Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

教育とRINGOの将来の見通しは???

2007-02-02 05:55:05 | えとせとら
心配していた雪、降っても積もってもいません。よかったわ~
寝る前、それまで月がとってもきれいだったのに雲がどんどん流れてきていたので、ちょっと心配していたんです。寝ている間はすっかり忘れていましたが(笑)。

昨夜、NHKの「クローズアップ現代」を観ました。
知り合いに教師がいるので、未だにこういう教育関係の話が気になります。
最近の保護者への対応で、学校や現場の教師の葛藤や苦労などが紹介されていました。

例の捏造問題があってから、テレビ番組のどれを見てもいまひとつ信用できない気もするのですが、この番組で取り上げたことが真実だとすると、かなり事態は深刻だと思えます

昔は、学校でのことは学校と教師にほとんど「お任せ」でしたが、今の保護者はそうではないようです。
いじめによる自殺や、教師による不祥事など、自分の子どもが通う学校ではどうなっているのか心配・・・という親の気持ちは、よ~くわかります。
でも、学校でのことに関心を持つことはよいのですが、どうも親がワガママになっているみたい。
そのワガママに振り回される先生たちが本当にお気の毒に思えてきました。

ただ、今回は学校や教師からの視点で番組が作られていますので、一部の保護者の態度に非があるように思えて、ちょっとばかり一方的かな?というところも。
うちの子どもたちが小・中学のころに比べると、今の学校はかなりよくなりましたが、当時はPTA役員の意見すらもみ消されることも・・・

保護者も学校や教師も、互いに相手に責任があるような考え方をしていては、いつまでたっても事態はよくならないんじゃないかしらね。

PTAからも足を洗って、教育現場とは縁が遠くなりましたが、なんと!専門学校に行っているRINGO、来月三者面談がある、というではあ~りませんか!
この前連絡がきて、ちょうど区役所のバイトの真っ最中に日時の指定がされていました。ちょっとぉ~、あまりに一方的じゃないのよ!
それに、専門学校になってまでそんなもの必要なの???
そりゃRINGOの将来については心配もしてはいますが、ここから先はアイツが考えるべき問題だと思うのよ。

日本の教育、RINGOのこれから。どちらも気がかりです。や~れやれ・・・