やっと平成のネタが終わったの今日からやっと令和のネタ
5月4日 お城祭り行ってみました
武者行列があるってことでネタ探しに行ってきました
きさいや広場からスタート宇和島駅前を通って商店街に入りその後城山へとのスケジュール
始めからついて回る体力はないのでちょうど半分の商店街の中で待ち伏せ(笑)
重たい鎧付けた行列が来ました
一騎だけですが牛鬼もでてました
宇和島のシンボルです
これが昔からの牛鬼の形ですね
7月22日からの宇和島祭りではあちこちから色々な形の牛鬼が出てきます
伊達にゃんよも仕事中
宇和島藩・初代藩主の入部400年を記念する「宇和島伊達400年祭」の公式キャラクターとして誕生しました。
初代藩主・伊達秀宗公の甲冑をかぶり、手には鯛の軍配を持ち、両腕に真珠のアクセサリーをつけ、
兜の前立てをミカンとし、背中にはハマチの刀を背負い、全身に宇和島の名産品を身につけています。
特技は、宇和島のお祭りで踊られるガイヤを踊ること
殿様 お姫様も登場
この辺りでは人が多くてなかなか撮れませんでした
カメラをできるだけ高くあげてノーファインダーで撮る
この日はバリアングルのカメラじゃなかったのでモニター見えない
殿様お姫様の前足元にあるのはこれから撒くお餅やお菓子
この後行列はお城山に向かうので先回りします
残りは明日