午前は出勤。午後は不妊外来の受診。
うちの病院の相談員は病棟専属と相談室専属がいて
私は相談室の専属なんだけど。
事務員がいないので全ての事務作業を私一人で行う。
それにプラスして外来からの相談や
日々のベッド調整をやっているわけで。
とてもじゃないけど手が回らないのですよ![yellow22](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow22.png)
どんなに頑張っても褒められることはなく![yellow3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow3.png)
「各病棟の忙しさは相談室が
手のかかる患者を入院させるからだ」みたいな
理不尽な苦情を毎日のように受けながら。
「重症者を何割以上入院させなければいけない」
なんていう算定要件という法に従って
どんなに苦情を受けても愚痴ひとつ言わず
全ての職員の生活を守るために
強大なストレスに耐えて毎日過ごしているわけで(ーー)
・・・私は下手すら病院の経営を
危機的状況に陥れることもできるわけですよ
紹介来た入院患者を全部断っちゃえばいい。
あとは重症者ばっか入院させて病棟を疲弊させてやる。
・・・・・・・みたいな( ̄▽ ̄)
あぁ~~こりゃ悪いやっちゃなぁ~~(笑)
ま、そんなことしないけどね。
土曜日は事務作業をするのに打ってつけの時間。
患者家族との面談が通常は1時間程度かかるので
1件でも予約が入っていると
それに時間をとられて半日終わってしまう。
できるなら土曜日は事務作業に時間を回したい。
毎週末に近づくと相談室の上司が
「志織さんは会議資料作成があるので
みなさんで分担してください」と声かけしてるのに
比較的時間があるはずの病棟相談員の中で
だぁ~れも面談を「私がやりますよ」なんて
自ら進んで言う人はいないんだなぁ・・・(ーー)
敢えてこちらからお願いしないでいたら
元相談室専属だった相談員が
「1件自分がとりますよ(^^)」と。
おぉ。あんたはエエ子やぁぁぁぁ(><)
やっぱり相談室の仕事って経験しないと
この忙しさはきっとわからないんだろうな。
なんでしょうね。自分の職場の愚痴を言いたくないけど。
(もう十分言っているかw)
同じ病院で働いているというのに
仲間同士の思いやりが少な過ぎ…だと思うんだけどな。
Drから「ありがとう」なんて言葉を
3年間働いていて一言も聞いたことが無い。
My病院ではDrからも「おっ。ありがと(^^)」って
挨拶のように気軽に言われたのにね。
その一言って大きいじゃない。
この前のMy病院の診察で
採血を待っている間に知ってるDrに会って
「なんか疲れた顔してるよ~大丈夫?
志織さんは頑張りすぎないようにね~
仕事は少し手を抜いていいくらいだよ(笑)」なんて
優しいお言葉をいただいた。
JOB病院でこんな風に気を使ってくれる人いないなぁ~と(==)
・・・ま、とにかく給料もらえればいいやと。
開き直るようにしてるけど(ーー)
結局、午前中だけでは来週の会議資料作りで精一杯だった。
午後は不妊外来。
いったん家に帰ってお昼を食べながら
放送大学の配信講義のラストスパート(><)
なんとか全部聴き終えた。
今日の外来は血液検査のみ。
ホルモン値の検査結果次第で
体外受精の準備を始めるか否かを決める。
とりあえず診察は終了。
夕方に電話で結果を聞く。
排卵誘発の注射を
明日から毎日打つことになった![tyusha](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/tyusha.png)
やっと体外受精の準備が始められる(><)
ありがたいのは病院へは
仕事終わってから来てもイイということよね。
そりゃ不妊治療なんてものは
女性の身体に合わせて行うわけだから
ソレこそ365日24時間対応しないといけないよね。
でもこれが働く女性にはありがたいっす(><)
明日は放送大学の試験。
「現代の席厚問題」と
昨年落とした「リハビリテーション」再試。
これでラスト!!
もうひといきだぁ~~~~(><)
うちの病院の相談員は病棟専属と相談室専属がいて
私は相談室の専属なんだけど。
事務員がいないので全ての事務作業を私一人で行う。
それにプラスして外来からの相談や
日々のベッド調整をやっているわけで。
とてもじゃないけど手が回らないのですよ
![yellow22](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow22.png)
どんなに頑張っても褒められることはなく
![yellow3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow3.png)
「各病棟の忙しさは相談室が
手のかかる患者を入院させるからだ」みたいな
理不尽な苦情を毎日のように受けながら。
「重症者を何割以上入院させなければいけない」
なんていう算定要件という法に従って
どんなに苦情を受けても愚痴ひとつ言わず
全ての職員の生活を守るために
強大なストレスに耐えて毎日過ごしているわけで(ーー)
・・・私は下手すら病院の経営を
危機的状況に陥れることもできるわけですよ
紹介来た入院患者を全部断っちゃえばいい。
あとは重症者ばっか入院させて病棟を疲弊させてやる。
・・・・・・・みたいな( ̄▽ ̄)
あぁ~~こりゃ悪いやっちゃなぁ~~(笑)
ま、そんなことしないけどね。
土曜日は事務作業をするのに打ってつけの時間。
患者家族との面談が通常は1時間程度かかるので
1件でも予約が入っていると
それに時間をとられて半日終わってしまう。
できるなら土曜日は事務作業に時間を回したい。
毎週末に近づくと相談室の上司が
「志織さんは会議資料作成があるので
みなさんで分担してください」と声かけしてるのに
比較的時間があるはずの病棟相談員の中で
だぁ~れも面談を「私がやりますよ」なんて
自ら進んで言う人はいないんだなぁ・・・(ーー)
敢えてこちらからお願いしないでいたら
元相談室専属だった相談員が
「1件自分がとりますよ(^^)」と。
おぉ。あんたはエエ子やぁぁぁぁ(><)
やっぱり相談室の仕事って経験しないと
この忙しさはきっとわからないんだろうな。
なんでしょうね。自分の職場の愚痴を言いたくないけど。
(もう十分言っているかw)
同じ病院で働いているというのに
仲間同士の思いやりが少な過ぎ…だと思うんだけどな。
Drから「ありがとう」なんて言葉を
3年間働いていて一言も聞いたことが無い。
My病院ではDrからも「おっ。ありがと(^^)」って
挨拶のように気軽に言われたのにね。
その一言って大きいじゃない。
この前のMy病院の診察で
採血を待っている間に知ってるDrに会って
「なんか疲れた顔してるよ~大丈夫?
志織さんは頑張りすぎないようにね~
仕事は少し手を抜いていいくらいだよ(笑)」なんて
優しいお言葉をいただいた。
JOB病院でこんな風に気を使ってくれる人いないなぁ~と(==)
・・・ま、とにかく給料もらえればいいやと。
開き直るようにしてるけど(ーー)
結局、午前中だけでは来週の会議資料作りで精一杯だった。
午後は不妊外来。
いったん家に帰ってお昼を食べながら
放送大学の配信講義のラストスパート(><)
なんとか全部聴き終えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d0/f09fb63a6ac1c8e04bee93909a46b67a.jpg)
ホルモン値の検査結果次第で
体外受精の準備を始めるか否かを決める。
とりあえず診察は終了。
夕方に電話で結果を聞く。
排卵誘発の注射を
明日から毎日打つことになった
![tyusha](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/tyusha.png)
やっと体外受精の準備が始められる(><)
ありがたいのは病院へは
仕事終わってから来てもイイということよね。
そりゃ不妊治療なんてものは
女性の身体に合わせて行うわけだから
ソレこそ365日24時間対応しないといけないよね。
でもこれが働く女性にはありがたいっす(><)
明日は放送大学の試験。
「現代の席厚問題」と
昨年落とした「リハビリテーション」再試。
これでラスト!!
もうひといきだぁ~~~~(><)