黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

北海道ツーリング8日目(15日)前半

2022年07月07日 | 北海道

ツーリング8日目 

知床のホテル 地の涯 

前回も熊見れたし今回も見れた さすがに知床の奥深い部分

周りに熊はいっぱいいるようですね

このホテル3年前はトイレと風呂化なら年代物で排水溝からの臭いもきつくて困った

それが綺麗に直されて臭いも無かった 床のボコボコは直ってなかった(笑)

露天風呂はいいですね 昨夜熊見たとこから50mも離れてないですけどね(怖)

朝8時半まで入れるのでその後掃除になるタイミングでホテルのスタッフさんに了解得て写真撮らせてもらった

ここ混浴ですよ

この日は快晴 まずは知床峠に向かう

ここ観光バスもほとんど止まる人気の場所

冬季休止中の札がかかってトイレ使えませんでした

気を付けてください

毎回人が多い

バズーガが並んでる 熊?

いや違うな 聞いてみたら鳥でした

北海道の標高の高い地域にみられる希少種ギンザンマシコという赤い鳥がきてるとのことでしたが

見つかりませんでした

どちらかというとこっちに興味があった

これだけ古い車で京都から来てる 

よっぽど整備に自信がないと中々恐ろしい物がありますね

シトロエン2CV とモーガン どちらも古く見えるけど

これどちらのロングセラーで長い間作ってたから一概に古いと言えないけど多分古いタイプ

この日は天気が良くて北方領土がよく見えた

近いですね

これ場所忘れたけど羅臼町に降りたところかな 見えてるのは国後島なのかな

やっぱり近い

R334からR335を走る

道の駅 知床羅臼でトイレ休憩と隣のGSで給油 沖縄のカップルさんここでも一緒になった

R335からR244に入りまた斜里を目指す

この道もまっすぐだな 先が見えないぐらい真っすぐ

途中目についた橋梁 一度通り過ぎたけど気になって戻ってきた

越川橋梁 斜里駅と越川駅を結んだ国鉄根北線 長さ144m、高さ18mの10連アーチ橋

R244を跨ぐ部分の2連を壊して撤去しているがそのほかは残っている

中入って見たいけど昨日の熊さん事あるの今日は止めときます

とにかく真っすぐで長い道

北海道だな~

これもデカい

この後昨日捜してた場所まで戻り「天に続く道」捜しました

後半に続く