黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

薮ヶ市のユリ街道

2021年06月27日 | ドライブ ツーリング

ブログでユリ街道の記事が上がり始めたので行ってきました

ずっと雨でなかなか行く機会がなかったのですが19日

朝はまだ雨が降っていたけど昼までに上がる予報

今日がチャンスってことで走ってきました

ここ結構最後の10kほどが狭いので何度かすれ違いでバックすることになる

初めての人だと狭い道をずっと走るし標識など全くない不安になったごろに丁度この看板が出る

ナビがあっても目的地が道路沿いにユリがあるってだけで目的地がいれれない

ナビで走るのに慣れてる最近の人は悩むかも

看板から5kやっと入り口にたどり着く

ここ駐車場がないので邪魔にならない場所に車を寄せて置く

訪れた人に美しい景色を楽しんでもらおうと、地域の人およそ20人でユリの世話をしている。 

ユリは集落を通る道の1キロにわたっておよそ1万2000本が植えられてるとのことなので

行く人はしっかり歩ける靴で行かないと大変です

集落の道沿いにとにかくたくさんのユリが植えてある

雨が降っていたからか人は少ない

この日見たのは3組だったかな

青空に抜きたいけどまだ雲が多くて駄目

少し青空が見えてきた

適当に咲いてるのを撮る

これから下はテスト

この2枚は一眼で撮ったもの

花びらの1枚1枚綺麗に見えてるのですっきりしてる

軽くするため縮専で3~5MBあるものを100KBぐらいまで画質落としてはいるけどそれなりに写ってる

 

35㎜換算122mm

 

下の2枚はiPhone7Plus

花びらの輪郭がぼんやりやっぱり一眼にはかなわないのかな

焦点距離7㎜と表示されてるけど実際は6.6㎜なので

35㎜換算57㎜

 

今回これを撮ったのは先日ブロ友のがっくんがiPhoneの面白い機能をブログネタにしてたので試してみた

Live Photosで撮った後 「ループ」「バウンス」「長時間露光」が選べるとのこと

川の流れを出すため長時間露光を選ぶ

一眼だと三脚つけてSS落として落としきれない場合NDフィルター使って撮らないといけないものが

普通に撮れてしまう この機能は使えそう 川の流れや滝などは面白いですね

 

 

このルート沈下橋を探してずっと歩きまわった場所

すでに流されて修復されずに放置された沈下橋の残骸がたくさんあります

ネタが無いからもう1回引っ張ります