黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

れんげ祭り

2019年05月09日 | 日常

まだ平成の記事が続きます

4月29日

西予市宇和町のれんげ祭り

雨で中止になるかなと思ったけど何とか天気がもってる

朝のうちに見に行く 残念なのは今回はどろんこサッカーがない

理由はわからな 結果的にはよかったのかも

この日風も強くとんでもなく寒かった 

完全に選手は風邪ひく状態 見るのも長くは無理なじょうたいでしたから結果オーライでした

9時半に家を出て10時頃会場近くへ 最後はこの未舗装道路

この後田んぼに下ろされるのはわかっているのでシエラで行く

ロードスターではいけない

この田んぼが結構曲者

途中で雨が降りだすとやばいかも

蓮華は綺麗に咲いてました

風が強くてこいのぼりは最小限しか上げてない

準備はしてるけど巻き付けたまま

強風で倒れるといけないので安全上の問題でしょう

ステージではフラダンスがはじまっていた

これも毎年あるな

子供連れてないからあまり縁がない場所

特設郵便局

普段ならこの場所ワンタッチテントって言うのかな日よけみたいなテントがいっぱいで家族連れが

色々なもの買ってきて食べてる場所だけど寒いのと雨が降りそうなのでほとんど人はいない

マンモスはやっぱり人気がある

親マンモスの鼻には乗れなくなったけど孫マンモスの背中と子マンモスの鼻に乗れる

去年より少ないとはいえこの人の数

宇和町の人口全部が来てもこれだけ居ないような気がします

お祭りの楽しみはこれだね

色んなものが並んでる

どれも美味そう

丁度昼前腹減ってきてる時間 この臭い

涎が出そう(笑)

さすがにこの寒さかき氷食べる人はいないよなと思っていたら

居ました 可愛い女の子が美味しそうに食べてました

毎年恒例の日本一デカい餅つき大会

直径3mの大臼で600kのもち米を12mの杵でつき上げるそうです

 

搗きはじめました

杵にだいぶ餅がついてきた

粘りが出てきたのでもう一息

寒くなってきたし雲行きも怪しくなってきたのでそろそろ帰ろうかな

会場を出て15分ほど経って高速に乗った頃にはかなり大粒の雨が降ってきた

濡れなくてよかった

お祭り中止になったのかな

それでも1時ぐらいまではできたのでよかった。