教団「二次元愛」

リアルワールドに見切りをつけ、二次元に生きる男の生き様 (ニコニコでは「てとろでP」)

なのは劇場版どんな人種が見に行くのか

2009-12-14 00:01:40 | 描いてみた(他)


(↑クリックするとデカくなります)



来月にはリリカルなのは劇場版 The MOVIE 1stが公開されるのを思い出した。
で、思い出したついで。
シグナムを描いてみたわけで。

個人的にはリリカルなのはは2期目のA’sがいちばん好きなんだよな。
劇場版は1期目がベースなのがちょっぴり残念な。



ふと思ったのだが、この映画は一般人が見ればどう見ても小さな子供向けのキッズアニメなのだと判断するだろう。
ところがどっこい、このアニメが好きなヤツらはそろいもそろって大きなお友だちだ。
そもそも元ネタは18禁のエロゲなのだから。

さて、劇場版が公開されて映画館に行ったとして、いったいどんな人種がたむろしているのか、ちょっと気になるところだ。

必ずいるのは我輩と同類の大きなお友だち。
少なからずいそうなのが、キッズアニメだと勘違いして家族サービスに小さな子供をつれてきたファミリー。

これら2つの人種は相容れない。
別にいがみあっているわけではないが、内心では
「なんでこんな場違いなヤツらがウジャウジャいるんだよ・・・。たのむから俺たちに迷惑かけるようなことしないでじっとしていてくれよ・・・」
と、横目でお互いを警戒し合うような事態になるだろう。

大きなお友だちにとってはキッズアニメの偽装をした典型的な萌えアニメであるのは自明だし、ファミリーにとっては(偽装を見破れないので)単なるキッズアニメにしか見えないのだから。

単に純粋に映画を楽しむという目的が達成されるならば特に文句はない。
ただ、とくに障害なく目的を達成できそうだとは今のところ断言しきれないものがある。

公開日に飛びつく前に少し様子を見ようかね。

SDで描いてみた

2009-11-26 00:17:14 | 描いてみた(他)


たまにはSDで描いてみた。
昨日の当blog記事でのアレ、ちっこい千早にすっかり魅入られてしまったもんで(笑)。

とはいってもロリ千早化するのはやめた。
いい機会だからSDで描いたらどういうトポロジーが必要なのかを理解しようと思ったわけだ。

SD化する用の顔を描くのにビミョーにてこずった。
とはいえ、体がけっこういいかげんでもそれっぽく見えるからラクチンだった。
SDのほうが簡単なんだな。

ただ、カンタンに描けるってぇことは、他の人とは別の味を出しにくいってぇ事なんだろうな。
まあわたしは初めて描いてみたくらいなんだから、そんなえらそうなことは言えるクチではないんだけどさ(笑)。

甲冑と体格とバスト

2009-11-22 00:00:55 | 描いてみた(他)


(↑クリックするとデカくなります)



わたしは千早が好きだ。
わたしは千早の水着姿が好きだ。
わたしはナイトメアブラッドを着た千早が好きだ。

わたしは千早も千早のおっぱいも大好きだ。
わたしは千早の貧乳を強調したデザインの服も大好きだ。

しかし!

1つだけ似合わないものがある。
エロ甲冑である。



今日描いてみた上の絵。
これ、実は元々は千早+貧乳+武器+エロ甲冑(※1)で描く予定だった。

しかし、途中まで描いてみたものの、エロ甲冑がこれがまた貧乳に全くといっていいほど似合わない。
水着姿もナイトメアブラッドも奇妙に似合う千早が全く似合わない。

おかげで途中から大幅に描き直しになってしまった・・・。
貧乳派とはいえども、いくらなんでもエロ甲冑+貧乳は食べあわせが悪すぎたのだ。



ほんと、プランの立案は大事だね(笑)。
計画に失敗すると酷い後戻りになるのでみなさんも気をつけませう。



【※1 エロ甲冑】

女の子の武装について
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20090212



ps:

そろそろ当blogにも「描いてみた」ジャンルを追加するつもり

穴掘無双 雪歩

2009-11-15 00:00:43 | 描いてみた(他)


(↑クリックするとデカくなります)



アイドルマスタープレイ動画 雪歩の世界
http://www.nicovideo.jp/mylist/3532960

↑これを見たら思わず雪歩を描いてみたくなってしまった。
けど、我が魂は千早から浮気したわけではない。

ようやくちょっとはマトモにかわいいのが描けた気がする。
絵に限らず、こうやってやったらやっただけ腕前が上達していくのが実感できるような初心者のころが一番楽しい。

雪歩は公式の雪歩よりも、エロゲーっぽいアイマス(※1)のぶっ飛んだフヒ歩とか、アイマスクエスト(※2)で呪いのアイテムを装備して闇に魅入られた黒雪歩とか、そんな2次創作のほうが好きかもしれん。
なのになんで雪歩描いたのかというツッコミはナシの方向で。

これ描いたあとに思ったんだが・・・
これから穴掘る気マンマンな雪歩より、穴掘って埋まった後に穴の中からこっそりこちらをうかがっているような雪歩のほうがかわいいに違いない。
構図としては失敗だ(笑)。

まあアレだ。
雪歩とのコミュニケーションに失敗して
「穴を掘って埋まってますぅ」
になったところを千早に見られて9393され、
「ちっ、違うんだ千早、これにはワケが・・・」
と言っているところを穴から首だけ出した雪歩がじっと見ている。
そんな人生おくれたら最高だね。



【※1 エロゲーっぽいアイマス】
http://www.nicovideo.jp/mylist/5503833

【※2 アイマスクエスト】
http://www.nicovideo.jp/mylist/3034717



追伸:

顔のイラスト描いていると、とつぜん衝動的に額に「肉」と書きたくなることがあるのはわたしだけではないはずだ!

化物語なぜタダで見れる!?

2009-11-07 00:03:00 | 描いてみた(他)


化物語のあの名シーンを上からなぞって描いてみた。
ベジエ曲線の使いかたにだいぶ慣れてきたので、自分で描くならまだしも、なぞるだけなら速攻描ける。



それはさておき。

2度の延期を経て化物語の第十三話「つばさキャット 其ノ參」がweb配信された。
告知から時間がたち過ぎていて危うく忘れそうになったが、何とか思い出して見に行った。

・・・しっかし、このweb配信はナゾだ。
TV放送は1~12話までなのだが、TV放送されない13~15話を公式サイトにてタダで配信するという。
しかもDVD発売以前なのだ。



これはどう考えてもファンサービスしすぎだ。

GONZOのように
「第1話はタダで配信するから、もし気に入ったら続編はレンタルなりセルDVDなりでよろしくね♪」
というのが普通だ。

もしくはCLANNADのように
「アナザーストーリーをDVDに収録したから、見たい人は買ってね♪」
というのが普通だ。

もしくはアリスソフトアーカイブズのように
「もうパッケージ版を売って時間が立ったことだし、投資は回収したから、宣伝も兼ねてタダで配りますわ♪」
というのが普通だ。

もしくはエヴァンゲリオンのように
「ちゃんとした最終話は映画でやるから見に来てね♪」
というのが普通だ。



しかしシャフトはそうはしない。
どう考えてもDVD買わすのにまたとない材料なのにもかかわらず、そういうことをやっていない。
しかも最終話1本だけならまだしも、タダ配信は全部で3本ある予定だ。

いったいなぜそんなことができるのか、わたしにはフシギでしかたがない。

最近のアニメの原作って・・・

2009-11-06 00:00:34 | 描いてみた(他)


(↑クリックするとデカくなります)



ちょっとづつIncscapeの使い方にも慣れてきた。
前回の(※1)よりもまだ多少見れるようになった気がする。

今回は今期やってる11eyesってアニメの色調をマネして描いてみた。
色調をマネしただけでキャラは似せて描こうとはしていない。

この11eyes、もともとはどこぞのエロゲである。
最近はアニメの原作がエロゲでも何の違和感も無くなってきたよなぁ…。

というか、慣れきってしまって
「むむ! このタッチから推測するに原作はエロゲ臭い!」
とニオイで分かるまでに至ってしまった。
またイヤな特殊技能が身についてしまったもんだ。orz…

まあそれはおいといて。

それとは別に、最近のハリウッド映画は日本のアニメが原作の作品がどんどん増えてきている。
そしてその日本のアニメはというと、原作はどんどんエロゲ化。
ではエロゲ業界はといえば、参入障壁の低さや違法コピーの横行で衰退の一途。
では、もともとアニメの原作として御用達だったマンガのほうといえば、アニメ業界はスルーしてドラマ化のほうへ向いている。
そして実写のドラマはどいつもこいつもそろいもそろって全く面白くも何ともない。



遥かなるいにしえの時代、PC-9801とそのエロゲ達が全盛期だったころ。
その頃から既に、エロシーンが無くても十分面白い実力派のソフトであっても、エロゲでなければ流通網にのらず売れもしないという、ある種の自己矛盾に陥っていた。

エロゲだからといって必ずしもエロシーンだけが売りのゲームばかりではないことも昔からよく知っている。
だから原作エロゲ化そのものは特に否定はしない。

しかし20年の後、昨今のようにハリウッドが大金積んで買いに来るような、外貨稼ぎとして通用するような、そんなアニメが今どれだけあるのだろうか。
そう思うと少し寂しい気もしてくる。

わたしは11eyesも単なるねえちゃんが可愛らしいだけのベタなアニメも大好きだ。
だが、そうは言ってもアニメはアニオタのためだけになってしまってもビジネス上だいじょうぶなんだろうかと、ふと心配になる今日この頃であった。

最後の1人になる覚悟で我々が業界を買い支えるしか生き残る道はないのか・・・?



【※1 前回の】
VISIO ⇒ Incscape へ
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20091102

VISIO ⇒ Incscape へ

2009-11-02 00:00:58 | 描いてみた(他)


(↑クリックするとデカくなります)



このまえ描いた絵(※1)を着色しようとしたら挫折した・・・。
さすがに産業用の簡易CADでしかないVISIOで色塗りまでやるのはムリがあったようだ。

これはそもそも
「VISIOで描くほうが悪い」
とか言われそうだし、無論それはごもっともなことだ。

とはいえ、わざわさVISIOで描きはじめたのには紆余曲折がある。
すこし前にまでさかのぼろう。



かつて、ふとイラストを描いてみようかと思った。
わたしとしては初の試みである。
なんか描くなんぞ中学の美術の授業以降だから、か~なり久々なことになる。
(まあ、工業用の製図とかはおいといて・・・)

そのときは、ついでだからPCで描いてみようかと思った。
そこでwebをウロウロし、マンガイラストの描き方を解説してあるいくつかのサイトを眺めてみた。

しかし!

わたしの当ては見事に外れる。

ほとんどのサイトにでこう解説されていた。
『まず鉛筆で描いた絵をスキャナで取り込みます』

ちょっとまった!
その元ネタの鉛筆で描いた絵が描けねえから困ってるんじゃねえかよ!!

・・・ということで、当初の目論見は早々に敗北した。



さてどうするか?

鉛筆で描くしかないか・・・。
それだとPC上では描けないよな。

ではスキャナかタッチペンのタブレットでも買うか・・・。
とはいっても、元のイラストが描けない以上、それ買ってもムダだよな。

とりあえずお絵かきソフトだけでも入手するか・・・。
どのソフトがマンガイラストに向いてるのかも解らんしな。
ほとんど使わずに投げてしまいそうなもんに金かけて買ってくるのもムダだよな。

とりあえず持ってるもんで描いてみるか・・・。
Windows付属のペイントだと、マウスがブレたのがそのまま伝わるし、これじゃそうそうマトモに描けねえな、こりゃ。



既に八方ふさがりになりつつあった。

しかし、まだ手段は残されていた。
自在曲線ツールがあり後で座標修正できるタイプの産業用のCADならば多分描ける。
該当するソフトで手持ちであるのはVISIO2000だけだ。

ということで、VISIOでマンガイラストを描いてみるという、世にも奇妙な方法を選択することとなったわけだ。



さて、何とかVISIOで少しはイラストが描けることはわかった。
あんまりマシなもんじゃないが、とりあえずblogにのせてみようかというものができた。

しかし、自在曲線ツールで線を描いているだけだと色が塗られていない。
いちおうVISIOにも色を塗る機能はついている。
しかし、ないよりマシだからガマンしろと言わんばかりの体たらくでしかない。
ムリヤリ色塗りやってみたが、早々に挫折してしまった。



しかたがない。
VISIOとはおさらば。

いままでVISIOで描いていた手前、自在曲線ツールのような後で座標修正する機能を駆使して描けるもんでないと困る。
それに、どれくらい使うかどうかもわからんので、カネかかる市販ソフトだとちょっとイヤ。
ということで、その条件で漁っているとIncscapeというフリーソフトにたどり着いた。

他のイラスト用ツールはどうなんか知らんが、こいつにはベジエ曲線なるツールが用意されている。
こいつで曲線を書こうとすると、マウスで途中何箇所かの座標やその座標の微分値などを指定することで描けるようになっている。
そのうえ、VISIOとほぼ同機能のフリーハンド線というのも用意されている。
ベジエ曲線もフリーハンド線も、もちろん書いたあとでの座標修正も可能だ。



これなら使えそうだ。
VISIOで描くというムダなスキルをそのまま流用できそうだ。

ということで、このたびIncscapeに乗り換えようかという次第である。
Incscapeの第1作目が上のあずささんなわけだ。

とりあえず影やグラデーションつけとけば少しはそれっぽくなるのはわかった。
とはいえ、色塗りは色塗りでかなりの熟練技能を要するのも身にしみて良くわかった。
現状は線で描くだけでもままならんのだが、色塗りでまともに見れるくらいになるレベルは遥か彼方に位置する。

ツールを使いこなせる腕前があるかどうかは別にして、なんとか色がつくところまで完結して描けるような環境にはなったわけだが・・・、わたしはさらに泥沼化する先の見えない深淵へと向かおうとしているのだろうか・・・?



追伸:
なぜ貧乳派がデカチチを描いたのかというツッコミはナシの方向で(笑)。



【※1 このまえ描いた絵】
神や女神が降りてくるとか
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20091030

神や女神が降りてくるとか

2009-10-31 00:00:10 | 描いてみた(他)


(↑クリックするとデカくなります)



2009.10.15の記事(※1)でのせた千早の胸像に首から下をつぎたして描いてみた。
昨日の記事でリッチャン派に改宗したかのように思われてしまったようだが、そんなことは全くないので念のため。



まあ、それはさておき。

毎日毎晩かかさず千早の顔を見ていると、もういいかげん夢にまで千早が出てくるようになっている。
やろうと思えば恣意的に夢に出す(※2)こともできなくはないし、まあそこまではよくある話でもある。

しかし!

これにはもう1段階さらなる上が存在する。
そして、最近ようやくその段階に到達したというわけだ。



会社で仕事をしている最中。
ふだんなら脳ミソは仕事の事しか考えない。
ところが最近は時々そうでもない。

仕事をしている最中、ふと、脳内に千早が降りてくることがある。
そうなると、脳ミソから快楽物質が瞬間的に溢れかえり、一瞬で多幸感に襲われる。

そのときには
「何だかわからんが幸せでもう何もしなくても満足」
って感じになる。

小説を書いていて、書きながらストーリーが頭の中に次から次に沸いて出てくる状態になることを
「神が降りてきた」
と表現するわけだが、今回のあれはそれに対応して
「女神が降りてきた」
とか表現してみたい感がある。

仕事中に突然ぼーっとし始めたら、そんときはきっと女神が降りてきているのだろうと思っておくれ。
ある程度なれたら、制御して恣意的に女神を降臨させる方法をちょっと検討してみようかな。



【※1 千早の胸像】
我毎日観賞千早
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20091015

【※2 恣意的に夢に出す】
夢で2次元に入る方法
http://blog.goo.ne.jp/beamtetrode350b/d/20090112

我毎日観賞千早

2009-10-15 00:00:00 | 描いてみた(他)


ためしに千早を描いてみた。
Visioで(笑)。
しっかしまだまだ先は長いなあ、これは。



最近は毎日毎晩かかさず1回は千早の顔を見てる気がする。
千早のかわいいダンスを見てると、ほんと癒されるし心暖まる。

話はかわるが、人間は魅力的な異性を見ると脳内からある種のホルモンが分泌されるのだとか。
そして、絵に描いた人物でもそのホルモンがジャブジャブ分泌される人と、そんなんじゃあまったく分泌されない人との2種類に分かれるのだとか。

全く分泌されない人から我々を見れば、現物が手に入らんからという理由でガマンしてこっち側に居るようにしか見えないだろう。
そしてジャブジャブ分泌される我々からヤツらを見れば、こんなにいいモノがあるというのに、なんでわざわざ現物に手をつける意味があるのかね…としか思わない。

このホルモン説は本当なのかどうかは知らんが、お互いを理解できないという現状からすればこれは正しい気がする。
まあ、絵に描いた人物でないとホルモンが分泌さないわたしみたいな人はそうそういないかもしれんがね(笑)。

仮に今わたしに彼女がいたとして、そいつが
「あたしかその娘かどっちかにしてちょうだい!」
とか言ったとしても、1秒も悩まずに
「だったらおまえいらね」
と即決する自信がある。

今はそれくらいずっと千早を眺めていたい。
いつか飽きるときがくるまで。

似顔絵追加

2009-04-13 00:26:49 | 描いてみた(他)




某氏のblogに似顔絵が使われていたので、わがblogも対抗して似顔絵をつかってみた。
(横のプロフィールのところに表示させてある)

これが全く似てないのか、
似てるけど美化しすぎか、
似てるのか、
それは作者が答えるのはやめておきましょうかね。