料金をとっているものが、
ソフトバンクの発電する、5000万キロワットともいわれる太陽光発電の電力を、
1キロワット40円で電気会社が買い取ることになり、
結果、20円ぶんの電気料金の差額は、全て電気代として上乗せされて、
日本国民が負担しなければならない。
電気料金は、倍以上になる、ということにならないか?
そういう法案が通ろうとしているのじゃないか?」
ということが、懸念されているということなのだ。
しかも、この事態でもうひとつ危惧されるのは、
電力インフラという国家にとっての生命線が、
反日国家である韓国と深いつながりのある人物に握られてしまうのではないか、ということだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴走中国の末路

2011-06-30 00:40:10 | 日記
幸福メンタルクリニックより転載します。

最近の暴走中国への批判はアジア各国で頂点に達しようとしています。
南沙群島は、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、マレーシアから見ても、自国の沖合にあります。
1968年に南沙群島の海底に石油や天然ガスがあることが分かったとたん、
中国は領有権を主張、しかし今まで中国の軍事力を恐れた東南アジア諸国は、黙らざるを得なかった。
中国の考えは、いずれ南沙群島の地下資源を本格開発する時まで、問題を棚上げすれば良い、
強大な軍事力で威圧して時を稼げば,
後になるほど中国の経済・外交的な影響力が拡大し、中国に優勢になる。
昨年まで米国は南沙問題について黙認してきた。
だからあまり紛争が起きなかった。ところがここに至って急に、
米国はベトナムやフイリッピンを支持し積極的に介入し始めた。
その象徴的な事件が起きた。海底油田を探査中のベトナムの船が、
中国船に探査用の海中ケーブルを切断された。
この後直ぐに米海軍は、軍艦を南沙群島に差し向けた。
ベトナムもフィリピンも米国の後ろ盾があるので、
中国に対して大胆な態度を取るようになってきました。
それでは何故米国は突然ベトナムやフィリピン、日本などをけしかけて中国包囲網の戦略をとり、
中国敵視政策をとり始めたのか?
昨年まで米国は中国を戦略的パートナーと言ったり「米中G2論」とまで言って
北京のご機嫌をとっていた米国が何故いま、
南沙海域での衝突を想定した合同軍事演習をベトナム軍と行なったり、
フィリピン軍の軍事増強に協力し始めたのか?
今日は超大国アメリカを分析してみたいと思います。
結論から先に言えば、アメリカは中国に対して大きな罠を仕掛け、
中国はその罠にまんまとはまり込んでしまったということです。つまり中国はアメリカを甘く見過ぎてしまった。
それではアメリカを軽んじる中国の自信はどこから出てきたのか?
米国の仕掛けた「大きな罠」を考察する前に、中国の米国軽視から論じてみたいと思います。
まず一般的に言われているのは「中国は米国債の最大の保有国だから米国の弱みを握り、
米国は中国に頭があがらない」という認識が流布されています。
しかし、もし中国人の頭が市場経済原理を理解していれば、
この認識は的外れだとすぐに気がつくはずですが、社会主義の幼稚な頭では、
一般的になんとなく受け入れられた認識を中国政府も信じてしまった・・・。
それでは「中国の米国債の大量保有」により 中国は米国の上位に立っているという虚構をあばいてみます。
中国の高官たちがときおり米国債の大量売却を外交の舞台で脅しの材料に使いますが、
経済知識のある米高官は何も反論せずに腹の中で笑っています。
もし中国が米国債を大量に売ればどうなるか?当然ドルの価値が下がります。
ドルの価値が下がればドル資産を大量に持っている中国自身が巨大な被害を受けることになります。
ドルが10%下がるだけで中国のドル資産全体に1500億ドルの損失を生むと推定されます。
つまり米国以上に中国の被害が大きいということです。
その上中国がドル資産を売れば、他の外貨への切り替えが必要になりますが、弱体化したユーロはドル以上に危険です。
日本円も米各付け会社S&Pは東日本大震災と原発事故の影響を踏まえて「ネガティブ」に引き下げと発表しました。
中国も日本円に対して二の足を踏んでいます。
しかし米各付け会社が日本国債を格下げしたにもかかわらず、それでも円は上昇しました。
思わず笑ってしまいました。
日本の無知な経済評論家たちが発する「日本は危ない」という言葉に欧米諸国や米各付け会社たちが惑わされています。
日本経済に対するエコノミストの論調は「国と地方を合わせた債務残高が2011年3月末で869兆円と国内総生産の1.8倍に達した、先進国で最悪の財政状況にある」と声高に叫んでいます。
経済評論家たちは国債についてどれだけの知識を持っているのか常々疑問に思っています。
彼らの間違った思い込みの一番は「国の借金は、国民の税金で返すもの」という言葉があります。
しかし毎年増える国債「借金」を国民の税金で返すなど100%不可能です。
結局返済は円を印刷する以外ないのです。
つまり政府は国債を日銀に買い取らして返済に充てるのです。
日本国の国債(借金)はほとんど日本国民からの借金です。
つまり円での借金になっているということです。
言い換えれば日本国政府は円で元利いずれもの支払いをすることが出来ます。
日本国は償還のためには、いつでも自国の通貨を印刷することが出来ます。
つまり国債を日銀に買わす事が出来るということです。
日本国債務は結局のところ円建てなのだから、
エコノミストが「日本国が破産しつつある」と叫んでいることが
いかに無意味であるか,わかっていただけたとおもいます。
日本のエコノミストたちのほとんどは個人の債務と国の債務と同じ感覚で見ています。
ビジネス上の借金は返すことが出来なければ必然的に潰れますが、国の借金の相手は国民なのです。
もし国の負債が借り手にとってマイナスなら国民である貸し手にとって、
それはプラスとみなされるべきです。
政府が借り手であった一方で、我々の誰もが貸し手だったのです。
外国への債務がないのであれば、日本の純債務は終始ゼロです。
しかしただ1点問題があります。
日本銀行における国債の引き受けは、「財政法第5条」によって原則として禁止されています。
先進国は皆この法律を持っていますが、
米国も日本も国会の議決を経て中央銀行に国債を買い取らしています。
このような法律のない中国では通貨の増発に歯止めが掛からなくなり
悪性のインフレーションを引き起こす事になります。
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-747.html
■「中韓を知りすぎた男」より引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする