
昨日の夕刻、あまりのタイラバ激渋貧果にて、へろへろになりながら帰港した碧丸。我が秘密ドッグに入港するさい「ゴガガガ」
鈍い衝撃と、嫌~な衝撃音。

やっちまった、ペラを海底の障害物に擦ってしまったのでした。
やはり疲れていたのでしょう、そう注意力散漫というやつです。このぐらいの水深ならイケルと錯覚してしまったのでした。
実際はかなり潮が引いていて、チルトを上げねば危ない状態だったのだが・・・いや、多くは言うまい
。

上記のペラは本日「木更津ユウワ」にて、速攻仕入れてきたモノ。もたもたしていると、年末の釣り納めが出来なくなるからな。
このお店は、いつでもペラ等の在庫があるので、まことに心強い限りです。
今回は船体を陸に上架しないでの作業。
体を半分海へ投げ出すような、危なかしい腰の入らない様での作業ではあったが、推定6分にて、ペラ交換完了です。
これでいつでもまた海へ出れるが・・・・しかしこの「つまらん事故」にて、また数万円が吹っ飛んでしまいました
。ちよっと前までやっていた「保険のアフラック」の宣伝文句が、今現在こうぐるぐると頭の中をめぐっている次第・・・嗚呼悲しい
。


お上に払う罰金にしてもそうだが、この空気頭「やってはいけないコト」に対する学習能力が、欠如しているのかしら?
自分で言うのも何だが、ほんとつくづく自分に「うんざり」です・・・・やれやれ
。

ぱっしぃ&伊藤氏よ。俺の秘密ドッグ先の橋を越えて、水路と新港の接続海域は、よーく気を付けるがよろしい。
暗岩が隠れているからね。
言われなくとも分かっているとは思うが、同ポイントにてペラ損傷3回目には「かなりバカ」と言わレッテル貼られるからね、ぶふっ!
お互い気を付けましょう。それでは本日はこの辺で、さらばさらば!
またやったな~…
あそこの暗礁岩は思っているより広範囲!
木更津寄りを通るクセをつけねばな(^_^;)
潮高に関係なくチルトアップしないと橋の下もぶつけるよ!
来年、海飲みやカニ捕りに遊びに行こう!と、勝手に思っていますが、
暗礁があるとは、恐ろしいですね。
チルトUPも恒久的にするよう習慣付けます。しかしやっかいな・・。
心配は御無用!くだんの暗礁は、私の富津秘密ドッグすぐそばにあるのです。
まぁManoaキャップが「シャブ」喰って操舵握っても、決してそこを通ること無いでしょう。
そうそう、来年の初夏までには「マスク&シュノーケル」を用意願いたし。
うふふ・・・楽しいですよ、カニ&ニシ貝拾いは。
レクチャー代は、そう「寿萬亀」一升で承ろうではありませんか、ぶふっ!
また、久里浜沖で!
佐々木氏のロッドも入魂できずじまいでしたね!?
なんと!ペラ損傷三回目ですか?気を付けてくださいね!!
それはそうと、新年釣り始め便は泰三丸に決定しました!
佐々木氏は仕事になってしまい、野村氏と、その仲間を引き連れてリベンジしてきます!
また、ご一緒出来る日を楽しみにしてます。
新年早々の「釣り初め」ですな!すんなり予約が取れて重畳です。
先日の仇は「めたぼキャップ」が、キッと取ってくれることでしょう。うふふ、御安心めされ!
しかし佐々木の旦那、年明けの2日から仕事とは全くもって御無体な。そうか・・・そしたら彼の仇は「雪辱戦」の意味も含めて、この碧丸が再度出張るのが本筋ですよね?何とかならんかな?