黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

デイキャンプ

2018年11月05日 | ドライブ ツーリング

くろるるママさん

地震などで被災した時犬と一緒に避難所に行けないからとわざわざテント買って

そのほか必要そうなもの一式買って準備してた

そこまでは準備のいい飼い主さんなんだけど

問題は買って置いてるテント一度も開けたことがない それでもこれまでキャンプの経験があれば問題ないけど

全くの素人 それじゃ被災しても使い物ならないってことで一度使ってみたらって言ったら横浜からわざわざ持って帰ってきた

言った手前手伝わないといけなくなった(泣)

日曜日デイキャンプ行ってきました

場所は宿毛

川沿いにある広くて綺麗でしかも無料のキャンプ場

日平(ひびら)公園のキャンプ場

よく清掃された綺麗なトイレ

テントサイトはオートキャンプ場形式

1区画の広さはかなり広い キャンピングトレーラーでも置けそうだけどここに来る途中が狭くてはいらないかな

フリーサイトみたいな広場もある

先客は2組と言うか昨夜からの泊組

この後朝食済ませて帰っていきました

よくここの前の道を通るけどほんとに人がいないキャンプ場

多分知られてないんだろうね

未開封のテント

取り合えずインナーテントから

グランドシートも準備されてなかったので今回は直に置きます

自立式なのですぐに出来上がる

フライをかけて出来上がり

泊るわけじゃないのでペグダウンしてなかったのが後で風吹いて大変なことになった

タープもつけたいとのことでこのままタープの設営

実際に使うのならテントの入り口は車側に向けるんだけど風向きがこのままの方がいいのでこのまま

吸盤は準備してたので片方はルーフ止め

ポールもノーマルの低い物だったのでもう少し長いポール

アルミの伸縮タイプを準備したらとアドバイス

ノーマルポールだとこれが限界かな

本人は遠足気分で大はしゃぎ

大きさからすると5人用かな?

かなり広い これは一人で建てるのは無謀 フレーム折ってしまいそう

慣れたら何とかぎりぎり立てられる大きさ

それでもフライかけたりする時は注意しないとね

火起こしして昼飯準備

トーチバーナーで一気に火起こし

 お湯は手っ取り早くバーナー使ってやかんで沸かす

車で行く時はコッフェルより薬缶のほうが早く沸くので便利です

来る途中で買った肉やウインナー焼いて昼飯

ご飯まで炊くのはしんどいのでインスタントのお吸い物とおにぎりで代用

私の道具はバイクでも使えるようにコンパクトなものでそろえてる

車で行く時は家で使ってるものも代用できる

コーヒー飲んでキャンプごっこ一通りお終いかな

一通り教えたのでこれでお役御免

これだけのキャンプ場が無料で使い放題ってのはありがたいですね

 ここ一つ気を付けないといけないのが水道

洗い場はあるのですが水は飲めません

飲用不可となっています

川の水を濾してるのか井戸水なのかわかりません

濁りなどない綺麗に見える水だけど飲めないってことです

洗い物は問題なく洗えるので飲む分だけはペットボトルに入れて持って行くといいです

綺麗なキャンプ場 ほっとくのはもったいないですよ