
生ニシンは、腹を裂かずに丸ごと焼くのが普通かと思うが、時には取り出して料理。
ゆっくり魚体を焼いている間に、これをツマミに一杯やれるという訳。
ちなみに鱈白子でやるときも要領は同じ。
【材料】
・白子
・塩コショウ 少々
・小麦粉 適量
・バター 適量
・酒少々
・醤油 少々(隠し味程度に)
・パセリ 適量
【作り方】
1.白子に塩コショウをふり15分位置く

2.1の水気をペーパータオルなどで取り除く。食べやすい大きさに切って小麦粉をまぶす
3.フライパンにバターを熱し2をソテー。火が通り温度が上がってきたら酒をふる

4.隠し味に醤油を少々ふる
5.刻んだパセリと共に盛り付ける
パセリは多めが美味しい(ような気がする)。
さらっとした純米あるいは本醸造を冷やで。