木更津あだ波団

碧丸とゆかいな仲間達!

東京湾よろずなんでも便 釣果報告!

2014年07月22日 22時53分00秒 | 碧丸(あおいまる)釣果
2014年7月21日 海の日。
毎年恒例とはいえ、木更津の御神輿わっしょいに参加していたため、実に3週間ぶりの出船です。

P7211803 ・・・潮の関係で4時半出船

今回のメンバーは東京から大部氏とその仲間の2名が「タイラバ」にて参戦希望とのことでしたが・・・いやはや、この時期の真鯛は難しい。
何となくなだが、夏本番直前から初秋にかけて、真鯛の生息域が今現在よりもかなり北に移ると、そう自分思うのですよ。
それも群れで移動するのではなく、てんでんばらばら思い立ったように「んじゃオレ先いくわ」的に、気ままなジグザグ遡上していたりするような



だからでしょうか、どこの遊漁船もマトモに狙って釣ってはおりません。

P7211804 まー君ヒット中!

まぁ~「はたいた後」の真鯛なんぞに興味は無いと言われれば、そうかそうかと頷かざるおえませんがね。



はたして今回も、本命どこら辺りまで上って来ているか分からないため、あちこち叩いて南下したのだけど、けっきょくアタったのは3週間前と変わらず金谷沖でありました。

P7211806 初タイラバです!

たしか水深31mだったかな?続けて2枚とれたので、これはイケるかと思ったが、状況厳しく、あぁ~悲し。


P7211808 木田所長にも





今回のタイラバはそのキロ未満の2枚のみであえなく終了・・・超浅場も探ったがダメ、ならば深場をと攻めたがこれが強烈な二枚潮で、自分のこのボートでは歯がたちませなんだ、いやお粗末。

P7211809 こちらも初タイラバにて



帰りも叩きながら北上したのだけど、外道のあたりさえなし。
いやはやこれでは先が思いやられると、暗たんたる思いに浸りながら第一海堡を右に曲がったところ、おぉ~富津新港沖にかなり大きな船団が形成されているのが見えるではないか

P7211810 ・・・こんな場所で

事前に中森親方から情報得ていたが、これが噂に聞く超浅場狙いのタチウオ船団


どうすっか?御三方に水をむけてみると、やってみたいとのことだったので、仕掛けをラバージグから小メタルジグに変えていざトライ

P7211812 秘密ドッグからは目と鼻の先。





釣り味にいささか釈然としないものあったが、サーベル・・・と言うよりもベルトサイズを、短時間勝負にて19本上げ、今度こそやれやれの納竿となったのでした。

P7211813 獲物があって良かったの!






う~む真鯛2枚では寂しいと思っていたところの、このタチウオでしたからね、船長的にはちょいと胸をなでおろした次第。



御三方、これに懲りずにまた遊びに来て下さいね。次回の釣行は、海況良いコトを祈ろうではありませんか





さてさて報告が前後してしまうが、このタイラバの一日前、7/20の日曜日は木更津の「mary-anna号」から、相模湾のマグロ釣りのお誘いを受けて、こちら図々しくも仲間数名引き連れてお邪魔させてもらうことに。

P7201793 出撃の朝じゃ


相模湾沖は以前「がれおんⅢ」に便乗して行ったことあるのだけど、今思えばあれはブリ・ワラサ狙いであって、マグロがターゲットではなかったな。

ですから今回は人生お初のマグロ釣行と言うわけであります。

だけど自分マグ狙えるタックル持っていないし、乗船人数も多かったので、実際釣り上げることよりも、この季節限定の大物ターゲット釣りとは一体どんなものなのか?を体験するのが目的です。





さて剣先を右に曲がってしばらく南西に走ると、おぉっ久方ぶり、沖に浮かぶパヤオ(浮き漁礁)を発見、う~ん懐かしい!

P7201796 ・・・凪でした

ここでちょいとトップを探り、シイラに遊んでもらいました。
この後はanna号、相模湾を縦に横にときにはジグザグに走って「マグロのナブラ」を探しますが・・・視界に入る海域全てオールクリアー、全くもって異常なしの状態です

P7201802 水の中ではブルーの魚体!



それでもガソリンぶちまけて、あっちこっとボート走らすと、ようやっと小規模な鳥山を発見







最初はシイラが跳ねたので、なんだこんなものと離脱しようと思ったやさき、いきなり出ましたよ、マグロがドンと
自分マグロが跳ねるの見るのは初めてだったのですが、頭から出て、そのままキレイに体勢崩さずまた頭からドプンと入るのですな。


イルカと同じで、中々に格好良い跳ねだよ

P7201801 それ~ブンブン・・。




このナブラにボート近づけて、皆でぶんぶんキャストするのですが、いやはや聞きしに勝る手ごわさよ全く相手にしてくれません。
そもナブラに近づくことが難しい・・・無遠慮に近づくと、いっせいに潜っちまうのだね。
まぁ~かくして私のマグロ初釣行は「マグ・クルーズ」と成り果てたのだけど、得るもの多くまた状況が違った海で(海水がとってもブルー)遊ぶのがとても新鮮久方ぶりに充実した一日を過ごすこと出来たと、ここに報告いたします。

P7201797 マグロ戦線異常無し!

anna夫婦そして大野さん、貴重な体験をありがとうございました!
こちら近々ボートを上げて、船底塗装とエンジンのメンテを考えております。それがすんだら、一度だけ自分のこの工作船でマグ狙ってみたいと考えているのですが・・・うふふ、笑わないで下さいね!






それとマグ・ナブラを補足する「人間レーダー」を必要とするときは、いつでも声掛けて下されバッチリ相務めさせていただきます、ぶふっ。







それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酔釣さん、3日は南町の縁日です。 (碧丸)
2014-07-23 14:59:50
酔釣さん、3日は南町の縁日です。
子供シロギス便の後、ちょっと寄ってけば?
けっこう楽しいぜよ!
返信する
お疲れ様でした (のんき)
2014-07-23 21:56:04
お疲れ様でした
ヒットは無かったもののマグロのジャンプ姿は良かったですなぁ~
次は絶対にかけてやりましょう(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡
返信する
いやほんと次回こそは、ガツンとやったりましょうや! (碧丸)
2014-07-23 23:56:28
いやほんと次回こそは、ガツンとやったりましょうや!
うふふ、ステルスモードで忍び寄るからよ・・・良い勝負出来ると思います。
返信する
団長、ちはー。 (NOZOMI)
2014-07-24 09:47:02
団長、ちはー。
マグロはダメでしたかぁ・・・。
でも、ジャンプが見れたのはラッキーでしたね!
次こそは見事仕留めてくらさいね。
 
ウチは2海保を攻めたタチ戦略が失策に終わり
あがってきてから富津情報が入って失笑でした。
まぁ、一応みなの腹には収まったので
ヨシって感じです^^;
 
ただ、困った事に横須賀周りのアジが完全沈黙で
1カ月で一斉に姿を消しました。
団長! アジポイント教えてくらさい(笑)
  
え? タイラバ???
まだ浮気真っ只中ですYO!(爆)
返信する
NOZOMIさん、マグ釣るなら「鳥山を探せと聞いた」... (碧丸)
2014-07-24 21:35:37
NOZOMIさん、マグ釣るなら「鳥山を探せと聞いた」が、確かにその通りであろうな。

いかにして鳥山を探すか・・・目が効くやつを船首に立たして、そうレーダー代わりにするが宜しい。

あれだな、サンコン(古いか?)ばりの視力の持ち主を、チームに加えるのがカギかと・・・。

おおっ、アジですか?富津新港沖で釣れますよ。
ただし型はそれほど良くありません。

昔はよ、シロギス&マアジ&アサリ&イシガニ&ニシガイと言う、夏の味覚をこれでもかと存分に味わったものです。

・・・たまには近場で遊んでみたら!

返信する
ツリタノシイカ? (タリバン)
2014-07-25 22:50:17
ツリタノシイカ?
ツリモイイガパンツトリニコイ!
(・Д・)ノ
返信する
お疲れ様でした~(*'ω'*) (mary-anna(J子))
2014-07-26 13:13:27
お疲れ様でした~(*'ω'*)
マグロめ~~~!!
毎回悔しい思いばかり↓


碧丸さんの驚きの”視力”に助けられ
何度もナブラに遭遇できたのに……
ホントあまくないですね(汗)


けど今回は初めてお会いする
のんきさん♪つるちゃん♪まさみくん♪
との釣行ができてとても楽しかったです。

またTuna~ リベンジしたいです(^^)/


返信する
anna-J子さん、先日はぞろぞろ引き連れてお邪魔し... (碧丸)
2014-07-26 16:33:21
anna-J子さん、先日はぞろぞろ引き連れてお邪魔してしまい、全くもってごめんなさい。
だけどくつろぎ過ぎのジギングコンビは、またたぶんお世話になると思うので、その時はよろしくお願いいたします。

今度は自分の工作船で、あのポンポン跳ねる黒いやつ仕留めに沖へ出たいと考えております。

まっ、天候にかなり左右されると思うので、そうは行けないとおもうけど・・・一回ぐらいは掛けてみたいよな!

そちら盆休みはあるのかな?ターゲットにかかわらず、出撃するときは教えて下され。

連絡お待ちしております!
返信する

コメントを投稿