あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

再生エネ導入で国内産業が空洞化のドイツ 日本は“教訓"を活かせ

2014-03-02 00:00:10 | 日記

ザ・リバティーweb   より

福島第一原発事故以来、2022年までに原発廃止の目標を掲げるドイツ。2012年の発電総量に占める再生可能エネルギーの割合は23.4%と、脱原発の「優等生国」だ。

 

その反面、再生可能エネルギーの導入による電気代の値上がりの影響で、産業の空洞化が深刻化しつつある。

 

27日付英フィナンシャル・タイムズでは、ドイツでの産業空洞化の実態が紹介された。それによると、ドイツ国内の高い電気料金を理由に、製紙、化学工業、 製薬系の産業の海外進出が増加しているようだ。結果としてドイツは、国内の産業競争力の維持のために、再生可能エネルギー導入のスピードを緩めるなどの政 策の見直しに迫られているという。

 

ドイツは2000年から、再生可能エネルギーの普及のために「固定価格買取制度」を導入。政府は各電力会社に、再生可能エネルギーで発電された電力をすべて、通常より高い固定価格で買い取るように義務付けた。

 

だが、太陽光発電を初めとする再生可能エネルギーは、天候で発電量が大きく作用されるため、悪天候の場合に備えて、火力発電をこれまで通り稼働せねばならない。また、電力需要が少ない夜間に発電した分も固定価格買取制度の対象なので、無駄な買い取りが行われてしまう。

 

こうした買取制度のしわ寄せは、そのまま消費者の電気代に転嫁されるため、この制度を導入してから、電気料金の負担が増大した。導入当初は1世帯当たり、 日本円にして月額100円程度であったが、再生可能エネルギーの導入が進むにつれて高額になり、2013年には1世帯当たり月額1620円、電気代の 18%を占めるまでになった。このような負担増により、特に大量の電力を使う製造業などからは、疲弊の色が見え始めている。

 

日本のエネルギー事情を見るに、再生可能エネルギーは原発の代替をいまだできず、早期再稼働を進める必要がある。ただ、補助的な電源としてではあるが、再生可能エネルギーの導入は今後進められていくだろう。日本はドイツからどのような “教訓"を学ぶべきか。

 

1つには、拙速な導入計画を立てないことだ。2月末にまとめられた基本計画の中で、日本政府は、「2013年から3年程度、再生可能エネルギーの導入を最大限加速する」としているが、拙速な目標は、買取価格などで事業者を優遇する一方、消費者の負担を増加させ、国内産業の競争力を蝕んでしまう。

 

もう1つは、「電力を安定供給できる」再生可能エネルギーの開発を目標とすべきだ。地熱発電のようなベース電源は有力だ。現状では、ドイツでも日本でも、 投資をしやすい太陽光発電が、再生可能エネルギーの新規導入の大半を占める。しかし、電力供給は産業の要であるから、国策としては、安定供給できる電力源 を追求していくべきだろう。(HS政経塾 森國英和)

 

【関連記事】

2014年1月31日付本欄 「脱原発の欧州各国はすでに限界 再生可能エネルギー依存の結末は『電気料金アップ』」

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7319

 

2014年1月25日付本欄 「独風力発電大手プロコン社が破産申請 脱原発政策の愚が明らかに」

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7296

 

Web記事 「太陽光、風力…自然再生エネルギーは救世主たりうるか-エネルギー政策の基礎知識」

http://the-liberty.com/article.php?item_id=2900

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアよ、ありがとう!!

2014-03-02 00:00:10 | 日記

フジテレビは韓国のテレビ局と判明しました。

 ソチに積極的に応援し感動を与えた日本へのお返しは倍返しです。

恩を仇で返す韓国と比べると、ロシアは百倍返しの大きさに思えます。

 

幸福メンタルクリニック    さんより転載です。

イメージ 1
氷上の日の丸を囲み世界が黙祷するシーン
 
フィギュア世界選手権は、震災で東京大会が中止となり
急遽ロシアで開催されました。
 
震災で傷つき消沈している日本に対し
ロシアは心からの同情と配慮を示してくれたのです。


しかし放送権を握ったフジテレビは
この日本への励ましのシーンを全面的にカットし
キムヨナ特集にすり替える編集を行いました。
 
 
そのため、日の丸を囲んで世界が手をつなぐ
厳かで美しいシーンを ほとんどの日本人は見ていないでしょう。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朴槿恵、日本政府による河野談話検証の阻止に必死…「ウリの捏造がチョンバレになるニダ」と危機感!

2014-03-02 00:00:10 | 日記

幸福の科学の総裁が慰安婦の守護霊を呼び出しウソだと判明してから

日本の良識が動き始めました。

その良識を陥れていた韓国と左翼の悪事が明らかになる日が近いですね。

 

 

保守への覚醒   さんより転載です。





★朴大統領、河野談話の検証を牽制 「3・1独立運動」式典で演説

【ソウル=加藤達也】韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は1日、日本の朝鮮半島統治時代に起きた「3・1独立運動」を記念する式典の演説で元慰安婦の女性らに対する謝罪や補償の問題を念頭に「くやしさと悲痛の中で生きてきた慰安婦の傷は当然、癒されなければならない」と述べ、日本政府に慰安婦問題の解決を迫った。 
 
朴氏はまた「歴史の真実は生きている方々の証言だ。生きている陳述と証人の声を聞かず、政治的理解だけを目的にそれを認めないなら(日本は)孤立を自ら招くだけだ」と主張し、河野談話が出された経緯の検証を決めた日本政府を牽制(けんせい)した。
 
朴氏はまた、日韓が来年、国交正常化50周年を迎えることに触れた上で、「両国が現在まで関係を発展させてこれたのは(日本が)平和憲法に基づき、周辺国と善隣友好関係を増進し、村山談話と河野談話などを通して植民地支配と侵略を反省しながら未来に進もうとする歴史認識があったからだ」と述べ、安倍晋三政権に対し憲法と、村山、河野両談話の維持を要求した。

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140301/frn1403011505004-n1.htm

(中山成彬氏の河野談話見直しを求める国民運動署名PDFのダウンロード)http://nakayamanariaki.com/pdf/20140220.pdf




▲「3・1独立運動」の記念式典で、「マンセー」を連発する無知な朴槿恵。


日本は談話の見直しとは全く言ってないだが…。取り敢えず日本国民の大多数の声に沿った検証ね。「河野談話は真実ニダ」と言ってる韓国こそ積極的に協力しなくちゃね。


ま、結果は証言した元売春婦らの名前も住所も年齢も慰安所の所在地も滅茶苦茶で、「強制連行され性奴隷にされた」とする証言内容も支離滅裂で全く信用できるものでは無い…。という結果になるのは分かり切っているんだがね。


たかが検証程度のことで必死に抵抗するとはマジに醜いよ朴槿恵。「異常な反対はいよいよ怪しいぞ!」とほとんどの日本国民が感じるはずだ。


自民党の石破幹事長は、今日記者団の質問に対し上手く回答した。朴槿恵が慰安婦問題をめぐる河野談話の作成経緯を検証する政府方針を批判したことに関して


「(談話作成経緯を)より客観的に、より正確なものにするために作業を進める。大統領の発言と齟齬(そご)はない」


と言い切った。


朴槿恵よ、検証が始まる前に日本が米国の圧力に屈することを期待しているのならば考えが甘い。


もしも談話の検証が、第3国の干渉で、取りやめに成ったり、先送りされたり、玉虫色の結論を出したりすれば日本国民が黙っていない。安倍政権の政権運営にも大きく影響するだろう。


さらに、政府での検証が進まない場合には、日本維新の会が主張するように国会にチームを設け検証を進めることになる。


朴槿恵よ、日本人のものさしは「嘘か誠か」なのだ。韓国人のものさしである「損か得か」とは全く違う次元にいるということをいい加減に認識しろ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相、日本おとしめる支韓のプロパガンダに対抗明言…政府の広報強化の意向

2014-03-02 00:00:10 | 日記

保守への覚醒   さんより転載です。




★首相、日本おとしめる中韓プロパガンダに対抗明言 政府の広報強化の意向
 
安倍晋三首相は28日の衆院予算委員会で、国際社会で対日批判を展開する中国、韓国を念頭に「日本をおとしめようとするキャンペーンが海外で展開されているのは事実だ。現実の日本とは全く違う姿をプロパガンダしている」と述べ、強く非難した。首相は「しっかりとした広報を戦略的に考えていきたい」とも語り、中韓両国に対抗して政府の広報機能を強化する意向を示した。
 
これに関して、山本一太領土問題担当相は28日、アジア・太平洋地域に駐在する日本大使を集めて外務省で開かれた会議に出席し、「中国との厳しい情報戦で相手を論破していくため、全人格をかけて相手政府に食い込んでほしい」と指示した。会議には中韓両国をはじめ、東南アジア各国の大使ら約30人が出席した。


▲安倍首相、日本おとしめる中韓プロパガンダに対抗明言 政府の広報強化の意向。

第2次安倍政権で初めて設けた領土問題担当相の山本氏が、外務省で大使向けの指示を出すのは初めて。山本氏はこれまで、尖閣諸島(沖縄県石垣市)や竹島(島根県隠岐の島町)の日本の領有の正当性をアピールする動画作成などを主導してきた。
 
政府は中国や韓国の不当な主張には積極的に反論するよう各大使に求めているが、山本氏は「メディアに出演するときは、事前にどう主張するかという戦略をきちんと練ってほしい」と具体的に指示。各大使の取り組みを政府として評価し、効果的な情報発信をしている大使館には予算や人員を増強するよう首相に提案する考えも示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140228/plc14022822110026-n1.htm



朝鮮コウモリと支那豚の反日2馬鹿コンビには困ったもんだ。恥じらいもなく息を吐くように嘘をつき、行く先々で告げ口外交に精を出している。


海外での支那・韓国のロビー活動やプロパガンダとそれに対抗する日本の活動の大きな違いは以下である。


(1)対象国にプロの諜報員を送り込み様々な情報収集を行い付け入る隙を探る。


(2)寄付や献金、賄賂など、必要とならば何でもありで金をばら撒く。


(3)海外メディアの継続的な利用頻度が日本と比べはるかに多い。


(4)食らい付いたら離さないというスッポンのように執拗な民族性がある。


日本は(1)の分野で圧倒的に劣勢に立たされている。海外での諜報活動には消極姿勢を貫いてきたために、諜報員も少なく常に真正面からの正攻法でしか対抗 できない。支韓共に、工作対象者の弱点や本音を探る諜報戦略では日本をはるかに凌駕する。支韓共に女スパイを使ったハニートラップもお手の物である。


(3)に関しては、日本の場合は支那や韓国が反日広告や反日論文を掲載後にそれに対する反論文を掲載するのが常だ。しかし読者に与えるインパクトでは常に守勢に回る日本が明らかに不利だ。日本には先手を打つ攻撃力が必要だ。


(2)と(4)も真面目で正攻法一本やりの日本が苦手とする分野である。「ここまでやれば、やり過ぎかも?…」と言う正義感が強過ぎるのだ。支韓両国は(1)の諜報工作活動と密接に連携しながら反日工作を展開している。日本にとり今後の大きな課題だと言える。


安倍首相は「しっかりとした広報を戦略的に考えていきたい」と語ったが、支韓両国に大きく先行されている現実はそう甘く無い。長い目で見れば、官邸や外務 省、自衛隊などに分散する現存の諜報機関以外に、米・CIAや英・MI6のような独立した諜報組織と諜報員の育成機関が必要だ。


日本をおとしめる支韓の反日プロパガンダを止めさせ、力強い外交力を得る「特効薬」もある。先ず重要なことは「日本は平和を愛する紳士的な国だが、本気で怒らせると恐い」と言う印象を国際社会に与えることが必要だ。


それには先ず、敵基地攻撃能力の保持である。具体的には原子力潜水艦の保持、原子力空母の保持、中距離弾道ミサイル・ 準中距離弾道ミサイルの保持が急務だろう。


さらに今後の東アジア情勢を見極めながら、ミサイル迎撃システムの一層の充実と、専守防衛の精神を維持しながら「もし、日本が核攻撃を受けたら核で報復する」と言う、「報復核」を保持する議論・研究を水面下で進めるべきだ。


日本が、脱原発や妄想的平和主義を唱える弱々しい国である限り、支那・韓国らによる日本をおとしめようとする反日キャンペーンは世界中でさらに激化するだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが、沖縄のリアル ★名護市長選での選挙違反 衝撃インタビュー

2014-03-02 00:00:10 | 日記

理想国家日本の条件   さんより転載です。

これが、沖縄のリアル ★名護市長選での選挙違反 衝撃インタビュー
 
 拡散動画
 
 公開日: 2014/02/24

 

 

これが、沖縄のリアル(1)★名護市長選での選挙違反【衝撃インタビュー#35 1/3】
http://youtu.be/ZZVfeRXoXrs
 
 
これが、沖縄のリアル(2)★名護市長選での選挙違反【衝撃インタビュー#35 2/3】
http://youtu.be/DZ_VDVYyS10
 
 
これが、沖縄のリアル(3)★稲嶺名護市長の選挙違反【衝撃インタビュー#35 3/3】
http://youtu.be/JNPIfV9uOBo
 
 

偏向マスコミ報道から
  日本を守ろうネットワーク(略称へんまも)

へんまもチャンネルは特定の団体や組織の支援を
一切受けずに運営している、完全自主独立放送番
組です。出演者、スタッフのボランティアと視聴
者の皆さまのご支援で成り立っているインターネ
ットTV番組です。
国の誇りと、あるべき国家を取り戻すために立ち
上がったメンバーにより運営されています。

へんまもチャンネルは永続的な運営の為にカンパを募
集しています。左翼マスコミや国内左翼勢力、拡大す
る軍事覇権国家の脅威に対して情報戦を挑むためのご
支援を、お願い申し上げます。
今後とも応援よろしくお願いいたします。

へんまも事務局
 
 
.関連記事

琉球新報報道「国民に大きな誤解」 

新聞協会への申し入れ書全容判明

 

( ̄▽ ̄;)名護市長選の時と同様?、左の活動家が跋扈しているもよう・・。

マスコミ報道で妨害か?。。沖縄本島の2紙が悪質な反中山の記事を書き続ける、。

国防の最前線でもある石垣市で、左翼系市長の誕生は、大きな危機だ!

 

( ̄Д ̄;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球新報報道「国民に大きな誤解」 新聞協会への申し入れ書全容判明

2014-03-02 00:00:10 | 日記

0理想国家日本の条件  さんより転載です。

琉球新報報道「国民に大きな誤解」 

新聞協会への申し入れ書全容判明

 

2014.3.1 07:00産経新聞より
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140228/plc14022821400025-n1.htm

 2日投開票の沖縄県石垣市長選で陸上自衛隊配備への賛否に注目が集まる中、
琉球新報社が報じた配備に関する記事をめぐり、防衛省が日本新聞協会と同社に
申し入れを行った問題で、申し入れ書の全容が28日、明らかになった。

 新聞協会への申し入れ書は「協会の新聞倫理綱領にある『正確と公正』に
抵触する。

事実に相違した報道がされることは誠に遺憾」と明記し、「大きな誤解を国民に
与えた報道に対し強く申し入れするとともに、今後慎重かつ適切な報道を
強く要望する」とした。

 琉球新報社には、「報道にあるように候補地を特定し最終調整に入った
事実はない。誤った報道の訂正を求める」などと申し入れた。

 菅義偉官房長官は28日の記者会見で、申し入れについて

「石垣市長選の告示日(2月23日)に事実と全く違うことが報道され、
選挙の公正性に影響を及ぼしかねない」と説明した。

 

 


 

「琉球新報は公正さに欠ける」 防衛省、新聞協会に異例の申し入れ

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140228/plc14022810020004-n1.htm


2014.2.28 09:59 (1/2ページ2/2)[メディア]


 3月2日投開票の石垣市長選で陸上自衛隊配備への賛否に注目が集まる中、
「琉球新報」が報じた配備に関する記事について、防衛省が
「事実に反し、公正さにも欠ける」として日本新聞協会に申し入れを行って
いたことが27日、分かった。
中央省庁が報道機関の記事に関し、新聞協会に申し入れを行うのは極めて異例だ。

 琉球新報は市長選告示日にあたる23日の朝刊1面トップで
「陸自、石垣に2候補地」「防衛省が来月決定」との見出しの記事を掲載。

防衛省が陸自部隊の配備地として新港地区とサッカーパークの2カ所を挙げ
最終調整に入り、3月までに候補地を決定すると報じた。

 防衛省は24日、黒江哲郎官房長名で「候補地を特定し最終調整に入った
事実はない」として訂正を求める内容証明付きの申し入れ文書を琉球新報社に送付。

新聞協会に西正典事務次官名で「正確・公正さに欠け、適正な報道を求める」
との申し入れ文書も送った。

 複数の防衛省幹部によると、新港地区は市の利用計画があり、検討対象から除外。

サッカーパークも市民が利用しており、別の場所に移して配備すれば市民の反発を
招きかねず、代替サッカー場の建設費もかかるため適していないという。

 琉球新報社の松元剛・編集局次長兼報道本部長は産経新聞に
「コメントする予定はない」と回答した。


市長選はいずれも無所属で現職の中山義隆(46)=自民、公明推薦=と
元職の大浜長照(66)の2氏が接戦を展開。告示日の琉球新報の報道は
選挙戦にも影響している。

 陸自配備について防衛省との交渉には応じる考えの中山氏は産経新聞の取材に
「(革新勢力が支援する)相手候補を有利にするための謀略記事で、市民を惑わした」
と語った。自民党の石破茂幹事長も25日の応援演説で
「(2カ所に)自衛隊を置くことは絶対にない。まさしく誤った報道だ」と述べた。

 一方、大浜氏は20日の立候補予定者討論会では陸自配備を「好ましくない」
とし、住民投票を行うと述べるにとどめていたが、琉球新報の報道後は配備反対を
強く訴える姿勢に転換。25日の街頭演説で「観光の島に基地はいらない」
「(交渉の)テーブルにつく必要もない」と主張した。

 

 


 

( ̄▽ ̄;)名護市長選の時と同様、左の活動家が跋扈しているよう・・。

さらにマスコミ報道で妨害か。

国防の最前線でもある石垣市で、左翼系市長の誕生は、大きな危機だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮が、消えた! 宇宙からの夜景、北朝鮮は「真っ暗」 NASAが画像公開

2014-03-02 00:00:10 | 日記

理想国家日本の条件  さんより転載です。

北朝鮮が、消えた! 宇宙からの夜景、

北朝鮮は「真っ暗」 NASAが画像公開


宇宙からの夜景、北朝鮮は「真っ暗」 NASAが画像公開

http://www.cnn.co.jp/fringe/35044485.html

2014.02.26 Wed posted at 18:47 JST


北朝鮮の首都・平壌が「小さな島」のように浮かび上がっている
 

(CNN) 宇宙から見た北朝鮮は、海のように暗かった——。

米航空宇宙局(NASA)はこのほど、国際宇宙ステーション(ISS)
のクルーが最近、東アジア上空から撮影した夜景の画像を公開した。

中国と韓国が街や道路の光で覆われているのに対し、その間にある北朝鮮は
海との境目をたどることさえ難しい。首都・平壌が「小さな島」のように
浮かび上がっているが、その光も韓国側の小さな町ほどの明るさに
すぎないと、NASAは指摘する。

NASAによれば、夜の都市の明るさは、その都市がほかと比べて
どのくらい裕福かを示す指標となる。

世界銀行の統計によると、人口1人当たりの電力消費量は韓国が1
万162キロワット時に上るのに対し、北朝鮮は739キロワット時にとどまっている

 

うそ…北朝鮮が、消えた?! 

ISSから見た夜の北朝鮮は真っ暗
 
2014.2.28 08:27

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140228/kor14022808340001-n1.htm

 


 

北朝鮮、日本海に向け短距離ミサイル4発を発射

2014.02.28


(CNN) 韓国国防省は27日、北朝鮮が短距離ミサイル4発を日本海に
向けて発射したと伝えた。米国防総省によると、ミサイルはロシアの方角に
向けて発射され、海上に落下した。

北朝鮮のミサイルは、数日前から米韓が合同軍事演習を開始したタイミングで
発射された。軍事演習の場所は公表されておらず、ミサイルが演習を狙って
発射されたのかどうかは不明。


北朝鮮は過去に核搭載能力をもつ可能性もある多段式ロケットの
発射実験や核実験を相次いで実施して、国際社会から非難や制裁を招いた経緯がある。

しかし今回の単距離ミサイルは事情が大きく異なっており、米シンクタンク、
ブルッキングス研究所の外交防衛政策の専門家は「定期的な軍事演習と大差はない」
「大したこととは思っていない」と指摘した。北朝鮮には国内外に向けて軍事力を
誇示しようとする狙いもあるとみられる。

http://www.cnn.co.jp/world/35044584.html?tag=mcol;topStories


飢餓地獄の北朝鮮で人肉食相次ぐ 親が子を釜ゆで
 金正恩体制下で大量餓死発生   

2013.1.27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130127/kor13012718010001-n1.htm

 北朝鮮の政治犯収容所、過労死絶えずネズミやアリで飢えしのぐ—香港メディア

http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/760790eb308019ae963edb19b6f534d7

 

ミサイルはいやがらせ? 脅威だった?

日米が共同開発した降水観測衛星を搭載したH2Aロケット23号機の打ち上げ成功


宇宙から高性能レーダーで雨観測、洪水予測も 打ち上げ成功のGPM計画

http://sankei.jp.msn.com/science/news/140228/scn14022813430003-n1.htm

http://sankei.jp.msn.com/science/news/140228/scn14022812400002-n1.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

維新・山田宏衆院議員 「河野談話の真実を明らかにする」

2014-03-02 00:00:10 | 日記

幸福実現党の河野談話は無効であるとの声明を出してから、

日本の国論が変わってきています。

うれしいことです。

保守への覚醒 さんより転載です。





★維新・山田宏衆院議員「河野談話の真実を明らかにする」 単独インタビュー

日本と日本人を貶めている「河野洋平官房長官談話」を、見直す機運が高まっている。産経新聞・FNNの合同世論調査で、58・6%が「見直すべきだ」と回答しているのだ。中身が注目される、元慰安婦の聞き取り調査報告書と、日韓両政府間で交わされた外電。国会で、河野談話のずさんさを暴き、再検証・再調査を主張している日本維新の会の山田宏衆院議員が、夕刊フジの単独インタビューに応じた。
 
「大事なことは、(河野談話の)真実を明らかにすることです」
 
20日の衆院予算委員会で、衝撃証言を引き出した山田氏は語った。
 
談話発表当時(1993年)の事務方トップ、石原信雄元官房副長官は参考人として出席し、「(談話のもとになった元慰安婦16人の聞き取り調査について)事実関係の裏付け調査は行われていない」「女性たちを強制的に(慰安婦に)従事させるという種の文書は発見できなかった」と証言した。
 
これを受け、菅義偉官房長官が聞き取り調査の再検証について検討すると語ったところ、韓国は「両国関係の基礎となっていた、正しい歴史認識の根幹を崩すことにほかならない」(外交当局者)と猛反発したのだ。
 
山田氏は「そんな言い分は通らない」といい、こう続けた。
 
「河野談話の作成や発表にあたって、韓国側から強い要請があったことは報じられている。聞き取り調査報告書などを再 検証するとともに、日韓両政府間でどんなやりとりが交わされたのかも明らかにすべきだ。当時の外電が存在すると聞いている。情報開示して事実を明らかにす る必要がある。韓国は、河野談話の中身を『事実だ』と言い続けてきた。ならば、日本が『検証する』と言っても、喜んで協力を申し出るはずだ」

政府の再検証とは別に、山田氏は「河野談話の真実」を明らかにするため、石原氏以外にも、当時の関係者の国会招致を検討している。
 
「まず、内閣外政審議室長として実務を取り仕切った谷野作太郎氏だ。どうして聞き取り調査からたった4日間で、河野 談話が作られたのか経緯を話してもらう。談話には強制性を示す言葉がちりばめられているが、調査に由来するものか、韓国の要請で加えられたのかも明確にし たい」
 
そして、最大のターゲットは河野氏だ。日本をここまで貶め続ける談話を発表しながら、説明責任から逃げている
 
「最終的に判断したのは政治家である河野氏だから、背景について責任を持って話してもらわなくてはいけない」
 
山田氏としては、安倍晋三首相も菅義偉官房長官も「真実を明らかにしたい」という思いは一緒だと確信している。唯一の懸念は、日韓関係の悪化や、中国の介入を懸念する米国の思惑だ。
 
このため、「河野談話の検証は、政府ではなく国会でやるべきだ。福島原発事故の調査委員会のような形がいい。法律や歴史の専門家を集める。メンバーに外国人を入れてもいい」と語る。
 
日本の名誉を取り戻さなければならない。(安積明子)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140228/plt1402281537001-n1.htm

(中山成彬氏の河野談話見直しを求める国民運動署名PDFのダウンロード)http://nakayamanariaki.com/pdf/20140220.pdf



山田宏衆院議員の何とも頼もしい発言である。


山田議員の発言には以下の3つの重要ポイントが含まれる。


(1)韓国は「両国関係の基礎となっていた、正しい歴史認識の根幹を崩すことにほかならない」と猛反発している。 → そんな言い分は通らない。韓国は、河野談話の中身を「事実だ」と言い続けてきた。ならば、日本が「検証する」と言えば、喜んで協力を申し出るはずだ。


(2)最大のターゲットは河野氏だ。日本をここまで貶め続ける談話を発表しながら、説明責任から逃げている。 → 最終的に判断したのは政治家である河野氏だから、背景について責任を持って話してもらわなくてはいけない。


(3)河野談話検証作業の唯一の懸念は、日韓関係の悪化や、支那の介入を懸念する米国の思惑だ。 → 河野談話の検証は、政府ではなく国会でやるべきだ。法律や歴史の専門家を集める。メンバーに外国人を入れてもいい。


中でも(3)が最も厄介なポイントだ。米オバマ政権は今や韓国の代弁者のような態度に終始している。


米議会調査局は日米関係に関する報告書を公表し「安倍首相の歴史観は第2次大戦に関する米国人の認識とぶつかる危険性がある」として、靖国神社参拝に踏み切った首相の歴史認識や周辺国との摩擦に懸念を示した。


さらに、旧日本軍の慰安婦問題が韓国系団体の運動によって「米国内でも認知されてきた」と指摘し、安倍政権の対応に注目する姿勢を見せた。


さて、菅官房長官は28日午前の衆院予算委員会で、日本維新の会の山田宏議員の質問で、慰安婦募集の強制性を認めた「河野談話」の根拠となった元慰安婦の 聞き取り調査などの再検証について「秘密を保持する中で、政府としてもう一度確認することが必要だ」と述べ、政府内に検討チームを作る方針を表明した上 で、再検証後に国会に報告する用意があるとの考えを示した。


政府での検証には韓国や支那は勿論のこと米政府の圧力が懸念される。ここは山田議員の言うように政府ではなく国会でやるべきだ。「国権の最高機関」と定められる国会での調査に対し他国はあからさまに口を挿めない。


菅官房長官が言う、政府内の検討チームによる「秘密裏の調査」では、米国などの圧力に屈っしてしまう可能性は否定できない。日米外交に直接携わるのは日本政府である。またしても「失望した」が示されれば新たな日米の外交問題にも発展し、河野談話の検証どころではなくなる。


国会に検証チームを作ることこそが誰からも干渉されにくい環境だと言えるのではないだろうか。菅官房長官の検証チームがある程度の確認作業を行えば必ず不自然な部分が浮かび上がってくるだろう。少なくともその段階で国会での検証に切り替えるべきであろう。






さらには、政府の検証と同時進行で、実務を取り仕切った谷野作太郎元内閣外政審議室長や、激しく韓国を擁護し数々の捏造記事を書いた朝日新聞社社長、最終判断した河野洋平元官房長官らの国会招致も実施しなければならない。


日本政府がこれらの検証作業の矢面に立つのは国益に値しない。また完璧な検証作業にも繋がらないであろう。最終的には国会内に検証チームを設置し主導権を委ねるべきだ。


安倍首相は、世論調査などで河野談話の再検証を求める声が高まっていることに関して「政治家は歴史に対して謙虚でなければならない。同時に政治家の仕事の評価は歴史家や専門家に任せるべきだ」と語った。


首相や政府の表面的なスタンスはこれでいいのだ。ただし維新の会が主導する国会での河野談話の検証作業には情報開示などの最大限の協力を惜しんではならない。





知日派の重鎮で共和党のアーミテージ元米国務副長官は27日、ワシントンでの会合で、慰安婦問題に関して「現代の日本の人権保障や日本国民に対する高い国際評価を傷つけている」。「安倍政権は21世紀の模範となるように日本を世界の舞台に押し上げてほしい」と語った。


要は「首相や日本政府が必死になって慰安婦問題の嘘を暴こうとすれば日本の国際評価を傷付ける」と言っているのだ。米国内はリベラルな民主党だけでは無く、共和党の知日派でもこのような認識なのである。


そこには全ての日本人を恥辱する韓国人の「日本軍の強制連行で無理やり慰安婦にされた」との嘘にも耐えろ!と言う暗黙の圧力が込められているのである。


「そうは簡単にいかないぞ!」と言うのが日本国民の立場だ。


国家のために一命を奉げた先人たちのためにも、日本の未来を託す子供たちのためにも、やり遂げねばならないのが韓国人の嘘と捏造の塊である河野談話の検証である。


日本維新の会も自民党も、米国、支那、韓国の圧力に屈すること無く、利口に、強かに、やり遂げてほしい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする