![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1110_recipe/header.gif)
2012年5月19日 土曜日。
本日は中森親方の「がれおんⅢ」に乗り込み、木更津港を早朝6出船。一路神奈川県側の湾口、剣崎沖を目指しました。
これまでは久里浜沖のタイラバで我慢していた親方ですが、水温上昇とともに、ようやっと青物が狙えるとの情報を聞き付け、喜び勇んでの出船となったのでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
親方の得意な釣りとは・・・うふふ、引き釣りです
。そう今回は引き釣りメインで、剣崎沖の青物を狙ったのでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart04.gif)
潜航板を使わず、ナイロンラインにピシ重りを等間隔に直接付けた「仕掛け」で、水深20Mを探りました。
しかしここ剣崎沖は沈黙、そのまま東に舵をきって「吉野瀬」廻りを狙うが、これまた生体反応無し
。
ここで親方は大決断、舵を180゜転換し相模湾へ向かうことに。
写真は三浦半島の城ケ島沖に浮かぶ「浮漁礁」です。かなりメジャーなポイントとか?しかし私にはお初のポイントでしたな
この廻りは年中青物が狙えるとのこと?しかし、しかしここでも青物の気配全く無し
。親方よ、一体どこへ行けば「引き釣り」で青物狙えるのでしょうか?
この後はまたまた大移動して、先ほどの「吉野瀬」で引き釣り再トライ・・・うぬぬぬ、やはりの沈黙。
ここまでかなり粘ったが、さてこの後の親方と私の見解は?
ワラサにカンパチ狙うのは時期尚早と。いね~モノ狙っても、釣れやしないのだよ
。
あっさりと引き釣りを諦めた私たち・・・うふふ、それでは気分転換にタイラバやってみっか
上げ潮が効き始めて来るか?と思われるAM11:10ごろ、引き釣りをあきらめ、久里浜沖へ舞い戻った私の最初の一投目に本命アタリが。
やっぱり久里浜沖は落ち着くの~。
この後小移動してまたまた私に本命アタリが。
51cm、2.0kgの良型のマダイを上げること出来ました!
この後はアタリ渋くとも、ホウボウを追釣・・・終わってみれば?
この他に痛恨のバラシ、そう本命でしたが2回ありました。
タイラバに関して言えば、早朝から狙っていれば、中々の釣果望めたのでは?
まっ、しかし今回は引き釣りが主体でしたからね。親方、色々経験させてもらい、ありがとうございました。
そう次回、青物情報入りましたら、また誘って下され。心待ちにしていますからね!
それではさらばさらば!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます