[ポチッとお願いします]
![](http://blog.with2.net/img/banner/m05/br_banner_shinkansen.gif)
先日から、スマフォのネット検索などが重くなって画面が替わるまでかなりの時間を要するようになった。
一体どうしたものか。
全く分からない。
ウイルスとかが入ったのか。
何かのアプリが妨げとなっているのか。
連日、遅いためドコモショップに出向こうかと悩んでいた。
あっ、そうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
「あんしん遠隔サポート」契約をしていることに気づいた。
早速、遠隔サポートセンターに電話を入れた。
この機能はこれまで2、3回使っている。
不明確なことなどで悩んだ際は、懇切丁寧な対応をしてもらえるから安心。
先方と電話(スピーカーフォン)で話しながら、センター担当者が操作されるものが、赤い矢印などで画面に出てくる。
当方が“グーグルクローム”でインターネット画面を立ちあげたところ、即座にアクセスの遅い原因を指摘された。
インターネット画面上部の欄外の“□”(四角の図形)の中の数字が通常は、“1”を示すところ膨大な数(100ページくらい)の画面が立ち上がった状態のマークになっていたらしい。
裏で立ち上がった状態の画面を一斉に消去する操作を教えてもらった。
すると、“□” (四角の図形)のマークの中の数字が“1”(1ページを開いていますという意味)に替わった。
実に単純なことだった。
また、画面下の欄外の“□” (四角の図形)のマークをクリックすると、ほかのアプリなどが立ち上がった状態なので、これらの消去方法も教わった。
一連の操作を終えると、ネットもサクサクと動作するようになった。
何とも、不見識な当方も一つ賢くなった。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c1/e2dfcd15afc1f63c3e25ff1eb35af66a.png)
ちなみに当方のスマフォは、NTTドコモの「AQUOS ZETA SH-01H」(1年2ヶ月目)である。
新たな知見を得て、遠隔サポートセンターのアドバイスも終了。
良かった、よかった。
閑話休題。
先日のこと、我が家に市内のお寿司屋さんから出前が来た。
我が家の番地と名前もしっかり言いながら・・・。
うそでしょう、注文などしていないけど。
配達の方が、「どなたか家の方が注文されたのでは?」・・・と。
そのお寿司屋さんは、出前で頼むことはあるが、今回は家内と2人暮らしで頼んでいないと説明。
一体、どういう間違いなのであろうか。
皆目分からない。
イタズラされるようなことも、見当もつかない。
その後、何も起きていない。
不可思議である。(夫)
(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m05/br_banner_fujidana.gif)
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ](http://senior.blogmura.com/senior_dankai/img/senior_dankai88_31_lightred_2.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00736583.gif)
ダブポチ行脚中です。
月例から戻ってきました。
自身満々に出かけていったので
あまりのスコアの悪さに・・・
スマホ・・・
使いこなしていますね
分からない時は・・・
遠隔サポートじゃなくてすぐドコモに持っていって
調整してもらいます。
ひと口で言うと「めんどくさい」から・・・(≧▽≦)
修業が足りませんね
それは、ちょっと残念な結果でしたね。
意気揚々と思うと案外落とし穴があるものですね。
高齢者の手練れが多いのでしょう。
ドコモショップは、いつも満員で長らく待たされるから困りものです。
遠隔サポートは、実に分かりやすく教えてくれますからとても助かります。