Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

障子張りの思い出

2006-12-23 06:23:57 | 季節の行事・話題
ちょっ、ちょっと待ってよっ!!今日はぴーかん天気ぢゃなかったんかいぃぃぃ~~!?
と目覚めた途端思いましたよ。
月齢が若い今は、晴れていれば私が起きるころの空は真っ暗なのですが、今日の窓の外は曇っているとき特有の色をしていました。
今日は布団干しや大物洗いをする予定なのよ・・・お日様出てくるまでに、雲さん、引退してね

折角の祝日が土曜と重なって、ちょっと損した感のあるお休みの日。今日は相方たちは仕事なのですが、近場なのでお弁当はなし。
RINGOは年内の授業も昨日で終了。これからしばらくはお弁当作りが少し楽になりそうです。

明日はクリスマスイブですが、翌日は月曜ということで、HEICOもRINGOも今日、友人たちとわいわいがやがややるようです。
子どもたちが小さいころはクリスマスは家の重要イベントだったのにねぇ・・・それだけ彼らが成長した、ということね。

今日は「老」と「若」の二夫婦で、じみ~な忘年会をやる予定。
明日?明日はフツーよ。ケーキくらいは作るかもしれないけど。
それに、明日は亡くなった母の納骨の日なんです。「アーメン」じゃなく、「南無阿弥陀仏」なのよ

ちょっとずつ大掃除、昨日は窓ガラスを拭きました。もちろん、全部じゃありませんが。
築40年近い我が家、外回りだけじゃなく、家のなかにもガラス戸が多いです。
日本家屋なんだから、障子がもう少しあるといいんですけどねぇ。あの、紙を通したやわらかな光って、好きなんです。

張替えが結構面倒に思えるかもしれないけれど。でも、子ども時代、古い障子紙を破るお手伝い?は嬉々としてやりましたねぇ。
普段なら穴開けたら叱られるだけですが、堂々と思いっきり破れますもの。ストレス発散!
障子戸を外して表で立てかけ、水をじゃあじゃあかけるのも、寒いのにどこか面白くてね。常と違うからかしら。

張るときの手伝いもしましたよ、確か。
今は一枚大きいのを張る場合もあるみたいですが、実家の障子戸は、真ん中にガラスが入っていたし、当時はそんな大きな紙はありませんでした。
ちょうど巻物くらいの幅の障子紙を、戸の幅に合わせて切っておき、水で延ばしたのりを母が刷毛で桟に塗っていきます。
そこへ紙を張っていくのを手伝いましたっけ。

ご存知でしょうが、障子紙は下の段から張るのが常識。
上から張っていくと紙の重なり部分に埃が溜まるから、というのが理由です。
我が家では戸のほうをひっくり返して張っておりました。発想の転換ね。

いつも和服の白い割ぽう着を着ていた母の姿を思い出したら、ちょっとしんみりしちゃいました
そういえば、母の手首にはよく輪ゴムがはまっていましたっけ。なぜなんでしょうね?