宇和島出た日フェリーに乗るまで雨でカッパ着てたけど
北海道についてからは一度も降られてない
こんなに調子良くていいんだろうか 雨男返上です
6月22日 8日目
★06月22日(木)ウトロ→ 霧多布岬に寄り道をして 根室
ウトロ→R334 知床峠→R335→d950 野付(のつけ)半島 d950を戻ってR244を南下→R243→R44→d123→d142 霧多布岬→d808→d599→茶内(ちゃない)(18時まで開いているホクレンに寄るため)→R44 東へ→根室
宿泊 ホテル海陽亭
宿の窓から見えるウトロ漁港
4年前にきた知床連泊してたが荒天で船が出なかった
そのためこの周辺は観光して回ってるのだけどもう一度見てみる
知床岬を周る遊覧船乗り場 痛ましい事故が起きて何度も名前がニュースに出たので皆さん知ってる場所
大きな遊覧船は岸に寄れないので陸地近くまで行ってくれる小型の遊覧船に人気が集まってた
今度の事故で運行方法も見直されて安全面が強化されたようなので痛ましい事故2度と起こらないように願います
窓から見えるゴジラ岩
この位置からだとただの奇岩
近寄るとゴジラに見える
顔だけ見るとゴジラと言うよりゴリラに見える
写真撮ってると地元の人がその位置からじゃだめ
あっちに行ったらシッポまで写るって教えてくれた
なるほどシッポがあった
ゴジラの後は隣のオロンコ岩 ここの階段かなり急傾斜
前回登って写真撮ってるので今回は膝も痛いのでパス
実際登ったらとんでもない傾斜で思わず手摺もちますよ(笑)
ウトロを後にして知床横断道路を走る
今年はこのルートで熊がよく出てる
誰かが餌をやったようで車が来ると餌もらえると思って追いかけてくる
バイクはバックできないから命にかかわる
観光客も少なくてゆっくり見ることができる
いい天気でしょう
ここまで綺麗に見えるのは少ない
羅臼岳 雪わずかに残ってるだけ
無事知床横断道路通過
こちら側にくると目の前に国後島が見えてくる
好きな景色の一つです
今回は天気がいいのでこれまで一度も行ってない野付半島まで走る
今までここに行けてないのは時間の問題
この半島細長くて先まで行ったらまた同じ道を戻ってくるしかない数時間のロスになってしまう
見る場所が少ない割に時間がかかる場所です
この世の果て と呼ばれる枯木群
これから先は歩きまたはこのトラクターで引っ張るバス
少し前までは馬が引っ張ってたとのこと
トドワラ迄行くのは時間の問題もあって止めました
とりあえずトドワラは望遠で撮っときました
野付崎灯台
シカがいる
シカは珍しくないのですが
北海道に来て初めてオスのシカを見た
立派な角を持ったシカが全部で10頭ぐらいの群れで居る
この2頭が一番でかい角でした
ここに来てよかった
何時ものように後半へ続きます