
紫陽花の花言葉は「移り気」「心変わり」なんだってさw
だから女の人が庭に植えちゃいけないって??
綺麗なのにねぇ(^^)
でも「一家だんらん」「家族の結びつき」を象徴する花
でもあるんだってよ~(^^)
録画して見てなかったビデオを鑑賞~~
「世界がもし100人の村だったら」
こんなことしてる場合じゃないんだけどなぁ~(Aーー;
自分がどれだけ恵まれてるかって思い知らされますな。
でもだからと言って
「よし!早速ボランティアするぞ!」
とかは思わないわけなんだぁね。
いや。。。何か力を貸してあげたいとは思いはするけど(^^;
でも実際に実行に移すかって言われたら移さないんだよねぇ。
自分の好きなモノを我慢して募金するほどの
いいヒトにはなれない~~(ー。ー)y~~
それならば、日々の生活の中で贅沢をするのは
恵まれないアジアの子どもたちに申し訳ないから
車にも乗らず~ご飯も1食にして~寒くてもTシャツ1枚で~
なんてことは、ちょっと違うでしょ~?って話じゃないっすか(笑)
σ(--)はかなり恵まれた環境で
贅沢に生活しているのは承知なんだけどさ。
こうしてネットできるだけで十分贅沢なんだぁね。
どんな贅沢をしてても、人間ってやつぁ~
辛いだとか苦しいとかは思うわけで。
アジアの恵まれない子どもたちを見ても行動しないわけで。
そうやって自己弁護して開き直る(笑)
そんな自己チュ~な私でも生きてるってことは、
何か意味があって生かされてるわけじゃん。。。。
んでそうやってまた自己弁護(笑)
学生の頃は
「『ボランティアしました~』っていう証明がなきゃ単位がもらえない」
なんていう理不尽(?)な指令があって
「なんでこんな身体だるい時にも行かなきゃいけないのかしら?」
なんて納得いかない時があって~~~(==)
ボランティアして腰痛めただとか、睡眠不足してるだとか、
ボランティアに行くために課題の提出が遅れただとか、
納得いかないことを多々聞いたので
アンチ・ボランティアになったんだけどw
それでもやっぱり福祉の学生としては
私なりに葛藤があったわけで~~・・・・・ホントかよ(笑)
でもマンホールチルドレンについての講演会があって
もっとも大切なボランティアは
みなさんが一生懸命に生きることです。
っていうのを聞いて~~~~~・・・・・・・今に至るw
多少ヒネくれて解釈してるかもしれないな(笑)
最近その時の講演主催が
「私の夢は大人になるまで生きること」で有名(?)な
池間さんと関係があったことを知って、
そして今日アジア・チャイルドサメ[トが
すぐ近くにあることを知った・・・こんな近場にあったとは( ̄▽ ̄)
災害救助活動とか大規模なことになると話は違ってくるけど~
1円玉が溜まったからってレジ横の募金箱に入れたり~。
1クリック募金ができるならPC開くついでにやったり~~。
自分で「私はボランティアしてます!(><)」って
思わない程度にやりゃいいんじゃないっすかね~
ボランティアっつうのはさ~(ー。ー)y~~
・・・・と思うw・・・・そんな私はこれでも社会福祉士( ̄▽ ̄)
倫理綱領でも読み直さなきゃいけないかも~~(笑)
「福祉=優しい」の考えは辞めたほうがいいですぜ、ハロワのおねぇさん(笑)