なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

家事マニュアル

2018年04月04日 | 志織のあしあと

4月4日の朝食。昼食。夕食。

今日の昼食は何だか豪華でした。
沖縄そばとメ[クステーキ。
…と「ご飯」って(笑)多いですってば(^^;

沖縄ソバ(炭水化物)とお米(炭水化物)
時々、大衆食堂で見かける
「沖縄そば定食」みたいな組み合わせ。

毎食、お米を残しているので、
お昼過ぎに「量が多いですか?」と
栄養士さんが訪ねてきました( ̄∇ ̄)

カロリー計算されてるんですよね。
きっと私には完食してちょうどいい量のはず。
こんなに動かなくても基礎代謝だけで
こんなにカロリー摂取必要なのか。

お米の量を減らして
ジュースとか補助食品を
つけて貰えることになりました?

毎日、旦那は出勤前に新聞を届けながら、
そして仕事帰りに病院に寄ってくれます。

「洗濯したいけど洗濯機の使い方がわからない」と。
えっっっ…前にも教えたのに?(^^;

「私のバスタオル持ってきて」と頼むと
「どこにあるの??」ときたもんだ(^^;

おいおいおいおい(゚Д゚)

貴方のタオルと同じ場所にあるでしょうがー!( ̄д ̄;)
毎日、目に入る場所にあるでしょーー!( ̄д ̄;)

やっぱり日頃から甘やかし過ぎてますね(^^;

万が一、私が居なくなったらどうするの(´・ω・`)

でも教えたって毎日の事じゃないから
すぐに忘れちゃうんでしょうね。

だからって主婦の私が何もしないで
家でダラダラするのもね。
「働かざるもの食うべからず」は
主婦だって同じだと思ってます。

それに仕事から帰ってきた時に
夕食がすぐ食べられたり。
ちゃんと毎日洗濯されてたり。
アイロンかけられてたりしてるのって。

私も働いてたからこそ
どんなに有難いかって知ってるだけに
甘やかしてしまうんですよね(´・ω・`)

そしてどんなに面唐ナも
「お世話する人がいる」って事が
どんなに幸せなことかって
一人暮らし高齢者の方とか見て思った事があるので。

でもこのままじゃアカーン!(笑)

前々から考えてはいましたが、
退院したら旦那用の
「家事マニュアル」作ろうかと思います(^^;

いざという時のために。
私が入院した時のために。

万が一、何かあった時のために。。。

そんなコト考えなくていいかもしれないけど。
考えてあげなきゃいけない人がいることに
感謝して生きていかなきゃ。

入院3日目「ステロイドパルス3日目

2018年04月04日 | 志織のあしあと
ステロイドパルス3日目です。

時間があるからblogもupしまくりそう(笑)

昨日は眠剤のおかげで
グッスリ眠ることができました。

ま、特に問題無く終了しました。
今までトラブルあった事ないし(笑)

「針がぬけるー😆」と喜んでたのですが、
しばらくは注射でステロイド投与するそうです。

えーー。しばらくって?いつまで?
もう退院したいんですけど(笑)

発熱とか無くて。食欲も戻ってきたし。
ベッド上で安静にしてるから倦怠感も
よくわからなくて( ̄∇ ̄)

帰れそうなんだけどなー。

でも未だ解消しない足の浮腫みが
まだ赤信号を点滅させているのかもしれません。

家に帰ったらこんなにジッとしてませんしね。
主婦は何かと忙しいんです。

旦那が慣れない家事に
既に参ってる感じですけど
まだ3日ですよー💦

あまりに時間があり過ぎて
アプリで将棋までしてしまう始末。

明日、血液検査して結果を見てから
今後のことを決めるそうです。

発症した当時、まだ小学生だった頃、
スマホやネットが今みたいに普及してたら。
どんな入院生活だったんでしょうか。
ずっとスマホでゲームとネットしてたのかな。

父親が大人買いしてくれた大量の漫画と
母親が売店で買った「ステキな奥さん」とか
「今日の料理」とか主婦向けの雑誌。
(今となっては、この知識が役に立ってますw」

そしてひたすら聞いてたB'z。

スマホでゲームとネット漬けだったら
きっと私はB'zファンにはなってなかった。

これは断言できるかもしれません。

病棟に響く心電図の音やナースコールを
打ち消すように耳を塞いでいたあの日々。

「いつか今を軽く笑い飛ばしたい
なんとかなるよ?」
何度も何度も自分に言い聞かせて。

あのツライ日々を超えてきたんだから
今回もケセラセラってなもので。

プレドニンでハイになってるかもしれません( ̄∇ ̄)