黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

秋葉祭り NO2

2025年02月25日 | 祭り イベント

これからお祭りの列の後ろをついてまわります

1年で一番 ひやい日 に行われると書かれてたけどほんとに冷い日

この辺も ひやい って使うんだなって思った

快晴の放射冷却で強烈に冷え込んだこの日

時間が経つにつれて山の雪がどんどん消えていくのが見える

このお祭りを盛り上げてる油売りさん

何人もいるのですが皆さん同じ甲高い女性の声 お面の中に仕掛けがあるのかと思ったら

皆さん練習してこの声を出されてるとのこと

道化師的な役割  お守り(サイハラ)を売って歩いてる

買うて(こうて)ってみんなの所を回ってる

こうて って宇和島でも使う方言 ここの方言宇和島とよく似てる

油売って行商人 ぶらぶらと売り歩いてる人のことみたい 油売る(さぼる)ってここから来てるのかな?

鼻高さん

                            お稲荷さん と  獅子

狛犬がある神社とお稲荷さんがある

毛槍 東天紅の羽とのことです

ニワトリの一品種。鳴き方が長く美しい。高知県の原産と書かれてる

オナガドリみたいなやつですね

悪魔(鼻高に似てるけど)の前で踊る くるくると回るそのタイミングを見計らって毛槍を投げる

鼻高と悪魔の役割がよくわからない

毛槍を投げます

ジャンプしてキャッチ

くるりと反転して

後ろ向きになる

落とさず受け取ってこのポーズをとったら大歓声が沸き上がります

小さな子たちがやってるのが太刀踊りなのかな

まだまだ続きますのでコメント欄おやすみです