黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

中山池

2022年07月28日 | 日常

三間の道の駅まで用事があって行ってきました

去年買ってほったらかしてた手斧 先日使ったら全く切れない

ハスクバーナ 手斧 ハチェット H900

薪1束次回キャンプ行く時のために割ろうとしたけど1本も割ることができない

あまりに切れなくて結局鉈で割ることになった

このメーカー新品でも研がないと駄目なのかな?

触った感じ刃がついてなさそう

最近なかなか研いでくれるとこが無いのでどうしようかと考えてたら

三間の道の駅で包丁売ってるとこがあるからそこ行ってみよう

「刃物研ぎます」って書いてる よかった 

30分ほどでできると言ってたけど丁度他の用事もあって1時間ほどして取りきますってことで一度店を出て

用事済ませて帰ってきたらできてた 税込み1,500円でした

帰って試し切り 薪割できたよかった

この斧 メーカーの触れ込みでは

ヘッド部分はC60高炭素鋼にPTFEテフロン加工。さびに強く、木に食い込みやすい 

となっているけど最初に研いで使うとなるとテフロン加工は全て落ちてしまう(笑)

楽天の評価を見るとよく切れると書かれてるのもある反面

3割ぐらいは刃がついてないことを指摘してある

買う人は気を付けた方がよさそうです

斧を預けてもらってる間側の中山池迄行ってきました

笑隆さんから隆さんから向日葵の情報入ってたので丁度良かった

平日の昼間誰も居ません

三間町出身の彫刻家 藤部吉人 さんの作品がいっぱいある場所

この下のが最大の物

丁度人がいなくて大きさ比較できないのが残念です

日頃クマゼミしか見ないのでこうしてアブラゼミがいると懐かしくて撮ってしまう

水鳥はいないようだけど波紋が見える

こちらに向かってるけど鳥じゃなさそう

なんだあれ?

この日は高倍率のコンデジ持ってなかったのでこの距離は300㎜のレンズではよく見えない

鯉か亀と思ったけど違うかな

やっとわかった

かなり遠いとこから渡ってきたものです

宇和島ではもう枯れてしまった合歓の花

まだ咲いてた

最近見なくなったけどガマがあった

昔はよくこれをほぐして遊んだ記憶がある

枚数増えたから後半に続きます。