5月11日に行ったのが残っていたのでアップします
久しぶりに来た遊子(ユス)
段々畑が見渡せる魚霊塔
ここの正面に見えるだんだん畑
ここのジャガイモ有名で収穫祭のようなお祭りがあって売りに出すけどなかなか買えない
今年コロナ騒動で中止 じゃがいもの販売だけここでやっているのかな
収穫終わった段々畑
一時は減ってきてた段々畑も少しづつ修復されて色々な場所でまたつかわれるようになってる
こうしてみると畑には思えない
どう見ても石垣
丁度いい時歩いてくれてる
だんだんの高さ比較できる
たかさんが大雨の中写真撮ってたのはこの辺かな
やっぱり絶壁
上から見ると畑なんだけどね
この日は段々畑見に来たんじゃなかったけど時間があるので散歩中
この地区 水荷浦ってとこなのですが名前の由来 水を荷って登るのでついたようなことを聞いたことがあります
確かにその時の放送でおじいさんの写真が出てましたが肩に大きなコブが出来ていました
天秤を担いで水を揚げていたことがうかがえます
こうして石垣の雑草ひいて管理してる
そう言えばこの辺は真珠の養殖筏が見えないな
全部魚の養殖筏
下波の方は真珠が多かったようだったけど
ここからの夕陽どんなだろうって見に来たわけ
この時期夕日が沈むのは九州じゃなくて佐田岬半島の突先
佐田岬にかかる前の時期の方が奇麗かな
其の時期はダルマ狙うのであちこち走ってってここに来る暇はないんだけどね
静かな宇和海の夕暮れです
この場所周りがお墓だからあまり遅くまでいるのは勇気がいりますよ(笑)
(上から2番目の写真にお墓いっぱい写ってます)