黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

走行充電システム

2016年03月14日 | 車 バイク

以前書いたアクセサリー電源の続き

家の修理等で何時になっても出来なかった

やっと時間が取れたので片付ける

あと一つ部品を頼んでないのがあるが後は全部揃った

 

前回届いてなかったのはこの蓋付埋め込みソケット 

サイドポケットに埋め込もうとしたが奥行がなく急遽変更

余っていたプラケースに収める

26mmの穴あけ ついでにヒューズホルダーも一緒に埋め込み


出来上がったので取り付ける

普段使わない時はふたを閉めて置けば目立たない

外でごそごそしてると気になってついてくる

先ほどハンダごて蹴とばして怒られた

エンジンルームから直接きてる4Sのケーブルにつなぎ込み

エーモンのリーレーをかませてACC位置でONになるようにする

ACCの電源はこれも手抜きでシガーソケットから取る

このソケットは4連のスイッチ付きなのでリアのソケットはここでON OFF出来るので一石二鳥

通電テストして終了

これまで積んでいたバッテリーはこれ

バイク用の12Aジェルタイプの密閉式バッテリー これでも温冷蔵庫2時間ぐらいは使えた

当然携帯やスマホの充電はエンジン停止中でも十分可能

今回はもう少し大きなバッテリーに替えて夜逃げ仕様にするつもりでバッテリーを探してる

ロードスターのようなガス抜きのついたバッテリーがいいけどめちゃ高い

現在考えてるのはこれまで使っていたのと同じ中華な密閉タイプのバッテリー

ゲルタイプの30Aクラスを狙ってる


簡易式の走行充電システム

今回リアに電源ボックスをつけたのはこれを使うのが大きな理由

これがあればサブバッテリーを走行中充電できるのでこれまでのように自宅で充電する必要がなくなる 

30Aクラスのバッテリーを積んでおけばメインバッテリーあげたときの予備にもなりそう  

こんな器具が安く手に入りだしたので探せばもっと面白いもに見つかるかも

夜逃げ車後少しで完成です。