9月19日 土曜日大潮

ワレモコウか 秋ですな


小沼君ヒット中

見た目はイシモチ

色が黒く変わった











本日は朝から用事があり、かなり遅めの午後14時からの集合出船。
おいおい、もう9月も半ばすぎ。魚を探しているうちに日が暮れるぞぃ(汗)

ワレモコウか 秋ですな
時間無くても何となく釣れるの分かっている状況ならば問題はない。しかし今回の事前情報は最悪でした。
この週2回ほど平日沖に出た「のんきさん」からは、こっち方面全然ダメだぁ〜と、連続ぐったり報告受けていまして。

いやはやまったく

でも気合いの入ったチャレンジャー達の、疑いのない熱意に押されて向かった次第。

小沼君ヒット中
さてココと決めたポイントはちょうど上潮が効きだして・・・いや効きすぎでしょ?まるで川みたいだったぞ💧
途中カモメもおらずナブラも無し、ちなみに魚探の反応も全く無し。周りも船影ほぼほぼ無しの、無しづくし(涙)
そんでもって川のような早潮だから、こりゃどうなるか?と危ぶれましたが、ちょっと深めの38mダチからだんだん浅くなるかけ上がりを流してみると、いきなり最初の一流し目でヒラメちゃんが

たっ、助かった ←船長心の声
タモ取りまでに相当ぶん流れたので、もとのポイントまで戻り、期待の二流し目。

見た目はイシモチ
これもわりとすぐ当たり、それそれと上げてみれば・・・うおっ、なんと面妖な魚。これがオオニベってやつですか?自分初めて見ましたよ。
タモ取りのさいギラっと光ったときはフッコかと思ったが、まさかのレアもの。

色が黒く変わった
なぜか数年前からこの東京湾で、ほんと単発で上がるの聞いていた。そうだイシモチよろしく「ぐぅぐぅ」鳴いておったぞ、大きさ違えど同じような種類なのだね。
ニベの後の三流し目←早潮だからたんびに回る は、人生お初というサワラ3.8kg。おめでとうございます!

潮まわりしての4流し目は、またまた「メタボみー君」ツイている。これも自身お初のマダイちゃん、しかもでかくないですか(笑)

人生狂わないことを祈りますね、ぶふっ。

はいはい期待の5流し目は、最近釣りを始めたと聞く家族持ちの彼に。
ヒットしてからずいぶんと時間かかりましたね〜。下に下に叩くように引くもんだから、私はてっきり真鯛かと思いました。

しかしこの横に走らない魚、取ってビックリ
正体は6.2kgの青いやつ!

すんません、タイだべ?なんて船長なのにウソ言っちゃって。

まぁでもブリ級ともなると、胴回りが太い太い。人の太ももほどもある。

この後はニベの小沼君にサンパクが掛かり、残念だけどこれを最後に納竿。

秘密ドックに入ったのが17時20分。

今回のショート便、何と言いますか・・・たっ助かった〜、釣れてえがった〜💧
本音です、はい。

アタリがそのままヒットなのも良かった、時間がなかったからね。

チャレンジャーの皆さんお疲れ様でした。
次回は「通し」で行きましょう!それと小沼君はオオニベの食レポよろしくです。

それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!