それはエンジンオイルのなんちゃってフィーリングのみです。(笑)
my BEAT君 のエンジンは、新車より20万4千kmでフルOHをしました。
新車時から現在に至るまでの油種や粘度のフィーリングを書きましょうかね。
人それぞれ、納得する内容は異なりますが、私のエンジンオイル選定は、ずばりフィーリングだけです。
気持ちの良く廻るというか? 感性に合うパーツというの!? (大爆笑)
では、以下に書きますね。。。
1:ヤ●セ 10W-30 (鉱物油)
何もコメントはありません。 ただ、一つ言えるのは、二度と使わないということ。
ガーガー音でしたので、忘れたくても忘れられない記憶。(笑)
2:HONDA ウルトラリミテッド 5W-30 (鉱物油)
とても滑らかに軽く伸びていくような感じでした。 最初のOHまで、9割以上はこのオイルでした。
一度だけ、5000kmまで引っ張りましたが、4000kmくらいからフィーリングダウンをしたような。。。
エンジンCL に合っているのでしょう!? とても相性の良い感じでした。
ただ、今ほどの知識は無く、オイルなんて入っていればガンガン廻しても大丈夫! ということで、
ちょっと走り出せば、意識してブン廻していました。 油温なんて、そんなの関係ないみたいなね。(笑)
普通に走っていれば、もしかしたら、30万km ノンOHだったかも? と思えたオイルでしたね。
ブン廻したり、サーキットなどは、厳しいんでしょうかね!?
無限やHONDAのモリブデン添加剤も試したオイルです。 充填後、やっぱり変わらないじゃん!
この頃の添加剤の評価でした。
3:HONDA GOLD 5W-40 (100%化学合成油)
重かった感じです。 安心感はありましたけどね。 使い続けたかったんですが、高くて撃沈でした。(笑)
HONDA車の 高回転・高負荷のエンジンには、100%使った方が良いと思えますね。 今でも。。。
5000km まで余裕でした。 二回連続投入でやめました。
4:無限 VT-S 5W-40 半化学合成油 だったかな? 100%かな?
今は無き、オイルです。 GOLD の重さがなくなったような感じでした。
モリブデンタイプなら最高のエンジンオイルでしょうね♪ 同じく高くて、三回しか入れなかったです。
メーカーよりも厳しい基準で開発しているので、よりベストなんでしょうね♪ 同じく、5000km余裕でした。
高くなければ。。。
5:NUTEC ZZ-01 5W-35 鉱物油を含んだ合成油
フルOHの一万キロ前に使いました。
エンジンオイルの消費が少なくなったのを覚えています。 ブローバイに効果ありだったのでしょうかね!?
フィーリングは、無限と甲乙付けがたい感じです。
モリブデン系(無限)は、楽に廻る感じで、エステル系も同じように廻るのですが、タイヤの接地感に例えると、
エンジン内がイメージ出来るような? 感じと申しますか? 別のフリクションレス感と申しますか? 音質も違うし。。。
上手く表現が出来ない。。。 体験してください!? (笑)
NUTEC にしてからは、5000km定期交換にしたのですが、フィーリングの維持は、3000kmくらいだったと思います。
高いオイルなんで、5000kmにしてましたね。
6:NUTEC ZZ-02 10W-45 鉱物油を含んだ合成油
HONDA GOLD 5W-40 以上に重くって、エアコンをONすると、スタート時にエンストしそうになるくらいの
感覚でした。 これほどの硬いオイルを使っても、3000km で、0.8 ~ 1L のエンジンオイルの消費だったので、
結局、フルOH前までこれにしました。
今の カストロール RS 10W-50 より、はるかに重い印象です。まぁ~、フルOH直前のトルクもパワーも無い
エンジンだったので、正確な比較はできないんですけどね。
エステル系は、アイドリングの首ふりが印象的だったことを除けば、相対的に良いフィーリング(特に、中・高回転域)
だったので、フルOH後から数万kmほどはまることになります。
長い割には、内容がいまひとつなので、フルOH後は、翌日にします♪ 素人の戯言は続きます♪♪ (大爆笑)
my BEAT君 のエンジンは、新車より20万4千kmでフルOHをしました。
新車時から現在に至るまでの油種や粘度のフィーリングを書きましょうかね。
人それぞれ、納得する内容は異なりますが、私のエンジンオイル選定は、ずばりフィーリングだけです。
気持ちの良く廻るというか? 感性に合うパーツというの!? (大爆笑)
では、以下に書きますね。。。
1:ヤ●セ 10W-30 (鉱物油)
何もコメントはありません。 ただ、一つ言えるのは、二度と使わないということ。
ガーガー音でしたので、忘れたくても忘れられない記憶。(笑)
2:HONDA ウルトラリミテッド 5W-30 (鉱物油)
とても滑らかに軽く伸びていくような感じでした。 最初のOHまで、9割以上はこのオイルでした。
一度だけ、5000kmまで引っ張りましたが、4000kmくらいからフィーリングダウンをしたような。。。
エンジンCL に合っているのでしょう!? とても相性の良い感じでした。
ただ、今ほどの知識は無く、オイルなんて入っていればガンガン廻しても大丈夫! ということで、
ちょっと走り出せば、意識してブン廻していました。 油温なんて、そんなの関係ないみたいなね。(笑)
普通に走っていれば、もしかしたら、30万km ノンOHだったかも? と思えたオイルでしたね。
ブン廻したり、サーキットなどは、厳しいんでしょうかね!?
無限やHONDAのモリブデン添加剤も試したオイルです。 充填後、やっぱり変わらないじゃん!
この頃の添加剤の評価でした。
3:HONDA GOLD 5W-40 (100%化学合成油)
重かった感じです。 安心感はありましたけどね。 使い続けたかったんですが、高くて撃沈でした。(笑)
HONDA車の 高回転・高負荷のエンジンには、100%使った方が良いと思えますね。 今でも。。。
5000km まで余裕でした。 二回連続投入でやめました。
4:無限 VT-S 5W-40 半化学合成油 だったかな? 100%かな?
今は無き、オイルです。 GOLD の重さがなくなったような感じでした。
モリブデンタイプなら最高のエンジンオイルでしょうね♪ 同じく高くて、三回しか入れなかったです。
メーカーよりも厳しい基準で開発しているので、よりベストなんでしょうね♪ 同じく、5000km余裕でした。
高くなければ。。。
5:NUTEC ZZ-01 5W-35 鉱物油を含んだ合成油
フルOHの一万キロ前に使いました。
エンジンオイルの消費が少なくなったのを覚えています。 ブローバイに効果ありだったのでしょうかね!?
フィーリングは、無限と甲乙付けがたい感じです。
モリブデン系(無限)は、楽に廻る感じで、エステル系も同じように廻るのですが、タイヤの接地感に例えると、
エンジン内がイメージ出来るような? 感じと申しますか? 別のフリクションレス感と申しますか? 音質も違うし。。。
上手く表現が出来ない。。。 体験してください!? (笑)
NUTEC にしてからは、5000km定期交換にしたのですが、フィーリングの維持は、3000kmくらいだったと思います。
高いオイルなんで、5000kmにしてましたね。
6:NUTEC ZZ-02 10W-45 鉱物油を含んだ合成油
HONDA GOLD 5W-40 以上に重くって、エアコンをONすると、スタート時にエンストしそうになるくらいの
感覚でした。 これほどの硬いオイルを使っても、3000km で、0.8 ~ 1L のエンジンオイルの消費だったので、
結局、フルOH前までこれにしました。
今の カストロール RS 10W-50 より、はるかに重い印象です。まぁ~、フルOH直前のトルクもパワーも無い
エンジンだったので、正確な比較はできないんですけどね。
エステル系は、アイドリングの首ふりが印象的だったことを除けば、相対的に良いフィーリング(特に、中・高回転域)
だったので、フルOH後から数万kmほどはまることになります。
長い割には、内容がいまひとつなので、フルOH後は、翌日にします♪ 素人の戯言は続きます♪♪ (大爆笑)
