[ポチッとお願いします]
![](http://blog.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
本年最後のJRA3日間開催が終了。
能力のない頭を回転させ続け、疲れもドーッと出た。
最終日の昨日、東京競馬場で開催された2歳の重賞レース。
過去にはここを制してクラシックレースを獲った競争馬も多い。
当方イチオシの1番マイネルラフレシア、番手追走から最後の直線、渋太く逃げるキラージョーを交わして先頭に躍り出るかのような脚いろ。
すると、このスローの流れをものともしない10番スマートオーディンが、後方からすっ飛んできた。
驚くなかれ、メンバー最速の32秒9の末脚で一気に差しきってゴールイン。
ごぼう抜きの離れ業、鞍上の得意とする騎乗ぶり。
マイネルラフレシアが、キラージョーを交わして2着に上がれば・・・ナイス。
ところが、2番人気の9番プロディガルサンが、インのマイネルラフレシアと馬体を併せてきた。
頑張れ、マイネルラフレシア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ゴール寸前、クビ差交わされてしまった。
またしても、狙いはいいけど馬券にならないチグハグな結果。
1着、3着。
2着、3着に泣かされた。
そうだ、ワイド馬券なら的中なのだ。
再三、2着、3着とか1着、3着に泣かされてきている。
頭の切り替えが必要。
ところで、この3日間の出来事でさすがの記録。
今年の3月からJRA通年騎手となったMデムーロ騎手とCルメール騎手。
2人して驚異の勝鞍を掲げており、本年最後の3日間開催でそれぞれ4勝。
Mデムーロ騎手が、初日に年間100勝を達成し23日(月)現在103勝。
一方、Cルメール騎手も最終日の23日(月)、京都12レースでついにJRA年間100勝を達成。
これで、福永祐一騎手(121勝・・・負傷のため年内一杯出場不可)、戸崎圭太騎手(113勝)、Mデムーロ騎手(103勝)、Cルメール騎手(100勝)の4人が達成。
ちなみに東西リーディング5位の武豊騎手、この3日間で4勝を上げて年間100勝まであと3つ。
来週には達成であろう。
やはり、JRAを長らくけん引してきた同騎手、その元気な騎乗ぶりが見られることが何より・・・。
23日(月)現在、短期免許の外国人騎手も含めると7人の外国人騎手が、賞金のいい日本競馬を席巻している。
出稼ぎ天国になっているのかも・・・。
・・・と、言いながらも、日本の若手騎手たちが、外国人の一流の騎乗技術を盗み取るぐらいの心意気で頑張ってもらいたい。
残すところ、今年も10日間の開催日。
Mデムーロ騎手とCルメール騎手が、東西リーディング争いのトップに君臨するのか。
日本人騎手がトップを死守するのか。
その点からも興味が沸いてくる。
来年は、この2人がトップ争いをするであろう。
いよいよ、馬券は騎手で買えかも知れない。(夫)
参考資料:競馬エイト、サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/4bd3f844b77e62556e101135b0e1cae0.jpg)
(出典:JRA-VAN NEXT 抜粋)
(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます)
![](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ](http://senior.blogmura.com/senior_dankai/img/senior_dankai88_31_lightred_2.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00736583.gif)
ダブポチ行脚中です。
了見の狭い話になりますが・・・
女子ゴルフ界を見ているとうんざりしますね。
韓国の選手が交代交代で勝っていて。
お相撲さんの世界も横綱三人で交代交代優勝して
交代交代休場して長い夏休みを取っているみたい
ですよね。
お馬さんの世界はなんとかくい止めたいものですね。
特に北海道をはじめとした北日本ですね。
こちらも週の半ばは冷え込みそうです。
確かにそうですね、スポーツ界は外国人パワーに押しまくられていますね。
頑張れ、日本人です。
お馬さんにも頑張ってもらはないと
いけませんね
上記satochinさんが書いておられるスポーツですが
韓国では 国立のスポーツ学校が有り
各種目ごとに徹底的に訓練して外貨獲得に懸命です
日本の若者は楽して稼ぐ事に専念しますから
相撲の様な苦しい修行は敬遠するでしょう
ポチしてきます
JRAの本年最後は3日間開催でした。
12月27日の有馬記念が最後ですから、残り10日間開催です。
スポーツへの取り組みも、何でも楽に、楽にという考え方が横行しているということですね。
なるほど・・。
ハングリー精神が足りないのですね。
終戦後の教育の流れにも合っているのでしょうか。
たしかに残り10日間、騎手買いありでしょうね!
私はこれまであまり買わなかった、三連複の
7
頭ボックス買いに着手し、波乱含みレーで、時には思わぬ御馳走様しています。
買い方の勉強も大切ですね。
今年こそ、有終の美を飾りたいものです!
下降線からなかなか上昇カーブを描けません。
長く暗いトンネル。
いつ出口に到達するのか、と思っています。(笑)
有馬記念は何とかしたいです。