いよいよ緊急事態宣言が出されますが、一時期のトイレットペーパー不足は収まったものの、マスクはもちろん、手を洗った後に使うペーパータオルの
棚はがらんとしたまま。
今回のコロナの影響で、いかに使い捨て生活になじみ過ぎていたかを思い知らされた感じがします。
これがきっかけになって、ものを大切に使うとか、繰り返して使うことがもっと普通になるといいなあ。経済界からはクレームが出そうですが(笑)。
宣言対象地域じゃないところに住んでいるものの、いつここも対象になるかわかりません。っていうか、どうしてならなかったのか???と不思議でならない。
200万以上の人間が住んでいるから大都市だと思っていたんですが・・・そうじゃなかったんですかね?(苦笑)
小池都知事やニュースなどで、買い急ぎは不要と何度も言っていましたけど、冷静な対応が求められますね。
報道のあり方やSNSでの過剰な情報の拡散にも問題があるんじゃないかと思います。
ニュースでレジに並ぶ大勢の人や空になった陳列棚を見てしまうと、何とも言えない切迫した気持ちになるのは致し方ないと思うんです。相田みつをさんじゃ
ないけれど、人間だもの。
さて、昨日相方は眼科の診察に行ってきました。
定期的に診察を受けていますが、昨日はそれとは別に、手術を受けるにあたっての説明と日程を決めるための診察でした。
相方のような外仕事の人に多いそうなんですが、翼状片という血管を伴った増殖組織が目頭のほうから瞳のほうに向かって伸びてくる、というもの。
その組織が瞳にかかると失明に至ることもあるそうで、それを取り除く手術を来月受けることになりました。
本当は来週でも、という話だったそうですが、現場の関係もあって来月半ばに。
それまでにコロナに感染しないといいんですけど・・・・・・相方にとっては術後一週間頭が洗えないことのほうが心配だったみたいですけどね。髪の毛も
ほとんどないのに(苦笑)。
そんなこともあって、手術前にどこかにお参りに行きたいと思っているんですが、これも不要不急、かしら???