黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

北海道ツーリング11日目(18日)前半

2022年07月11日 | 北海道

11日目 6月18日

あまりの天気の悪さで今回は諦めて帰ることにしてフェリーの予約

何時もなら函館まで行ってレンガ倉庫のあるお土産売り場でまとめて買って帰るんだけど

今回はこの後の天気のことも考えてこの日の夜のフェリーで帰ることにした

北海道で最後の朝食

トーストはおかわりしました

バイク置き場の倉庫の入り口では採れた野菜の無人販売 

子ども食堂の資金として販売してるとのこと

隣がGSだったので当然ガソリン入れるんだけど洗車も確認してみたら250円で高圧洗車機使わせてくれるとのことで

給油と洗車  ブログ用に店員さんに撮ってもらった

この後最後のチェーン注油もして宇和島までの500k走れるように準備

この後部屋に帰り支度して荷物をまとめて

小樽のフェリー乗り場まで30分ほど出航は23時50分なのでのんびりできる

バイクも荷物も置かせてくれるとのことでお土産買いに札幌まで出てみる

手稲の駅まで1キロほどなので歩き久しぶりに電車に乗る

札幌でお土産買えるところって検索したらこの四季彩館がトップの人気だったので行ってみた

ここほんとに電車や飛行機の人が買って帰るもの 箱にはいったお菓子ばかり

取り合えず買って送ってもらったけど 

これだけで帰ったらブーイングの嵐になりそうなので別の所へ

時間はたっぷりあるので歩く

途中なんかやってるなって思ったら 昔話題になった人の演説だった

北海道では人気なんでしょうね

コロナのせいかなあまり人はいない

赤れんが庁舎が見えたので行ってみた

3年前修復作業に入る数日前でギリギリ見れた場所

3年も経ってるから終わってるのかなと思って行ってみたけどまだまだ先だった

庁舎前の池に睡蓮が咲いてた

椛も赤い   まさかこんな景色があると思ってないのでポケットにコンデジだけ入れて

きたんだけど何とか撮ろう

被写界深度の調整が思うように利かない

青空と新庁舎の映り込み狙ってみたけど少し風があったので今一つ

見終わってからスマホの歩きナビ頼りにどんどん歩いて行く

懐かしい景色が続きます

赤と白の女性がいたのでちょっと後ろ姿拝借

通り1つ向こう側に面白い建物が見えたので行ってみる

現役の薬局

凄いな

入って見たかったけど欲しい薬はない(笑)

残念

調べてみたら

秋野総本店薬局 創業1872年 この建物は1901年の物だった

時計台が1878年だった

ビルで埋もれてしまった時計台

同時期に有ったものなので当時はこの屋局から時計台がよく見えたのでしょうね

この後やっと目的地にたどり着きそうなの後日アップします