う〜ん、私の工作船は木更津ユウワにて、ただ今しっかりメンテ中。


のんきさん 貸してくれてありがとう


途中経過

サングラス 分かるかな?

アジ美味ぇ〜

夜の住人、動きが活発(笑)
色々なところを、あちこち「お任せ」にて診てもらっておりまする。
普段大したコトしていないものだから、年に一度はこうしてプロにメンテしてもらわねば✋

さてさて工作船の無い私、こんな時こそ仲間のボートに乗せてもらい、船長業務無しの釣りを楽しみたいところですが?
どうしてもホームである富津新港沖のアジが、気になって気になって💦
俺は脂の乗ったアジが大好きなんだだ〜〜、ぐわわわわ〜! ←アホ

のんきさん 貸してくれてありがとう
だもので先週末は二日間、短時間だけど僚船のnonky号をお借りして、珍しくもどっかりアンカーリングし、コマセ降ってのぞんでみましたよ。
しかもサビキではなく、ビシ仕掛けで(汗)

今は亡き木更津港のメタボ泰三キャップが、コレでデカイのたくさん掛けていましたな。
船並べて大差つけられたときは、びっくらこいたもの。
そうデカイのはビシ仕掛けに食ってくる。ちなみに付餌はアオイソメ。
金もかかるし面倒なんだけどね。
そうコマセにイワシミンチは忘れずに


途中経過
しかしなんでビシなのか?仕掛けふわっとコマセに馴染むところがアジにとってたまらんのか?いまだによく分かりませぬ。
結果9/5の土曜は潮止まり直前から怒涛の入れ食い

18〜20cmのはアジ好きの磯貝君に全て横流ししたった。
それ以上の型モノは居酒屋含め3軒分配ったから、ざっと計算するに18cm以上が70匹はいたのだね。たまに来るから揚げサイズはみなリリース。

サングラス 分かるかな?
翌日曜日は「これから」と言うときにコマセ切れ。もう一個買っとけばよかったのに・・・残念。
いや買い出しに引き返してもよかったけど、今まで見たことのないお上の船が新港に入って来たので、これを潮に帰港した次第。
今期のアジ、潮回りが良いとき限定で大きいのがなぜだか入ってくる。脂のりのりのやつが。

アジ美味ぇ〜
いつもならコアジからなのにね、不思議だな〜。
まっ、潮悪くても「ちょこっと調査」は沖へ出るたび続けるつもり。

夜の住人、動きが活発(笑)
ナメロウが美味くてたまらんからよ、ぶふっ。
それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!