★06月23日(金)根室→釧路
根室市 午前中観光(北方領土・納沙布岬)→d35 根室半島の南の海岸線→d310→d142→霧多布岬の近くまでは行くが岬には寄らず→d123→厚岸あっけし→R44→釧路
宿泊 スーパーホテル釧路
この日は雨予報だったので昨日無理して霧多布岬まわったけど結局は雨降らない
ホテルの駐車場は広くてバイクのスペースもとってくれてるけど屋根はない
昨日ホクレンのスタンドにこだわってギリギリ給油した理由はこれ
最後の1本購入できました これで2023年の旗とステッカーコンプリート
旗は300円/本 ステッカー100円/枚
バイクで北海道1周した証になるんだけど実際には2/3周ぐらいかな 一応揃った
霧多布は行かなくて済むので納沙布岬をゆっくり回る
ここも前回は全く見えなかった
北方領土どころか100mぐらい後ろにあるオーロラタワーの上部さえ見えないぐらいの濃霧だった
今回はここまで見えたら良しとしましょう
日本1周のライダーさんホクレンの旗まだ2本だからこれから回っていくのかな
ライダー同士の記念撮影
ここは色々な碑が建ってる
去年見えなかったオーロラタワーも上まで見える(笑)
道東方面にくるとこの昆布を干してるのをよく見る
200mぐらい横にある納沙布灯台
取り合えず旗つけてみたけど飛んでいきそうなので止めた
この辺の資料館的な建物は入場料無料
2階にある双眼鏡で北方領土が見える
それ程倍率は高くない
ちょっと今回写真の整理がつかないので3分割になるかも
バイクで行く時荷物を余分に積めないので
冬用で行くのか夏用で行くのか悩むとこなんです
今回は楽でしたねある程度暖かいと踏んで寒かったら薄い物を重ね着で対処するってことで準備できました
道東は7月8月は寒いと聞かされてます
実際ストーブ出してますね
9月が天気も良くて気温も高いので秋に来てくださいって言われたことあります
一人旅の人も多いので自撮りしてる人よく見かけますね
撮ってあげるのがどちらかと言うと二人の人が多いかな 一緒に撮りましょうかって言うと喜んでもらえますね
領土問題色々な利権が絡んで簡単にはいきませんね 沖縄を返してもらえたのが奇跡的な事だったのでしょうかね
今回はお天気に恵まれて、旗やステッカーも四つずつ揃いました👏 嬉しいですね!
お天気ですと寒さ対策も助かるでしょう。
夏に行った時でも、雨の日はストーブを焚いていましたから、
ライダーさん同士の交流や情報交換等もツーリングの楽しみでしょうね。
私も旅先や観光地では、記念写真は良く撮って上げています。
資料館の2階から眺めた北方領土、やはりいつかは戻して欲しいと願っていますが、複雑な想いです。
お写真を拝見してますと、韓国で同じ様な所で北朝鮮を眺めた時のことを思い出します・・・
オンマは統一を願っていましたが、同じ様に難しい問題です。
北海度360度海ですから岬多いですよね
何処に行っても岬巡りになってしまいます
実際には内陸も回りたいのですがなかなか時間がかかり過ぎるのと熊の問題もあるし
重いバイクで未舗装のとこ入ってこけたりパンクするとスマホの電波も入らない人も来ないってことで安全策で外回りの国道メインにして走りました
あれだけ観光客の多い知床横断道路でも2/3は電波届かないんでちょっと困りますね
旭川辺りに安い借家借りて夏の間住み着くってのもよさそうですね
全て回ったら外周のみ・・・
真ん中あたりもいいところがあるようです。
ゆっくりレンタカーで回ろうと思ったことがあるのですが、次々と仕事が入り不可能になりました。
ベルさんの日記で楽しませて頂きます。m(_ _)m
バイクの人たちユースに泊まる人少なくなっているので代わりに道の駅かな
情報自体はスマホで見られるのですが直前の取り締まりなどはやっぱり直接聞くのが一番早いですね
ホクレンの旗は89年から始まってるようです
平成17年までは給油したら無料でくれてたそうです
今は有料 ただこれバイクだけ車に給油しても買えないのがネックですね
ライダーさん達が駅やユースホステルで情報交換していた景色を思い出します‼️その頃から「旗」はあったのかなぁ🚩
北方領土難しい問題と言うか相手が悪すぎますよね
永久に戻りそうにないですね
それでも北海道の人たちはぎりぎりの攻防戦やってました
今でも続いてるんですね
旗効率よく回れたので1週間で集めることができました
ライダーのあこがれ北海道
1周回った証拠 記念になりますね
人見知りは激しくないんですけどね(笑)
声かける度胸がないんですよね
ライダーさんどうしはそのハードルが低いんで楽ですね
特に北海道行くと四国や九州のナンバーだと数が少ないので声かけられます
去年は雨で旗集めるどころじゃなかったので今年はしっかりと調べて集めました
北海道ついて1週間で4本揃ったので効率よく回れました
これから先バイクで周ることがあればもう一度挑戦してみたいですね
あれだけ近い島が外国
どさくさ紛れに取り込んだ領土
戻してくれるような国じゃないでしょうね
北海道の人は今でも大変な苦労してますね
北方四島は日本の領土!
なんて言っても実行支配され、実際にはロシアの国の様なものですよね
今の政治家は忖度する奴らばかりだから
この先良くなる事は無いと思っちゃいます
人見知りの激しい(笑)ベルさんでも楽しい一時が自然に持てる事に拍手を送りたい。
こうした交流が旅の醍醐味に繋がるのですよね。
旗もステッカーもかなり溜まった事でしょう。思い出のこの証しは仕事場の壁に飾られるのでしょうか。
ロシア(当時はソ連)領になった経緯は
腹立たしいことばかりですが
日本に返還されることは
未来永劫ないでしょうね。
ロシア人の論理は
「ロシア人が暮らしているところはロシア領だ」
ですから。
応援ぽち
ホクレンがこのキャンペーンしてくれてるのでライダーさんの給油率高いですよね
ライダーさんも記念になるしホクレンも儲かる(笑)
ヤフオクやフリマで販売してる人がいますが結構いい値段ついてますがそれ目当てで買う人がいる様です
男女ともにソロツーリングしてる人が多いので自然と撮りあうよう人るんですね
自分で辿った行程が、あとから見るだけで思い出されて良いですよね。
ライダー同士の記念写真もいいですね(^_-)-☆
なるほどと思う地名もある反面
殆どは意味不明 アイヌ語なのかなと思う地名の方が多い北海道
そのため何度いっても覚えなくて道路標識見ても読めなかったりします
この数日北海度災害級の大雨
旅行してる人ちょっと可哀想です
猛暑の部屋でベルさんの話を読み涼んでいます。
20度ぐらいが一番いいかな
この時期服悩むんです
フェリー乗り場で話した人の中にも寒くてたまだらんって人多かったですし
電熱ジャケット使ってる人もいました
私はこの時期3度目なんである程度分かってはいたので真冬用は使わず3シーズン用
とウルトラライトダウンを予備
外はウインドブレーカー最悪レインジャケット使います
けっこうレインスーツで防寒対策効果ありですね
夏でも長袖来てないとちょっと転んだだけでも大怪我しますし 虫や跳ねた石が痛いんです
このジーパンもバイク用ですので数か所パットが入って擦過傷防ぐようにはなってます
この旗車で給油しても買えないんです
バイクだけの特権ですね
北方領土のこと書こうと思ったけど今日は写真多すぎて次回に伸びてしまいました
啓発活動してはいるけど昔のような元気な活動は無くなってるようですね
ほぼ諦めの境地ですね
息子に「夏くらいTシャツで走ったら。」と言ったら、「色々なものが飛んでくるのでそんなことはできない!」と言われました。気温だけでなく、飛んでくる物もあるのだと認識しました。
北レンの旗、良いですね。これを付けているバイクは「一周してきたのだ!」と分かるのですね。行った者の特権ですね。
教事にいるとき「北方領土返還」で北海道へ派遣する児童生徒を募集したところ0人でした。仕方がないので職員の子どもを行かすことになったと記憶しています。それだけ、このことに対する意識が低いのだということが分かりました。
国民多くは、「ロシアは、絶対手放さないだろう。」と、思っているのでしょうね。
スーパーホテルって急にあちこちにできてきましたね
システムはほぼ同じ
でかいテレビ ウエルカムドリンク各種
朝食付き 地元の温泉
何か所か泊まったスーパーホテルで1ヶ所だけ男女分かれた温泉がありました
4月は寒いでしょうね
地元の人はGWがスタッドレス交換する目安と聞いてました
バイク何処でも行けるんですけど天気に左右されるのがネックですね