昨日は友人と、愛知県美術館で開催中のコート―ルド美術館展へ行ってきました。
たくさんの人が訪れていましたが、展示がゆったりとしているのと各展示室が広いこともあって、そこそこ見やすかったと思います。
他所の美術館に行く機会が増えて、ここの広さはかなり贅沢なものだな、とあらためて感じた次第。
今回は珍しく絵はがきを一枚だけ購入しました。ルノワールの風景画って、ちょっと珍しいと思いません?
目玉のひとつである「桟敷席」など、人物画が多い印象を持っていただけに、この風景画はとても新鮮に思えたし、何より緑の草原の美しい色彩と、
中央に小さく描かれた女性の後ろ姿だけをはっきり描いてあとはぼんやりと・・・という映画のシーンのような描き方がとてもいいなと思いました。
これくらいの絵なら、古家の我が家に飾ってもまあ大丈夫だろうと思います。春になったら額に入れて飾るつもりです。
ですが、昨日は朝起きたときからプチアクシデントがいろいろとありまして・・・
起床して台所へ行き、まずお湯を沸かして、とガスに火を点けて少し経ったとき、かすかなシューっという音と湯気に気づいて、慌てて火をとめました。
前日の夜、やかんに水を入れるのをうっかり忘れてしまったんです。
やれやれ、と自分にうんざりしながら家事を続けているとき、洗濯物を一枚洗い忘れていることに気づいて、慌てて洗濯機に追加しようとしたものの、
既に洗い時間がかなり過ぎていたので諦めて。
次は朝食後、テーブルの上にあった常備菜の入った容器を冷蔵庫にしまおうと手を伸ばしたらリーチが足りず(今日もこの話題:苦笑)、その容器の
端に指が少しだけかかったことで容器が転がってテーブルの下に落下!
陶器にプラスチックのふたがついたもので、落ちた瞬間割れた!と思いましたが、幸い割れず、中身が飛び出すこともなく無事で再びやれやれ。
そして、やれやれの仕上げは、電車のダイヤの乱れ。
テレビでも見ながらのんびりと化粧して、とスイッチを入れた私の目に飛び込んだのは、電車の運転再開、の文字。えっ⁉止まってたの⁉
そうなんです。私が利用するのとは違う路線ではあるものの、人身事故で運転見合わせとなっていてようやく運転再開となったのでした。
こりゃあ遅れること必至、だよなぁ・・・
友人にその旨連絡して、まぁ運転再開なんだから全く動いていないわけじゃないので、と予定よりほんの少しだけ早めに出発。
駅に向かって歩いていると、高架の上を私の後方から電車がゆっくり走ってきました。
あ~、やっぱりひとつかふたつ前の電車が遅れているんだろうなぁ。でもあれには多分乗れないから次に来たのに乗ろう、なんて考えながら駅のホームへ
上がると、あれ?
さっきの電車が止まっている・・・
どうやら停止信号のため、動かせない様子。
まあそのうち動くでしょ、とその電車に乗って座っていると、しばらくしてようやく動き出しました。
でも一駅ごとに停車しては待ち、という状態を繰り返して、なんとか地下鉄の乗り継ぎ駅まで到着。
地下鉄もいつもならもっと空いているはずなのに、まるで通勤時間帯のような混雑ぶりでしたが、なんとか約束の時間にギリギリで到着出来ました。
朝からそんなふうに物事がうまくいかない日、って、一日中そんな状態が続きそうな気がしません?
なので友人に、「私今日は朝からつまづきっぱなしだから、ランチのお店とか決定するときは頼むわね」と話すと、「え?それは無理~」と言われて
しまいました。だいたいそういうときはいつも、お互いの意見を出し合ってどちらが決めるともなく決めているんですけどね。
幸いその後はあまりつまづくことはなく、4時過ぎまで展覧会やランチ、そしてウインドウショッピングなど楽しみました。最後は夕食のおかずを
デパ地下で調達して帰宅。
義母がいないと帰り時間をそれほど気にしなくていいんだ・・・とあらためて実感しましたね。でも洗濯物が気になったけど(苦笑)。
今後義母が不在のときが多くなると、いろいろな面で生活がルーズになるような気がします。今までがきちんとしていた、ってわけじゃないんですが、
義父母との同居はある意味「歯止め」になっていたのかも。なにしろ自分に甘く他人に厳しい私ですので。