あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

富士山いつ噴火してもおかしくない・・■■■ 日本再生ネットワーク NEWS ■■■

2014-03-05 00:38:45 | 日記

地震学者が使う常套句です。

東海沖地震の予知も「いつ起きてもおかしくない」と声明をだしたが、

あれから30年以上起きません。

その前に阪神淡路地震、中越沖地震、東北地震など

予測してない所に巨大災害地震が起きています。

それを言うならば、全国の火山が噴火してもおかしくないということです。

今でしょう!   ではないのです。

ここ数年以内に起きてもおかしくないという意味です。

今ではないのです!!

しっかり予測して欲しいですが、当たりません。

 

理想国家日本の条件  さんより転載です。

富士山いつ噴火してもおかしくない・・

■■■ 日本再生ネットワーク NEWS ■■■

    

転載、させていただいた記事です
http://archive.mag2.com/0000084979/index.html            

≪2014/03/04(火)≫


★本日のニュースヘッドライン………………………………………………………

  ◆富士山いつ噴火してもおかしくない…予知連会長

  ◆日朝政府、拉致・ミサイルなど協議か…非公式

  ◆道徳教育用教材「私たちの道徳」について

  ◆【産経抄】つける薬がない元首相

  ◆拾った一円玉届けた児童の未来は?

  ≪編集部のコメント≫


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆富士山いつ噴火してもおかしくない…予知連会長
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (読売 2014/3/3)

 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140303-OYT1T01545.htm?from=main4


 国の火山噴火予知連絡会の藤井敏嗣としつぐ会長(東京大名誉教授)が3日、
BS日テレの「深層NEWS」に出演した。

 「富士山はいつ噴火してもおかしくない状態。(パニックを起こさないため
には)避難計画を作り、それに沿った訓練が重要だ」と述べた。

 国と地元自治体などは先月、富士山噴火を想定した広域避難計画を初めてま
とめた。降灰が広がると、静岡、山梨、神奈川の3県で、最大47万人が避難
を迫られる恐れがある。

 都心でも、火山灰が2センチ程度積もると予想される。藤井会長は「火山灰
が5ミリ積もっただけで、車は坂道を上れなくなる。高速道路では、深刻な渋
滞が起きる」と話し、交通網がまひする可能性を指摘した。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆日朝政府、拉致・ミサイルなど協議か…非公式
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (読売 2014/3/4)

 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140303-OYT1T01167.htm?from=main2


 日朝両政府は3日、中国・瀋陽市内のホテルで行われた日本赤十字社と北朝
鮮の朝鮮赤十字会による日朝赤十字会談に合わせ、課長級による非公式の政府
間協議を行った。

 協議は2時間弱行われ、北朝鮮による日本人拉致問題のほか、核、ミサイル
問題などで幅広く意見交換したとみられる。日朝の政府当局者による協議は2
012年11月以来、約1年4か月ぶり。今後も赤十字会談に合わせ、政府間
の非公式協議が続けられる見通しだ。

 政府間協議は、小野啓一・外務省北東アジア課長と北朝鮮外務省の劉成日リ
ュソンイル課長(日本担当)が、赤十字会談と並行して別室で行った。

 日本政府関係者は、「北朝鮮に様々な課題について日本政府の問題意識を伝
えることができた」と語っており、公式の政府間協議の再開に向けた事前協議
の意味合いがある。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【産経抄】つける薬がない元首相
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (産経 2014/3/1)

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140301/plc14030103370003-n1.htm


 むかしむかし、春秋時代の中国でのお話。斉の桓公は、宰相である管仲らと
ともに孤竹の国を討伐したが、帰りに道に迷ってしまった。管仲あわてず騒が
ず、「老馬の知恵が役に立ちます」と言い、高齢の馬を放して後をついていく
と、はたして道がみつかった。

 老いたる馬は道を忘れず、ということわざのもとになった逸話である。経験
豊富な年寄りは、判断を誤らないという意味で使われているが、最近は道を忘
れてしまった老馬が、永田町界隈(かいわい)で放し飼いになっている。

 ことに「元首相」のみなさんの張り切りぶり、いや、暴走ぶりにはほとほと
あきれてしまう。在任時に「神の国」発言を大々的にたたいた新聞社主催の講
演会にのこのこ出かけていって“失言”し、孫にも叱られてしまった元首相は
反省しただけまし。

 ある日突然、「脱原発」に目覚め、ろくろを回して湯飲み一つで何十万円も
稼いでいた元首相の殿様を担いで都知事選に挑んだ元首相。国内では宇宙人扱
いされ、相手にされなくなったので、中国や韓国を頻繁に訪ね、こびてまわっ
ている元首相らの辞書に「反省」の2字はない。

 あさって90歳になる村山富市元首相には、つける薬すらない。慰安婦問題
の元凶になっている平成5年の「河野洋平談話」について「事実があったかな
かったかをあげつらって何の意味があるのか」と日本記者クラブで発言したの
には、唖然(あぜん)とした。

 河野談話最大の問題点は、証拠もないのに、日韓関係を優先して「強制性」
を認めてしまったことにある。閣議決定もされていない談話が今後もまかり通
れば、孫子の代まで日本人の名誉は汚されたままになる。元首相の誕生日には
「老いては子に従え」ということわざを贈呈したい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆道徳教育用教材「私たちの道徳」について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (文部科学省 2014/2/14) …抜粋

 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/02/1344132.htm


 文部科学省では、道徳教育用教材「心のノート」を全面改訂した「私たちの
道徳」の作成を進めてきましたが、このたび、その冊子が完成し、公表するこ
ととなりましたので、お知らせします。

 本冊子は、平成26年度から使用できるよう、全国の小・中学校に配布する
こととしています。

■わたしたちの道徳 小学校1・2年

  http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/doutoku/detail/1344239.htm

■わたしたちの道徳 小学校3・4年

  http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/doutoku/detail/1344253.htm

■私たちの道徳 小学校5・6年

  http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/doutoku/detail/1344254.htm

■私たちの道徳 中学校

  http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/doutoku/detail/1344255.htm


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆拾った一円玉届けた児童の未来は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (大分 2014/2/25)

 http://minijikenbo.com/ontime/detail/372


 先日、大分中央署に小学生の男の子が訪れた。署員が用件を聞くと、「落と
し物です」と言って手を出してきた。持っていたのは一円玉。同署近くの歩道
で拾ったという。

 「一円玉は持ち主が見つからないかもしれないなあ」と伝えると、悲しそう
な顔をする男の子。署員が「預かっておくね」と礼を言うと、男の子は帰って
いった。

 「一円玉を届けてくるなんて、律義で真面目な子だ。警察官に向いているか
も」と男の子の将来を想像した署員だった。


ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ


≪編集部のコメント≫


 ※ウクライナ情勢 …について

  「セバストーポリ」という懐かしい名前が出てきました。
  ロシアの黒海艦隊の基地ですが、
  今は本当に便利になって、
  グーグルアースでその場所や様子がうかがい知れます。

  クリミア半島を押さえるのは意外と簡単なんだと分かったり、
  対岸のロシアとの距離感が分かったり、
  なかなか面白いですので、
  参考のために見ておかれるのもいいかと思います。 

  ロシア市場、欧州市場は昨日暴落しましたが、
  まだ金融問題を織り込むという感じではないようです。
  ウクライナのデフォルトと、
  それがどこまでアメリカ金融市場に影響するのか、
  ここが今後の最大のポイントになるでしょう。


 ※◆【産経抄】つける薬がない元首相 …について

  河野談話を検証する必要はないと、
  毎日新聞や民主党などがわめいていますが、
  きつい言い方をすれば、
  「あんたたち、朝鮮人?」と言いたくなります。

  もう、うんざりです。


 ※◆日朝政府、拉致・ミサイルなど協議か …について

  やはり、こう来ましたか。
  張 成沢(チャン・ソンテク)氏が粛清された後に、
  私の知り合いがこうなることを予測していましたが、
  その通りになりました。

  拉致は金正日がやったことにして、
  大きく前進すると、
  今後の半島情勢も大きく変わっていきます。

  まさか、米国は韓国を切って北朝鮮と仲良くなったりして。


  外交はなにが起こるか分かりません。複雑怪奇ですので。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【“従軍慰安婦”以上に日本を貶める言葉】

2014-03-05 00:34:45 | 日記

こんな韓国を許すことができるのでしょうか?

理不尽な歴史認識を事実として広める韓国、、

因果の理法は必ず反省をしなければならなくなります。

それが、何年先になるかは不明ですが、

幸福の科学がその時期を早めています。

 

理想国家日本の条件  さんより転載です。

【“従軍慰安婦”以上に日本を貶める言葉】

       

2014/03/04

 高木 よしあき 氏 ブログ転載

http://takagi-yoshiaki.net/4826.html

日本政府が河野談話の作成過程を検証することを決めたことに関し、海外マスコミ
を見ていて気になったことがあります。

それは、慰安婦について「sex slave」という表現が用いられていることが
多々あるということです。

慰安婦については、一般的に「comfort women」という言葉がそれに当たりますが、
「sex slave」であれば、「性奴隷」ということになります。

「comfort women」には、「war」や「military」という単語が付随していなくても、
「従軍慰安婦」という意味があるようですが、「sex slave」は強制性をより強く
感じさせるため慰安婦とは意味合いが異なってきます。

「sex slave」は韓国側が好んで使用している単語であり、日本を貶めるための
明らかなプロパガンダです。

この表現によって、女性の人権を重視する海外の政治家やマスコミも敏感に反応し、
韓国側の主張に同情する傾向を示す一因となっているのではないでしょうか。

私を含め日本人は、英語に強くないのでこうしたプロパガンダは見過ごしがちですが、
こうした点も含めてきちんと反論しなければ、従軍慰安婦どころか性奴隷が
歴史的事実になってしまいます。

日本や欧米などでは、性的な事柄について公の場で表立った議論はしてはいけない
という暗黙のマナーのようなものが存在しますが、韓国による世界各国でのあから
さまな従軍慰安婦プロパガンダには、そうしたマナーは通用しないようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災関連死3千人 脱原発が招いた「避難指示死」の深刻さ

2014-03-05 00:24:14 | 日記

日本の原発再稼働に理念なきと批判する人が居る。

その人は、辰巳菊子に本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会常任顧問(66)です。

彼女は日本の経済に財産に責任を持たない、持とうろしない無責任な人です。

原発を停止するがゆえに多くの財産が失われ、産業が衰退して行くのを見て

なぜ理念がないと言うのか?

すでに理念として経済発展があるのです。

当たり前の理念である発展がなければ、飢えて死ぬ人が増えるです。

辰巳は貧乏神です、日本にとって不要人物です。

 

ザ・リバティーweb   より

東日本大震災の「震災関連死数」が3000人を超えた。「震災関連死数」とは津波や地震などの直接死ではなく、避難生活による体調不良や過労、自殺などの原因で死亡した人の数。

 

関連死3000人の半分以上は、福島第一原発事故が起きた福島県での犠牲者だ。現時点で1664人に上り、同県の直接死1607人を上回っている。

 

この関連死数さえも、避難による多大な犠牲の一部でしかない。震災関連死に認定されていなくても、実際はより多くの人たちが、避難の苦を理由に亡くなっている。関連死の認定基準から漏れたことで、訴訟が起きるケースもあるという。たとえ命を落としていなくても、避難指示区域に帰れていない8万1300人の 多くが、病気や失業、故郷やコミュニティーの喪失で人生を台無しにした。

 

ここで問題なのは、左翼的な言論の中に、「原発の罪深さ」を強調するものが多いことだ。避難の犠牲を「原発が生み出した犠牲」と定義すれば、「脱原発」を訴える格好の材料となる。

 

しかし、そうした捉え方は「そもそも、ここまで大規模で長期間にわたる避難指示が必要だったのか」という重要な問題を無視している。

 

避難指示区域で観測されている放射線量は、多くの地域で年間20ミリシーベルト以下。年間100ミリシーベルトを超える地域はほとんど無い。

当時の内閣官房主導の作業部会で出た結論では、年間100ミリシーベルトの健康への害は「他の要因による発がんの影響によって隠れてしまうほど小さい」。 これは国際的な認識でもあり、国連科学委員会も「100ミリシーベルト以下の放射線の被曝は大した問題ではない」と報告している。

 

避難指示で発生する多くの犠牲を考えると、避難指示は不要であり、早い段階で撤回すべきだった。これは菅政権の明確な判断ミスであり、避難に関連する震災関連死のほとんどは「避難指示死」と呼ぶべきだ。

 

「脱原発」を信条としていた菅氏はじめ当時の政権担当者は、冷静な判断ができず、自分たちの思想を“裏付ける"かのように過剰な避難指示を出した。菅直人元首相は自著『東電福島原発事故 総理大臣として考えたこと』の中で、「東日本は放射能という見えない敵によって占領されようとしていた。(中略)いつしか私は、原子炉すべてが制御不能に陥り、首都圏を含む東日本の数千万人が避難する最悪の事態をシミュレーションしていた……」とつづっている。

この被害は、「脱原発」の正しさを裏付けるものではなく、むしろ「脱原発」の信条によって生み出されたものだ。

 

本誌4月号でも指摘したように、安倍政権は民主党政権による避難指示の是非を改めて検証し、避難指示をいち早く解除するべきだ。そうなれば、放射線の恐怖を強調してきた当時の政権担当者、左翼マスコミが「加害者」になり、被害の責任を負わされている東京電力が「被害者」に逆転する。大きな混乱と抵抗を呼ぶ だろう。しかしその判断をしなければ、安倍政権は後世から菅政権の共犯者と見なされる。(光)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『されど光はここにある』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=920

 

【関連記事】

2014年4月号記事 東日本大震災から3年 - 安倍首相、前政権による福島「強制連行」をまだ続けますか?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7417

 

2013年5月号記事 福島は安全だ 今すぐ我が家に帰ろう - 反原発にだまされるな

http://the-liberty.com/article.php?item_id=5792

 

2013年11月8日付本欄 本当は安全だった福島 規制委「20ミリシーベルト以下なら安全」と発表へ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6901

 

2013年10月22日付本欄 年間1ミリシーベルト目標の除染「必要ない」とIAEA 厳しすぎる基準は復興を遅らせる

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6806

 

2013年1月24日付本欄 「福島原発事故による人体への影響はない!」と国連科学委員会が結論

http://the-liberty.com/article.php?item_id=5502

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「愛国心からの行動だった」アングレーム国際漫画祭 論破プロジェクト藤井氏が講演

2014-03-05 00:12:37 | 日記

ザ・リバティーweb   より

フランスのアングレーム国際漫画祭で、「慰安婦の強制連行はなかった」という内容の漫画を撤去された日本の市民団体「論破プロジェクト」の藤井実彦代表が3日、衆議院議員会館で「自由・民主・人権をまもる日・米・アジア共同委員会」主催の報告会を行った。

 

韓国政府が旧日本軍による「従軍慰安婦」の被害を世界にアピールするために展示した「枯れない花」は、主催者側と合同で開幕式を行った。一方で、藤井氏らが出展した日本側の作品は「政治的だ」との理由で主催者側に撤去された。日本側の展示作品77点は、漫画祭終了から一カ月が経った3日の時点でも、藤井氏 の元に返却されていない。

 

藤井氏は、韓国側の展示の様子を紹介しながら、「韓国の展示は漫画祭の観光ルートの上にあり、たくさんの子供たちが列をなして見ていた。終わった後に、 『日本はひどい』『こんなことは初めて知った』などの感想が一面に貼り出されていた」と、韓国の出展が、フランスの人々に日本への間違ったイメージを与え ていると指摘した。

 

また藤井氏は、漫画祭の最終日に市庁舎前で現地メディアに対して行った記者会見の原稿を全文紹介。漫画祭に参加した理由として、「日本人として国を愛した以上、この問題を世界に政治的メッセージとして広めようとしている韓国側の手法に対して、強い異議を唱えたいと思い、参加を決意したのです。それは極右の考え方ではなく、愛国者の考え方です」と伝えたという。

 

第二部では、「日本維新の会」の中山成彬氏が中韓との歴史問題について講演。中山氏も、裏付けのない聞き取り調査に基づく河野談話の撤回を訴え、「日本人としての誇りを取り戻す」ことを呼びかけた。

 

韓国の漫画に描かれた、旧日本軍による慰安婦の強制連行や暴行は真実ではない。しかし、河野談話で、政府が強制連行を認めている以上、心ある日本人がその事実を訴えても、国際的に聞き入れられない。藤井氏は、「河野談話の撤回」を目指し、今後も活動を続けていくという。日本政府は早期に、慰安婦の強制連行 を認めた河野談話を撤回すべきである。(晴)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『神に誓って「従軍慰安婦」は実在したか』 大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=957

 

幸福の科学出版 『従軍慰安婦問題と南京大虐殺は本当か?』 大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=824

 

【関連記事】

2014年4月号記事 「論破プロジェクト」は日本政府がやるべきことをやった

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7416

 

2014年2月26日付本欄 【ファクト公開中】現地取材! アングレーム国際漫画祭で慰安婦漫画が撤去「THE FACT」第7回

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7450

 

2014年2月22日付本欄 従軍慰安婦「裏付け調査なかった」石原発言 ねじ曲げて報じる左翼メディア

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7396

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「週刊ポスト」記事「安倍首相とアッキー『家庭内野党』演出説を追う」は、大川総裁の霊言の影響か?

2014-03-05 00:06:31 | 日記

ザ・リバティーweb   より

安倍晋三首相夫人・安倍昭恵、通称"アッキー"――その自由奔放な言動は、しばしばマスコミの話題となってきた。

 

夫が原発を輸出、再稼働して日本を成長させようとする一方で、昭恵夫人は「脱原発」を表明。自らを"家庭内野党"と称し、「妻には妻の意見がある」と首相に直言する姿には、安倍首相の原発政策に反対する人たちから拍手が送られた。

 

また、夫が中・韓両首脳の反日攻勢に見舞われている一方で、昭恵夫人は、中・韓の交流イベントやパーティーに赴いては、隣国との友好の大切さをPRしている。「親中・親韓」を印象付けた首相夫人の行動は、大きな波紋を呼んだ。

 

昭恵夫人の奔放さは、「安倍政権の爆弾」「不安の種」などと揶揄されてきた。しかし、この自由奔放さの奥にある「ファースト・レディの老獪な献身」を見抜いていたのだろうか。

 

2月22日、大川隆法総裁により、安倍昭恵首相夫人の守護霊が招聘され、その本心が明らかにされた。結論を言うと、昭恵夫人の奔放な振る舞いに、メディアは完全に攪乱されていた。かつての「小泉劇場」ならぬ、「安倍家庭内劇場」と言っていいだろう。

 

様々なインタビューの中で、昭恵夫人は「首相を助けるつもりはない」と断言していたのだが、その本心には、マスコミの関心や国民への印象を敏感に察知し、 夫への批判を和らげようとする「献身的な妻の気遣い」があったのだ。とまれ、霊言の中では、ファースト・レディとしての圧巻の振る舞いが、包み隠さず、明らかにされている。

 

26日に公開された昭恵夫人の霊言(現在、幸福の科学の精舎、支部、拠点で拝聴できる)の影響を受けたのか、早くもマスコミの論調が変わりつつある。

 

「週刊ポスト」3月14日号(3日発売)では、「『家庭内野党』演出説を追う」という見出しで、ファースト・レディの振る舞いが分析されている。同誌は、 「夫婦不一致」を装い、安倍政権の「爆弾」と思わせることで、逆に、安倍首相の人気を下支えしている、と指摘する。最後には、「彼女の発言に過敏に反応するのもそろそろ自重したほうがいいのでは」と苦言を呈した。

 

昭恵夫人の言動に翻弄されていた人は、大川総裁の霊言を通して、やっと安倍政権のメディア戦略を垣間見ることができたのかもしれない。「自重しよう」などと言わず、安倍政権の"マスコミ対策"に、これからも注目していこうではないか。(英)

 

【関連記事】

2013年6月9日付本欄 【あれこれ考】 ファースト・レディの役割についてあれこれ考える

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6150

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅長官、朴槿恵に「検証は必要だ」と河野談話検証批判に反論…日韓合作の“政治文書”突き崩しへ

2014-03-05 00:00:10 | 日記

保守への覚醒   より転載です。





★菅長官「河野談話の検証は必要」 日韓合作の“政治文書”突き崩しへ

慰安婦問題をめぐる韓国の反日攻勢が激しさを増す中で、安倍政権の反撃が本格化した。3日には菅義偉官房長官が、慰安婦募集の強制性を認めた1993年の河野洋平官房長官談話について「検証は必要だ」と述べ、検証に反発する韓国政府に反論。同日夜には談話見直しを求める国民大集会も開かれるなど、日韓合作の“政治文書”を突き崩すための地ならしは着々と進んでいる。
 
菅氏は3日の記者会見で「石原信雄氏は韓国に配慮する形ですり合わせが行われたのではないかと推測した。どのような形で行われたかどうかを含め、さすがに検証する必要がある」と述べ、談話の作成過程を検証する必要性を強調した。
 
河野談話をめぐっては、作成当時に官房副長官として責任者だった石原氏が先月20日の衆院予算委員会で、作成過程で日韓両政府の間ですり合わせがあった可能性を指摘。これを受け、政府は検証チームの設置を表明している。
 


菅氏は河野談話を継承する安倍政権の姿勢と、談話の検証が矛盾しているとの指摘について「全くない」と述べているが、一連の作業が談話見直しに向けた環境整備であることは確実。
 
そもそも、慰安婦募集の強制性を示す資料は発見されておらず、談話の元となった元慰安婦16人への聞き取り調査も「裏付けは行われていない」(石原氏)。そのうえ、談話の内容自体も韓国政府の修正要求を受け入れて作成されたことが明らかになれば、談話が歴史的事実とは関係ない政治文書であることが明らかになる。
 
これに対し、朴槿恵大統領は1日、就任後の演説で初めて慰安婦問題に言及するなど、防戦に必死となっている。米政府内には韓国の主張をそのままうのみにする傾向が強い。安倍政権が進める反撃は、真実を一つ一つ明らかにし、談話の正当性がないことを明らかにする作業に他ならない。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140304/plt1403041531001-n1.htm

(中山成彬氏の河野談話見直しを求める国民運動署名PDFのダウンロード)http://nakayamanariaki.com/pdf/20140220.pdf






日本維新の会は3日夜、慰安婦募集の強制性を認めた「河野洋平官房長官談話」の見直しを求める国民大集会を東京・永田町の憲政記念館で開いた。


維新国会議員約10人を含む約500人が集まる中、桜田義孝文部科学副大臣も駆け付け、「真実は一つ。皆さんと心と考え方は同じだ。一生懸命応援する。頑張ってほしい」と賛同する意向を示した。

 
先の衆院予算委員会で、談話作成にかかわった石原信雄元官房副長官に質問した山田宏衆院議員は「自民党内にも検証の抵抗勢力がいる。連立与党の公明党幹部 は、河野談話の検証は必要ないといっている。これは韓国大統領の言葉だ。どんどん検証すべきだ」と述べ、公明党を牽制した。

<関連動画>

「河野談話見直しを求める国民大集会」日本維新の会・中山成彬衆議院議員挨拶
【現場速報】河野談話見直し集会 山田宏衆議院議員演説編
「河野官房長官談話の見直しを求める国民大集会」田母神俊雄元空幕長挨拶






石原信雄氏から談話がいかにずさんか証言してもらえば、「旧日本軍が女性を強制的に連行し、慰安婦にした」などと、いわれのないことを韓国や支那に非難される筋合いはなくなると踏んだ山田宏議員。


山田議員は粘り強く自民党と水面下で交渉を重ねた結果、二階俊博予算委員長が石原氏に直接電話を入れ国会招致が実現した。


2月24日の予算委での質疑が終了後、安倍首相が山田議員に声を掛けるシーンがあったと言う。


山田議員は、首相から「FNNと産経新聞の合同世論調査で談話見直しを求める声が6割もあった」と聞かされ、談話の検証を政府が行う道が開けたことを「山田さんの質問の成果ですね」とねぎらわれた。


山田議員は感無量の様子で「首相、私が委員会でいった通りにわれわれの要望を前進させてください」と頭を下げると、安倍首相はしっかりとうなずいたと言う。


その後の政府の対応は電光石火のようだった。菅官房長官は2月28日の記者会見で、有識者らによるチームで談話を検証し、結果の一部を国会に提出する考えを示した。


予想通り、韓国の朴槿恵は談話の検証に危機感を露わに日本を批判した。


しかし菅長官は一歩も譲らず、現在政府は河野談話を継承する立場だが「石原信雄氏は韓国に配慮する形ですり合わせが行われたのではないかと推測した。どのような形で(すり合わせが)行われたかを含め、きちんと検証する必要がある」と突っぱねた。


ところが、談話見直しの動きに水を差す勢力が、自民党内にいることも事実だ。党内の親韓国・親支那のリベラル系の議員らである。





ある国対幹部の一人は「歴史認識なんて検証するのは難しいんだ。めんどくさい話を国会に持ってくるなよ。寝た子(韓国)を起こすようなことはしないの!」と言い放ったと言う。


ここでも「真の敵は内(自民党)にあり」である。創価学会・公明党と考えを同じくする、自民党国対幹部の親韓国・親支那議員らの検証妨害工作には要注意である。彼らは韓国や支那に情報を漏らす工作員でもある。

 
談話の検証に慎重な姿勢を崩そうとはしない自民党国対にしびれを切らし、それならばと官邸自らの主導で検証作業に入ろうと動き出したのである。首相のブレーンで固めている官邸からは情報が洩れる心配もない。


月刊正論4月号
月刊正論4月号


さて、歴史を使った支韓の対日攻勢を、「歴史戦争」と名付けて特集した「月刊正論」の4月号。


京都大学名誉教授・中西輝政氏は「ある国から歴史問題を突き付けられたときは、『歴史を考えてはならない』ということであり、常に裏に隠された本来の動機を考えるべき」と指摘する。


「支韓は、外交の道具として歴史を持ち出しており、その論理に便乗し日本人が反省するのは利敵行為だ」と断ずる。


筑波大学教授・古田博司氏は、歴史の暗黒面に韓国が引き込まれつつあると考察している。歴史の暗黒面とは、支那や北朝鮮を支配する「東洋的専制」のこと。古田教授は「韓国を助けるために手を差し伸べれば、溝の向こう側に引きずり込まれる」と指摘する。


評論家・田久保忠衛氏は、「米国が靖国参拝に“失望した”と表明したことなどは、支韓の戦果といえる」とし、国際政治で退潮傾向を見せるオバマ政権下の米国が、日本に味方しなくなる可能性に警鐘を鳴らす。





まさに、これまで「河野談話」や「村山談話」などで、歴代の日本政府が繰り返した根拠のない謝罪や反省の過ちは「(支韓との)歴史戦争の敗北」と位置付けるべきである。


日米韓の協調と言う大義名分を翳す米国の内政干渉などには屈せず、ただ「日本を売り飛ばした談話」の真実の検証作業に邁進してもらいたいものである。


国会に参考人として呼ばれた石原信雄氏は、証言後、記者団に「政府も日韓関係があり、真相解明は厳しいだろうなあー。私は談話を見直すべきだとかいう立場にはないが、批判を受けるなら河野洋平氏と一緒に受けます…」と申し訳なさそう語り、国会を後にしたと言う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あり得ぬ「OINK」の意味は「ブタ野郎」

2014-03-05 00:00:06 | 日記

時刻の都合に会わせた法律を作り実行する、世界常識音痴の国です。

相手にする国(特に日本)がバカを見るです。

 

堕ちた天使  さんより転載です。

韓国でしか起こらない

国家の貧しさは経済指標だけで示されるものではない。先進国の仲間入りを果たしたと喧伝する韓国が、実際は世界から“ヘンな国”と呆れられている証拠が「OINK」という言葉の存在だ。ジャーナリスト・室谷克実氏が解説する。


「OINK」とは「オンリー・イン・コリア(Only in Korea)」を略した言葉である。韓国でのビジネスに携わる欧米金融関係者の間で生まれた言葉で、「韓国でしか起こらない、普通ならあり得ないこと」といった意味で使われる。英語で「OINK」と言えば豚の鳴き声であり、あえて日本語に訳せば「ブタ野郎」といったニュアンスを含む。韓国政府や韓国人の国際常識をわきまえない行動への怒りと軽蔑の念が込められた造語というわけだ。 この言葉が広まった契機が「ローンスター事件」だった。

2003年に米投資ファンド・ローンスター社が破綻寸前だった韓国外換銀行の株式の約51%を取得。リストラを進め、3年後には黒字化を達成した。そこで ロ社が利益確定のために持ち株を売却しようとしたところ、買収時の株価操作などの容疑で検察当局の強制捜査を受けたのだ。その後起訴され一部容疑についてはロ社側が敗訴。韓国政府が承認を遅らせたため、株売却は12年までずれ込んだ。

韓国企業の救世主と称えられていたロ社が、利益を確定する段になって世論の批判を浴び、「国策捜査」で狙い撃ちにされた欧米金融関係者はそう受け止めた。 英紙フィナンシャル・タイムズをはじめ海外メディアは政治的意図を持った捜査・裁判だと批判し、在韓米商工会議所の所長は「韓国は政策・規制が予測できない国」とコメント。

ロ社にしてみれば他国と同様のビジネスをしただけなのに、理不尽な打撃を被ったわけである。この「異例の事件」をきっかけに欧米の金融業界関係者の間で「OINK」という韓国蔑視が広まったのだ。



※SAPIO2014年3月号

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする