[ポチッとお願いします]
![](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_onsen.gif)
マイル路線のG1に矛先を変えた5番イスラボニータ。
単勝3.2倍の1番人気に支持されていた。
パドック気配もピッカピカ。
対抗1番手の10番フィエロもパドック気配がいい。
気負いもなくいい感じで歩いていた。
ほぼ、この2頭で決着するものと確信していた。
レースがスタート。
何と、肝心のイスラボニータがゲートのタイミングが合わなくて、一完歩出遅れ最後方からの競馬となった。
スタートを決めて、3、4番手からと思っていただけに・・・。
フィエロはバッチリのスタート。
久々のマイル戦に出走の3番レッツゴードンキ、インの好枠から先手を主張。
パドックでも気負っていなかったから、期待もしていた。
中団の外目から追走の16番モーリス。
昨年の覇者15番ダノンシャークは、後方3番手あたりから追走。
最初の600m34秒6で、流れもゆったりとしていた。
4コーナーから直線、1番人気のイスラボニータがインを攻めて、前半の不利を挽回しにかかっている。
ウマく馬群が捌けないで苦労している。
それでも伸びてきた。
先団を率いていたレッツゴードンキの脚いろが悪くなってきた。
すると、大外からモーリス、その内からフィエロが一気に伸びる。
外のモーリスの末脚は、メンバー2番目の33秒1でグイグイ加速。
インでは、メンバー最速の33秒0の末脚で馬群を割ったイスラボニータが伸びるが、スタートで後手を踏んだことで3着争いの様相。
一方、中団でウマく立ち回ったフィエロが、モーリスを懸命に追うも番手が精一杯だった。
フィエロの直後を伸びてきた8番サトノアラジンが3番手か。
インのイスラボニータが際どく3着に上がったか。
この2頭の写真判定。
その結果、ハナ差でイスラボニータが3着となった。
何と、何と。
レースが終わってみれば、安田記念を制しそのレースから直行のモーリスが、2着のフィエロに1馬身4分の1の着差で勝利。
5ヶ月半のブランクをものともしない同馬、その底知れぬ力に思い知らされた。
2007年のダイワメジャー以来の「安田記念」、「マイルCS」を制したから大したものである。
恐れ入りやした。
このレースで応援の馬たちは・・・2着、3着、6着、10着。
それにしても、ゲートのタイミングが合わなかったイスラボニータ、実に惜しいレースだった。
スタート五分なら、面白かったけど・・。
これが競馬だね。(夫)
[追 記]~レース後のコメント~
1着 モーリス(ムーア騎手)
「いい馬に乗せてもらえて、期待に応えられて嬉しいです。理想は内枠で、もう少し流れてくれれば良かったのですが、スタートも良く、いいところにつけて堂々とした競馬をしてくれました。お世話になっている堀先生の馬で勝てて良かったです」
2着 フィエロ(M.デムーロ騎手)
「いいスタートからいいポジションにつけて、頑張ってくれました。イメージしていたレースは出来ましたが、モーリスは久々でも強かったですね」
(藤原英昭調教師)
「相手(モーリス)は外枠でしたし、つけ入る隙はあると思いましたが...。相手を褒めるしかないでしょう。馬は良かっただけに、あとはちょっとした運ですね。香港に関しては様子を見て、オーナーと相談して決めます」
3着 イスラボニータ(蛯名騎手)
「ジャンプスタートのような形になってしまいました。ちゃんと(ゲートを)出られなかった分、流れに乗れませんでした。地力で来てくれてはいるのですが...」
6着 レッツゴードンキ(戸崎騎手)
「折り合いを重視して運びました。行った後に外から来られる形になりましたが、(ハミを)噛むこともなく、リズム良く行けました。今後が楽しみです」
(出典:JRA-VAN NEXT 抜粋)
参考資料:競馬エイト、サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/84/62cfd653f816b0423ab2dc07ba1570f1.jpg)
(出典:JRA-VAN NEXT 抜粋)
(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます)
![](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ](http://senior.blogmura.com/senior_dankai/img/senior_dankai88_31_lightred_2.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00736583.gif)