熱血感動クリエーター
西田ひでき氏 ブログ転載
2013年11月12日 (火)
http://challengers777.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/act-different-2.html
☆゜*:.。. .。.:*☆゜
アクト ディファレント
ACT DIFFERENT
☆゜*:.。. .。.:*☆゜
。(^O^)/
今日は、スティーブ・ジョブズの素顔に迫ります!
まずは、リバティWEB最新情報より…
◆映画と霊言本で「スティーブ・ジョブズ」の実像に迫る!
2011年10月5日、アップル社の創業者の1人であるスティーブ・ジョブズ氏が
56歳で亡くなった。
あまりに早すぎる天才の死は、世界の多くの人々を悲しみに包んだ。
ジョブズ氏がアップル社を設立したのは1976年、21歳の時。仕事場は、
自宅のガレージだった。
アップル1、アップル2、マッキントッシュ、リサなどのコンピュータを開発
し、若くして巨富を築き、デジタル革命の旗手となった。
今月1日に公開された映画「スティーブ・ジョブズ」は、生身の姿に光を当て
ていて意外な実像に驚かされる。天才には変わり者が多いと言われるが、
その例にもれずジョブズ氏は、身体障害者用の駐車場に平気で自分の車を
停めたり、恋人が妊娠を告げると「自分に責任はない」と冷たく突き放したり、
自分の夢の実現を阻もうとする人は容赦なく切り捨てる。
世界を変えた天才から離れていった人は多かった。
そのため、30歳の時に自身が創業したアップル社を追われるが、ピクサー社
で映画を大ヒットさせるなどの成功を収め、97年に会社に復帰。
その後、スタイリッシュなパソコンiMac、携帯型デジタル音楽プレーヤーiPod、
タブレット型コンピュータiPadなどを世に出し、世界中で大ヒットさせていく。
一見、わがままで傲慢にも見えるジョブズ氏だが、映画を観ていると、彼の目
には、明確に創りたいモノのビジョンが見えており、それを形にするためには、
どんな困難も乗り越えて世に生み出さなければいけない、という強い意思が
あったと理解できる。
実は、ジョブズ氏の死後3カ月が経った2012年1月、大川隆法・幸福の科学総裁は、
天国に還ったばかりの氏の霊を呼び寄せ、霊言を行っていた。
その内容を収録した書籍『公開霊言 スティーブ・ジョブズ 衝撃の復活』が
今月11日、全国の書店で発売される。
その中で、ジョブズ霊はこう話した。
「『美しさ』と『好奇心』という、これら二つの言葉は、非常に近い関係にある。
(中略)『クレージーになる』ということは、『好奇心を持つ』ということで、
それが人間の心の美しさにつながるんだ。分かるかな?」
また、アップルと神仏について次のように語った。
「ニュートンの有名なリンゴの話があるよね? それがアップルの起源だ。
アップルコンピュータの起源は、そこにある。それは、科学から来ているが、
神や宗教からも来ているんだ。ニュートン自身が、その両方を象徴している
よね。彼は、科学者であり、神に対する深い信仰者だった。
そして、(フリーメイソンの)グランドマスターでもあった」
映画と霊言本を通して、ミステリアスな偉大な天才の実像に
迫ることができるだろう。
o(^-^)o
スティーブ・ジョブズは、米・アップル社の共同創始者で前最高責任者(CEO)
でもあったが、一方でプレゼンテーションの達人として名を馴せた。
「手がけているのはこれまでになかったものだ。
やっていることは偉業にほかならない」
これは彼が交渉の場でよく使った言葉だが、彼はいつもその言葉の力で
人を動かしてきた。
12年ぶりにアップルの取締役に返り咲いた際、アップルの社長を探していた
ジョブズ氏は、当時ペプシコーラの社長を務めていたジョン・スカリー氏(72)
に目を付ける。
相手はジョブズ氏よりも16才も年上。18か月の交渉の末、こういって
口説いたのだ。
「残りの一生を砂糖水を売って過ごしたいですか、それとも世界を変える
チャンスを手にしたいですか」
2005年にスタンフォード大学の卒業式でスピーチしたこの言葉は、いまも
語り草となっている。
「ハングリーであれ、愚かであれ」
ほかにもこんな名言を残している。
「何かを捨てないと、前に進めない」
「探し続けなくてはならない。妥協はだめだ」
「今日は素敵なことができたと思いながら眠りにつくこと。それがいちばんだ」
彼が残した業績はもちろんだが、尽きることのなかった力強いスピーチこそ
永遠に胸に響く。
※女性セブン2011年10月27日号より
o(^-^)o
「残りの一生を砂糖水を売って過ごしたいですか、それとも世界を変える
チャンスを手にしたいですか」
こうやって見ると、彼の短かった人生は、まさに、この言葉に象徴されます。
アクト ディファレント
ACT DIFFERENT
他にはないことをやれ!
今がその時です!
熱血感動クリエーター
西田ひでき。