
おまけに寒くてねぇ・・・でも今日日中は暖かくなるんですって。花粉も飛びますと飛びますっ!(笑)
笑ってばかりじゃいられません。昨日午後から鼻水と鼻づまりの嵐が私の元にやってきております。
夕ご飯もろくに食べられなかった・・・息が苦しくって

夜中も案の定一度目が覚めて、しばらく鼻が気になって眠れませんでした。今朝は今のところ小康状態。でも、日中が怖い・・・

なんて話ばかりじゃ書いている自分もイヤになるので、違う話題に持っていきましょうか

前に記事にしました、源氏物語の口語訳を読破したい、って話。
今年になってから、瀬戸内寂聴訳が文庫化されたので、早速読み始めました。文化勲章受賞記念ですって。
文庫にしても10冊に渡るのだそうですけど・・・読みきれるだろうか?

とりあえず、今まで刊行された巻一、二を読み終えました。続きは来月にならないとね。待ち遠しいです~

訳がわかりやすいのも確かなのですが、やっぱり、「別宅」で以前記事にした「大掴源氏物語 まろ・ん?」を読んでいたことがかなり役立っています。
なにしろ、同じ人物なのに文中での呼び名がころころと変わるんです。あれ?これは誰?って悩むこともしばしば・・・
それでも「まろ・ん?」でだいたいの話の流れを掴んでいますので、「あ、これはあの人のことね♪」ってすぐにわかるんです

そして、巻末に訳者の物語の解説と文中語の解説もついていて便利。でも、これも「まろ・ん?」で、当時の衣装や髪型などの絵を見ているのでよりわかる、というもの。
してみると、あの「まろ・ん?」、ただの栗ではなかったということだわね・・・(笑)
栗は栗でも、食べる栗も大好きな私。マロングラッセはあまり得意じゃありませんが(ちょっと甘すぎなのよ)、モンブランに栗きんとんなど、栗を使ったお菓子に目がありません。
シンプルな天津甘栗も大好物なのですが、最近の甘栗、少々皮が剥きづらいことが多くありませんか?渋皮が妙に実にくっついて離れがたいみたいなの。
おまけに指先が黒くなるのもちょっとね、ということで、最近では皮を剥いた甘栗もよく売っています。楽でいいわよね、あれ

でも、楽な分、食べすぎちゃうのよ。後でお腹が張っちゃって・・・・・・
