Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

ニュースで目にした気になる日本語

2007-10-14 20:08:17 | えとせとら
今日は学区の運動会でした。お日様ギラギラでもなく雨も降らず、ちょうどよい気温でした。
午後から応援がてら見物に行きましたが、ラストのほうのメイン競技、年代別リレーで、男女ともうちの町内が一位を獲得し、応援席は大歓声でした。ま、一位とは言っても全町内を4つに分けたうちの一組での一位・・・なんですけどね。でも、アベックで一位はうちの町内では初めてなんじゃないかしら?

応援で大声を出したら、なんだかとても気分がすっきり!しました。興奮してアドレナリンも大量分泌されたし、なんだか元気になったみたいです。明日からのバイトもがんばりましょ

さて、金曜の朝、首都圏で駅の改札が通れなくなるトラブル、ありましたよね。
ずいぶん混乱が続いて大変だったと思います。
その報道を見ていて「?」と思ったのが改札にある「Suicaをふれてください」の文字。

なんか日本語、変じゃない???
それとも私が変なのか?

本当なら「・・・をふれさせてください」じゃないのか?と思うわけです。
もしくは、「・・・でふれてください」。

調べてみたら、やっぱり気になった人がいらっしゃったんですねぇ。

この記事にもあるとおり、言葉は変化していくもの。
確かにそうなんですよね。このニュースを見た最初、すごく変な気持ちがしていたのですが、こうして記事に書いたりしているうちに、最初の違和感が少なくなってきているんです。

う~ん、でもやっぱりこの表現、ちょっと気持ち悪い(笑)。

この東海地方でもJR東海がToicaというICカードを使っていますが、我が家は名鉄沿線に住んでいるので、あまり利用しません。JR東海の改札にはどう書いてあるんだろう?
私としては、触れる(実際にはかざすだけでOK?)のカードより、どの交通機関でも共通して使えるプリペイドカードのほうがありがたく思えるんですよね。名古屋では市の交通局と名鉄が相互で使えるカードを発行して、ありがたく(笑)利用しています。

どちらにしても、「便利」が故障するとものすご~く不便。あまり便利すぎるのも考え物かもしれない・・・と思ってしまうのでありました。

明日からしばらく休載、次回は週末に更新します。また覗きにきてね♪
この記事についてブログを書く
« 黒の「色味」 | トップ | うれしい「意外」 »

えとせとら」カテゴリの最新記事