夏空、ですねぇ。
名古屋は今日明日あたり梅雨明けしそうな感じですが、一足先に畑は昨日梅雨明けしました。でも一昨日到着した直後には、短時間だけれど吹き降りで、
開け放したばかりの窓から雨が部屋の中に入って、布団が少し湿ってしまいました。なんとか乾いたからよかったけど。
さて、タイトルにも書きましたが、今回の畑行きは何かとイレギュラーだったんです。
まず出かけた日の前日は畑の近隣も大雨で、最近は使わない高速道路も一部区間が通行止めになっていたほど。
ここ最近使うルートも、途中の県道は大雨のときは通行止めだし、降ったあとも落石注意の看板がある、ビビリな私にはかなりスリリングなルートでは
あるのですが、私同様ビビリのくせにこういうときは妙に不安がらない相方は何のためらいもなく車を走らせていきました。
そのスリリングな県道も何ごともなく通り過ぎて国道へ。今後の天気のことなど気にしながら問題なく進んでいたのです。
ところが
峠にあるトンネルの入り口で、前を走っていたトラックが減速したと思ったら停車。そしてなにやら周囲の雰囲気がおかしい。
ちょうとドライブイン(最近あまり聞かない名称ですよね)の駐車場があったのでそこへ車を入れて相方が様子を探りに行くと、トンネルの入り口に男性が
立っていて、その人の説明によるとトンネル内で大型車同士がぶつかって動けない状態、とのこと。
なにしろ片側一車線の対面通行のそのトンネル、しかも幅がすごく狭いんです。そんなところで事故、とは・・・・・・で、どうする?我々は。
当然ながら車は全く動かず、車列が長くなるばかり。じっと待っていても埒が明かない感満載なので、とにかくUターンすることに。
私はその時点で、一旦帰宅して出直すか中止することも考えていましたが、相方の頭にはGOの文字があるのみ。
そこで全く違うルートで向かうことにしようと思いましたが、その辺りの道路には不案内な私たち。
となると、おすがりするのがGoogleマップ。
どういうわけかカーナビが付いているのに、ほとんど使ったことがありません。以前ガス欠が心配でガソリンスタンドを探すときにすごく使いづらい思いを
したことがあって以来、道案内はGoogleマップがほとんど。
今まで走ったことのない県道や国道を指示されるまま車を走らせていくと、なかなか険しい山道だったり。軽ワゴンなのでまだ道幅に余裕がありますが、ときに
すれ違いが大変なところも何か所かありました。
どうみても車一台分しかないような狭い国道もありましたよ。そして反対からは大型車も来たりするんです。幸いすれ違えないような場所で大型対向車には
あわなかったけれど、自分がハンドルを握っていたらおろおろしていたことでしょう。
ひやひやしながら車を走らせて、目指すいつものルートに出たときには相方とふたりして「感動したーっ!」(笑)
結局畑に到着したのは家を出てから約5時間後。いつもの倍かかりました。
大変だったけれど、いいこともあって。久しぶりに行きたかったお蕎麦屋さんでお昼を食べられたことと、
道中、おいしい湧き水に出合えたこと。
この湧き水のある場所は、いつものルートからちょっと外れたところにあるのですが、今回のことがなければ全く知らなかったところ。
冷たくて本当においしい湧き水でした。今度は容器を準備してわざわざ寄り道したいなと思います。
さて今日は午後から相方の仕事の手伝いで、お掃除おばさんとなります。今日の最高気温予想は34℃、なんですよ。外の道路に面したところを掃除するときには
マスクしなくちゃいけないでしょうか。昨日もお昼前に草刈り30分しただけで充分バテましたから、水分など準備して臨みたいと思います。