我が家の入り口近くには、妻がしこしこと手を入れている小さなお庭?と呼ぶのもおこがましいほどのが在る。
もともと砂利がひかれていたところを、せっせと礫を除けてなんとか土が見えるぐらいにしたもので、そんな大した庭ではない。
収穫の喜び
でもママはそこに花だの何だの植えて、はたから見てもけっこう楽しんでいるのがみてとれます。
良いではないですか、そういう趣味が一つぐらいあってもね。
土を礫と分ける
でも10年ぐらい前から手を入れているものの、アジサイが植わっている辺りは今だそのまま砂利ばかり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/0ec60002b7bb010325d9dd85d524f1b7.jpg)
そこで釣りが中止になった私めが、じゃ一丁やったるか!と、いきなりその分離作業を買ってでた次第。
ふるい
いきりたって近所のカインズホームへ行き、レンガだの「振るい」だのを購入、あっあと「牛たい肥」も一袋買ったった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/49/c8f7116c87cf4cd0c7f77d31b86616be.jpg)
昔からやると決めたら行動は早いのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ef/8ef9bf23aa406b66eb8bcea25f15f528.jpg)
それで自宅に戻ってからすかさず作業開始です。
ミョウガも根付いた
最初片手にスコップ?もって、それで「ふるい」にかけていました。でも固い礫混じりの土にはよほどの力でないと入っていかない。
ノビルも成長した
以前のんきさんのドッグを作るさい、あまりに無理して右手が腱鞘炎になったことがありました。
トマト
今回もそんな勢いだったので、これは不味いと判断し、物置に何でかあった工事現場で使うような、ごついスコップを使ったらかなり「はか」いきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/827f3fc19eb9dfe4065eb12b7f8b3a91.jpg)
こう上から8cmぐらいで土の層に行きあたる。で、均一的にその深さをのぞいて礫と土に振るい分けるわけですが、進んで行くうちになんとなく「除染」という言葉が思い出されてきたよ・・・。この場合汚れた土ではなく、礫混じりの土なんだけど(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/6efb69d2c791aa61083c72e8baf99bba.jpg)
いやはやでもたった畳一枚強を分けるのに、およそ2時間弱もかかってしまったぞぃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今年のサクランボは?
腰は痛くなるし変態みたくハァーハァーしてくるし、かなり重労働でおました。
終わった後は君津にあるJA貞本農産物直売所へおもむき、ししとうの苗と「おかひじき」、それとミニトマ&ラベンダーの苗を購入。 そして移植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d3/8ad5c53f6ee6e61b686e144cd7cb3a57.jpg)
耕した部分に余力があるため、まだスペース開いているものの、そのうちママが何か植えるのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3b/27f3f37c3f53de2b6c39f94cac4afc29.jpg)
まぁ~自分としては夏に収穫できる「ししとう」を炭火で焼き、それをつまみにお酒が飲めることを期待したいところです。
夏野菜の炭火焼き・・・美味いからね! うふふふ、今から楽しみじゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/892e0d47ccc202c9b972c3bbcb8c87b0.jpg)
それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!
もともと砂利がひかれていたところを、せっせと礫を除けてなんとか土が見えるぐらいにしたもので、そんな大した庭ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1a/5c6bb53b67939259af90191d3e499ed6.jpg)
でもママはそこに花だの何だの植えて、はたから見てもけっこう楽しんでいるのがみてとれます。
良いではないですか、そういう趣味が一つぐらいあってもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6f/a14f4190dff99be887ef7b488b3948ed.jpg)
でも10年ぐらい前から手を入れているものの、アジサイが植わっている辺りは今だそのまま砂利ばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/0ec60002b7bb010325d9dd85d524f1b7.jpg)
そこで釣りが中止になった私めが、じゃ一丁やったるか!と、いきなりその分離作業を買ってでた次第。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/6e65fbd15f5ee4ee0e263f9b43d6f41f.jpg)
いきりたって近所のカインズホームへ行き、レンガだの「振るい」だのを購入、あっあと「牛たい肥」も一袋買ったった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/49/c8f7116c87cf4cd0c7f77d31b86616be.jpg)
昔からやると決めたら行動は早いのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ef/8ef9bf23aa406b66eb8bcea25f15f528.jpg)
それで自宅に戻ってからすかさず作業開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/d19c066d03798b9124d8b5266fe6de7a.jpg)
最初片手にスコップ?もって、それで「ふるい」にかけていました。でも固い礫混じりの土にはよほどの力でないと入っていかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d2/7771f47c5b4b8771034bf0d3c1bb5faf.jpg)
以前のんきさんのドッグを作るさい、あまりに無理して右手が腱鞘炎になったことがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/87/666e500e49031ddf659f09fbf9292a8d.jpg)
今回もそんな勢いだったので、これは不味いと判断し、物置に何でかあった工事現場で使うような、ごついスコップを使ったらかなり「はか」いきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/827f3fc19eb9dfe4065eb12b7f8b3a91.jpg)
こう上から8cmぐらいで土の層に行きあたる。で、均一的にその深さをのぞいて礫と土に振るい分けるわけですが、進んで行くうちになんとなく「除染」という言葉が思い出されてきたよ・・・。この場合汚れた土ではなく、礫混じりの土なんだけど(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/6efb69d2c791aa61083c72e8baf99bba.jpg)
いやはやでもたった畳一枚強を分けるのに、およそ2時間弱もかかってしまったぞぃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d8/47ed13f1c0d1f1662cbff6625caf6132.jpg)
腰は痛くなるし変態みたくハァーハァーしてくるし、かなり重労働でおました。
終わった後は君津にあるJA貞本農産物直売所へおもむき、ししとうの苗と「おかひじき」、それとミニトマ&ラベンダーの苗を購入。 そして移植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d3/8ad5c53f6ee6e61b686e144cd7cb3a57.jpg)
耕した部分に余力があるため、まだスペース開いているものの、そのうちママが何か植えるのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3b/27f3f37c3f53de2b6c39f94cac4afc29.jpg)
まぁ~自分としては夏に収穫できる「ししとう」を炭火で焼き、それをつまみにお酒が飲めることを期待したいところです。
夏野菜の炭火焼き・・・美味いからね! うふふふ、今から楽しみじゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/892e0d47ccc202c9b972c3bbcb8c87b0.jpg)
それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!
たまたま福島まで行ってたんでそのまま信じちゃってました~
最近メダカがひそかなブームとは言え色々な種類出過ぎだし値段も高すぎですよね!
メダカはヒメダカとクロメダカで十分です。
これはJAの直売場で売っていたやつです。
お高い?
しかし他県まで出かけるとは・・・今度会ったとき聞かせて下され。