黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

北海道ツーリング 8日目 6月22日 後半

2023年08月03日 | 北海道

8日目後半

野付半島を見てまわった時点で14時

走ってると目に入ったモニュメントがあったので道の駅に立ち寄り

道の駅 おだいとう

これだけ国後島が近いと叫びたくなりますよね

今日の宿は根室に取ってる

だけど天気がいい 明日は天気悪そう

予定だと明日が霧多布になるんだけど前回も時間が遅くなったことと霧で景色が見えなかった

景色どころか灯台の下まで行ってるのに暗いのと濃霧で灯台の光しか見えない最悪の状況だった

そのため今回どうしても見たい このまま霧多布まで走ろう

今日見えなかったら明日もう一度チャンスがあるってことで走りました

16時過ぎ 野付半島から98k道の駅の休憩も含めて2時間弱で到着

前回と違いまだ明るいけど霧が出てる

名前の通り霧がたっぷりある(笑)

エゾカンゾウの群生が綺麗

アヤメとエゾカンゾウが綺麗

この黄色いのが結構ややこしい

昨日の小清水原生花園はエゾキスゲとなっていた

ここ霧多布岬はエゾカンゾウとなってる

種類は違うようですね 

花弁が短いのがエゾカンゾウのようです

見てる間にもどんどん霧が出てきて見えなくなる

前回見えなかったので先まで歩く

ここバズーガ構えたカメラマンさんが数名いたので聞いたらラッコがいるとのこと

後で見たらこの看板立ってた

バイクなのでレンズは最小限18-400mm1本しか持ってきてないので短い

しかも薄暗い状態でこのレンズは暗いから厳しい

何とか撮ってみた

これは顔がよく見えるかな

霧多布もリベンジできてよかった

この後が大変だった 余分に走ったら根室のホテルまで70kほどのガソリンが厳しい

ホクレンのGS検索したら3か所あったが2か所は17時終了のためもう間に合わない

茶内の1ヶ所は18時までだからナビセットして走り何とか給油できた

とにかく北海道夜明けが早いからかな夜閉まるのも早いから大変なんです

観光しながら280kはきついですね

根室ホテル取れなくやっと直前とれたのがここだった

素泊まりだけど高かった 

根室は全体的に高いようですね

無事霧多布のリベンジ成功できてよかった

 


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2023-08-03 07:20:52
今日はこの後、家人と伊勢志摩に向かいますので
訪問だけで失礼します。

応援ぽち
返信する
霧多布岬 (鬼城)
2023-08-03 07:26:12
聞いたことがあり、ドラマでも見たことがある程度・・・
しかし、北海道は花の種類も豊富ですね。
エゾが付いたら北海道(笑い)
エゾカンゾウ方がエゾキスゲより柔らかい感じがしますね。
一眼は重かったでしょう。
こんな時、コンデジP900はいいですよ。
しかし、このカメラも一眼ほど重い。
返信する
よっちんさんへ (ベル)
2023-08-03 07:51:22
おはようございます よっちんさん
奥様と伊勢志摩の旅行ですかいいですね
先週は尾瀬 今週は伊勢志摩 羨ましいです
お気をつけて楽しい旅行満喫してください
返信する
鬼城さんへ (ベル)
2023-08-03 08:08:36
おはようございます 鬼城さん
霧多布ほんとに霧がいっぱい
今回やっと綺麗に見えてよかったです

北海道の花多過ぎてただでさえ花音痴な私にはすべて新種ですよ(笑)
エゾキスゲとニッコウキスゲは同じもののようです エゾカンゾウは種類が違うとのこと 行く先々でこれどっち?
ややこしくて黄色い花ってひとくくりにしてしまいました(爆)
カメラほんと場所とりますね
軽いカメラと軽い三脚でトップケース(後ろの大きい方の箱)いっぱいになってしまう
バイクにとっては最悪の荷物です
ラッコは距離があり過ぎてできたら1000mmぐらいのコンデジがあったら撮れたでしょうね
80Dと400の組み合わせでは640mm全く足りませんでした
返信する
Unknown (syoryuで~す。)
2023-08-03 09:31:22
 霧多布や尾岱沼など懐かしい言葉が出てきますね~。
 残念、霧の摩周湖も霧の霧多布も快晴で、霧を見ることはありませんでした。岬もこんな感じになるのですね。ただ、釧路は霧の中でしたね。
 せこいソ連&ロシアですから、北方四島に住んでおられた方は、不信感しかないでしょうね。
 どれだけ政府が頑張っても、ロシアが日本に返すとは思えませんね。きっと、二度と日本には帰ってこない場所ではないでしょうか。
返信する
syoryuさんへ (ベル)
2023-08-03 10:02:36
こんにちは syoryuさん
相当あちこち回られてますね
摩周湖 霧多布どちらも1勝1敗です
どちらも両極端な時に当たりましたので
摩周湖も1透明度実感できる水の中まで見渡せる快晴でしたがもう1回は水面まで見えない濃霧 両方経験できたのはよかったのかな
今起きてる戦争でもそうですが絶対に返すことはないでしょう
翌日納沙布岬行きますがそこで見た光景
一触即発 今でもこんな状態なのかってものを目の当たりにしました
見た時は意味が解らなかったのですが
後で受付の人に聞いたら理由がわかりました
返信する
Unknown (ピィ)
2023-08-03 10:04:48
なんと、北海道で野生のラッコが見られるのですね。
考えてみれば現地の海はホタテの宝庫ですもんね。
やはりお腹の上で割ってました?
返信する
Unknown (たか)
2023-08-03 10:11:40
やはり霧多布ですから霧が有ってこそ。
成るほどの景色が撮影出来ましたネ。
しかも動物園ではなく自然界でラッコが写せたなんて・・・
切り立った岸壁の景色も観られました。もう言う事ないでしょう。
返信する
ピィさんへ (ベル)
2023-08-03 10:43:39
こんにちは ピィさん
野生のラッコがいるのは日本でもここだけのようです
崖の上からの撮影なので遠すぎて何してるのかわかりませんでした
皆さん6~800㎜にテレコンつけて撮られてるようです
明るかったら65倍のコンデジでとることもできたのですがこれはちょっと暗すぎました
返信する
たかさんへ (ベル)
2023-08-03 10:50:49
こんにちは たかさん
野生のラッコ 日本ではここにいるだけだそうです
クイズにも出てたみたいですよ
皆さん日本にはいないって答えますよね
運よく見れてよかったです

霧多布岬 どんどん霧が作られてるようで無くなったともったら霧が湧いてくる
霧が消えたらすぐに撮るの繰返しでした
名前通りの場所でしたね
霧の有る時無い時両方見られたってのはある意味幸運なのかもしれませんね
雨降ったら台無しってとこもありますが摩周湖やこの霧多布岬など両方とも見れるチャンスは旅行者には少ないですよね
今年も行ってよかったです
返信する

コメントを投稿