黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

お彼岸

2020年03月21日 | 日常

20日春分の日

コロナ騒ぎで全国的に外出控えろって言われても何時までも籠ってるわけにもいかず買い物に出る

太陽君も来てたのでドライブがてら道の駅巡り

県境超えて高知県にはいってすぐにある江川崎のよって西土佐

向かいの山の中腹にあるのは星羅四万十 

出川さんの充電させてくださいでロンブー淳さんと泊ったホテルですね

星が綺麗に見える場所で四万十天文台もある場所

ここは採れたての野菜類が多い

普段売られてない春だけの野菜も多い

清算しにレジに行くと目立つとこにこんな物も売っていた

田舎だからそんなん高い値段の物はない

2階に上がるとお雛様が飾ってあった

何時も2階に上がる理由はこれ

ジオラマが置いてあるので太陽君のお気に入り

見終わったのでそろそろお昼にしよう

休日なのに人は少ない

食堂も空いてる

親子丼と日替わりのハンバーグステーキだったかな

ハンバーグの好きな太陽君のお気に入り

私は四万十牛定食 肉炒めというよりは野菜炒めかな(笑)

よく食べてソフトクリームも完食

2番目に立ち寄った道の駅は松野町の虹の森公園

淡水魚の水族館 おさかな館に併設された場所

小さなワンコが歩いてたので触らせてもらった

おさかな館は少し前に休館と出てたけどこの日やっていたのかな?

どっちにしても太陽君もいるし密閉空間への入館はやめとこう

やっぱり人は少ないな

太陽君用手作りマスク

普段は犬の服を作ってる知り合いに作ってもらってる

らびぃのドレスも作ってもらったとこ

先日ブロ友のたかさんが犬の服高そうなの着せてるって書いてたけど

こんなドレスもあるんです

らびぃのドレス姿

3か所目は森の三角帽子へ

ここな大きな鬼がいるので太陽君苦手な場所

売り切れたのかなそれともあまり置いてないのか野菜類は少なかった

墓参り用の花やシキビを買って帰る

この後墓参り 家内の実家のお墓と

私の家と後継ぎがいなくなって途絶えた母方の実家のお墓3か所回ってきました

宇和島城は何処からでも見えるがここは特に近くに見える場所

本堂脇に変なものが置いてあった 何だこれ

と思ったら昨夜の風で落ちたようだった

昨夜もかなりの風吹いてたから

屋根の上にあるとここまで大きいと思わないけど太陽君がそばに来ると大きさがわかる

今度は私のほうのお寺

ここからもお城が見える

無時 墓参り完了です