[ポチッとお願いします]
![](http://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
我が家のイエコウモリ(正式名:アブラコウモリ)を駆逐し、二度と侵入しないよう大掛かりな防除工事を依頼した広島の業者(エスクラス)さん。
そちらのHPを時おり眺めている。
クマネズミ、スズメバチ、イタチ、ハクビシン、イエコウモリなどの駆除、防除とか。
隙間さえあれば、あらゆるものが天井裏などに侵入するらしい。
駆除後、二度と入り込まないよう防除工事。
その依頼件数も増えているようだ。
一方、この時期はイエコウモリの幼獣が大きくなって、そろそろ屋外に出入りする頃も近い。
そのため壁の隙間とか天井裏で、カサカサ、ゴソゴソとイエコウモリ一家が活発に動き回っていることだろう。
イエコウモリ防除工事の仕事も徐々に舞い込んでいるようだ。
一昨日のHPによると、本県の安来市でイエコウモリ防除だったとか。
その翌日は、隣県の米子市でイエコウモリ防除の見積依頼らしい。
8月以降に幼獣が本格的に家屋を出入りするから、夕方以降の夜空を飛び交うイエコウモリの個体数も多くなるみたい。
夕方から住宅地を飛び交うイエコウモリが昆虫を捕食。
河川とか、用水路付近では、ユスリカなどの昆虫も捕食するから、そのような場所ではより多く見られるらしい。
ところが、体力がないらしく、1、2時間飛び交うと3、4時間住宅の壁とか、窓枠、そのほかとまりやすい場所で休憩するらしい。
昨秋、防除工事を終えた我が家。
業者さんの話によると、「今までやって来ていた壁などにとまることもあると思います」と・・・。
そのような説明もあった。
確かに今年に入って、しばらくやって来ていた。
糞があるからよく分かる。
ところが、ある時から全く来なくなった。
休憩しながら、我が家に入り込めないか、いろいろと探っていたのかも・・・。
どうしても、入れないから我が家では休憩しなくなったと思われる。
イエコウモリと実に10数年の長い付き合いだった。
昨秋の大掛かりな防除工事を終えてホッとしている。
勿論、そのほかの小動物たちも天井裏に入り込めないので安心、あんしん。
そうそう、あの広島の業者(エスクラス)さんのHPの右下に昼間に飛び交うイエコウモリの動画がアップされている。
洋瓦のちょっとした隙間を昼間から、出入りしている動画には驚いた。
ご覧あれ・・・。(夫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4b/b17d9fa2e8ecd5b66e4b988a0fda7e72.png)
(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます)
![](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_rainbow.gif)
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ](http://senior.blogmura.com/senior_dankai/img/senior_dankai88_31_lightred_2.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00736583.gif)
ダブポチ行脚中です。
寒くても・・・
雪が降っても・・・
札幌で良かったです(*^_^*)。
ちょっと苦手ですね・・・・
こちらは、いろいろと入ってくるようで・・・困ったものです。(笑)
またしても、コウモリの話ですみません。
斎藤佑樹投手、西武になめられたものですね。
2回までの5失点、どうにもなりません。