黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

葛川沈下橋 15年ぶりに修復

2019年05月29日 | 沈下橋

ちょっと古ネタ

4月の愛媛新聞の記事で葛川沈下橋修復って出てたので見にいっていました

10年ぐらい前四万十川の本流支流できる限り見て回ろうと探したことがあるんですが当然そのころには

もう流失してましたのでこの沈下橋が健在だったころは覚えがないんです

グーグルマップでも壊れたまま

以前見に行った時も当然流れたまま

抜水橋があるから全く必要性のない橋ですから修復の可能性はないと思ってました

橋桁も流れたまま放置

増水するとこんな感じ

それが直った なんでかな?

上の駐車場から見たら綺麗に直ってる

景観的修復のためなのかな?通行止めは解除されてない

通る必要性はないということかな

せっかく来たから歩いてみる

橋脚はしっかりしてるようで橋桁と橋脚上部だけ修復してる

沈下橋と抜水橋

これだけ近くに抜水橋があるんだから修理されなかった理由です 

これまで見ることのなかった対岸からの景色

橋脚上部の修復

これって自然じゃないよね

誰かが積んだ石

このご夫婦私の後に来た

同じ新聞記事を見て見に来たそうだけど私が三脚立てて待っていたので列車が来ると思って待っていた

暫く待ったけど来なかったので列車来るんですかって質問された

そうなんです後少しと思っていたのに来ない

10時40分位に来る予定なんですが来ないんですよって話しながら待つ

結局来たのは窪川から宇和島向けた11時10分の列車 10時40分のは来なかった

ホビートレイン 日本一遅い新幹線が走って行った

時刻表見間違ったのかな 幻の10時40分

一緒に行ってたとしちゃん宇和島駅に問い合わせてた

途中の三間町で踏切事故 1時間ぐらい遅れるとのこと

毎回よく聞く人だな おかげで助かりますけどね(笑)

待ってたら来ました

今度はカッパウヨウヨ号 待っててよかった

登り下り撮れたので帰ろう

ここ宇和島と高知の県境

この橋は唯一愛媛県側にかかってる沈下橋 愛媛県にも繋がった沈下橋が復活しました

沈下橋上にある休憩所 

綺麗なトイレと休憩所が整備されてます

トイレ

休憩所

ほっと一息

地元の人の心配りですね

忘れて没になりかけた記事復活してよかった

 

 

(昨日北海道から帰ってきました)